<カード決済がわずか16%と「現金主義」が根強く、法人でも請求書払いのために銀行に事務員が列をなすなど、非合理的な日本。日本開業100年を迎えたアメリカン・エキスプレス・インターナショナル 日本社長の清原正治氏と、金融・経済に詳しい評論家の加谷珪一氏が、日本人のクレジットカード利用について語り合った>
なぜ日本では「現金主義」が根強いのか
加谷珪一氏(以下、加谷) 日本は、先進国の中では異例と言ってもいいほど「現金主義」が社会に根付いていて、欧米に比べると現金を好んで使う人が多いのが現状です。
民間消費支出に占めるカード決済の比率は、アメリカで40%、イギリスやスウェーデンでは50%を超えているのに対し、日本は16%未満(※)です。カードビジネスの観点からすれば市場が小さいわけですが、それは言い換えれば、これからまだまだ伸びる余地があるという見方もできます。
そもそも、どうして日本人はなかなかカードを使いたがらないのか、私のように金融に携わっている人間からすると、これは長年の疑問のひとつでもあります。この点について、カードビジネスの中枢にいらっしゃる立場からは、どのようにお考えになっていますか?
清原正治氏(以下、清原) ひとことで言ってしまうと、実は、あまり理由はないのではないかと考えています。つまり、結果として"まだ"現金が主流なだけではないか、と。
日本は今、現金からクレジットカードへ移行しようとしているわけですが、欧米の場合、その間に小切手(パーソナル・チェック)がありました。カードに移る前に現金からの脱却を体験しているわけです。小切手は現金よりもカードに近く、したがってカード移行のスタートが早かったと言えます。
加谷 やはりクレジットカードというのは、「パーソナル・チェック」の延長線上にあるものとして、欧米では普及してきたわけですね。
清原 アメックスの歴史がまさにそれを体現しています。当社は1850年、ニューヨーク州バッファローで創業しました。社名の「アメリカン・エキスプレス」(エキスプレスは"通運"を意味する)からもわかるように、運輸業としての出発でした。
1850年といえば、フォード(1903年創業)が自動車を作り始める50年以上も前ですから、当然、馬で荷物を運んでいたわけですが、当時ニーズが最も多かったのが現金の運搬だったのです。バッファローとニューヨークやシカゴといった都市を結ぶ現金運搬が、当初の重要な事業のひとつでした。
その後、1882年に世界初の郵便為替(マネー・オーダー)を開始したことで、アメックスは金融業に舵を切ることになります。そして、アメックスというブランドを一気に飛躍させたのが、1891年に発行を開始したトラベラーズ・チェックです。
加谷 日本でトラベラーズ・チェックというと、海外旅行の時に使うもので、馴染みがなかった人も多いように思いますが、アメリカでは国内でも使っていたのですか?
清原 アメリカはなんといっても国土が広大ですから、各銀行がカバーできる範囲も限られています。そのため、自分が口座を持っている銀行の商圏の外に出るときには、現金の代わりにトラベラーズ・チェックを持って行くようになったのです。つまり、その時点ですでに、現金からの脱却が図られていたのです。
加谷 確かに小切手やトラベラーズ・チェックは、使ってみるとすごく便利ですから、一気に普及したのもうなずけます。そして、このワンステップがあれば、クレジットカードへの移行にも抵抗がなかったことは容易に想像できますね。
清原 私たちも、日本でなかなかカードが主流にならない要因を長年さまざまな角度から調査してきました。そうして、なにかしらクレジットカードを強く妨げている日本固有の要因が存在しているわけではない、という結論に至ったのです。
したがって、やや遅ればせながらも、日本にもクレジットカードへの転換期が近づいていると思っています。「夜明けは近い」と。
以下ソース
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2017/07/post-7921_1.php
2 11:29:35.95 ID:Gv6pnS5C
じょうじゃくなだけ定期
3 11:30:20.59 ID:v4Yxm2rd [1/3]
現金が信用できるから偽札が無い。
手数料を払いたくない。
4 11:30:31.06 ID:5Q0tTnz0
治安がよく、偽札がない。 これに尽きるだろw
5 11:33:07.73 ID:cQNgDbmo
こんなに便利な物を使わないのは頭がおかしいとしか思えない
クレジットカードに否定的なやつって
スマホを不要
とか
インターネットなんてなくても生きていける、とかそういうレベルの知的障害者としか思えない
クレジットカードやSuicaの使用って圧倒的な
メリットしか、ないぞ
6 11:33:53.22 ID:EHTFSWn1
日常はほぼ、パスモスイカ
7 11:34:25.03 ID:+0B7gikv
アメックスの年会費が非現実的だから
8 11:34:39.50 ID:v4Yxm2rd [2/3]
ビットコインに危機感を持ってるクレジットカード陣営のステマ記事
9 11:34:48.53 ID:+KVerz7h
イオン買い物するときはWAON 便利
クレジットじゃないけど
10 11:35:27.12 ID:fnPwUqsl
税務署に隠し事がある場合は現金払い。
11 11:37:39.62 ID:wxLuvboI
派遣なんで在籍確認とかめんどいのでカードを作ろうと思わない
12 11:38:13.56 ID:Sjnu3+4n [1/3]
スーパーで会計金額伝えられてから、財布取出し小銭数えてと時間をかけるおばはん
それにちょっとでも安い物をと考えている人が、なぜ現金なのかわからん
13 11:40:55.95 ID:K8zkxfOl
世界中の女性を撮り集めたら、色々な美しさがあることがわかった(画像)
http://zvnm.strongson.com/
14 11:40:59.90 ID:lzuvNan7
>>5
歳を取れば取るほど今までの生活習慣を変えられないのよ
メリットとかデメリットを冷静に考えてるわけじゃなく、ただなんとなく気に入らないってだけだと思う
2chの中高年がLINEはけしからんとか言ってるのと同じ
15 11:41:35.54 ID:UKTBy4Af
>>7
いまだにゴールドは年3万なんか?
16 11:43:29.95 ID:qb8INeH6
>>12
オンナって行動全般的にそんな感じ。
・数字が出てから財布を取り出す。
・みんなが出かけようとしているのにそこからトイレに行く。
・クルマに乗り込んでから目的地を考える。
・人とぶつかるまで進路を変えない。
などなど
17 11:45:56.63 ID:v4Yxm2rd [3/3]
現金を持っていても銃で撃たれない国だから
18 11:46:10.52 ID:Sjnu3+4n [2/3]
>>1
バカか?
日本では現金持ち歩いても奪われることがほぼ無いからだろ
19 11:48:57.67 ID:Vo2iE0Yb
まあ、日本人はクレカ会社はサラ金と同じと言う認識なんだと思うよ
信用会社なのに信用がないしw
20 11:51:05.56 ID:UBaR6xR+ [1/2]
Suicaいいよ
http://9ch.net/85
21 11:51:37.64 ID://LuGnwj
なぜクレジット会社が儲かるか考えてみろ
個人情報、個人情報の販売店だから
22 11:53:59.61 ID:bO8heZYU
現金でもらった方が嬉しいやろ?
23 11:54:00.58 ID:Dmq0qiQk
アメじゃ現金払い拒否なんてザラだから
24 11:54:21.33 ID:+e3MMfRJ
受け取った紙幣が偽札じゃないという信用
ATMからですら偽札出てくる人民元とか嫌だろう
25 11:54:28.63 ID:8ly4uSQM
日本では「代替品」の経験は戦時下とか国家ぐるみで窮乏しているとき、そして災害時しかない
そーゆー悪いイメージしかない代替品に軸足をうつしたときに実際に災害に見舞われれば、どうなるか。
カードが便利なのは平時だけだという認識の日本ではムリ。
日本人は平常心を尊ぶが、それはつねに万一のことを考えそれに備えるからだ
26 11:54:37.65 ID:bP7+lCLt
違法にクレジットカードを他人に使用されても、補償される確率が少ないからな。
身の丈に合った、ニコニコ現金払いが一番だよ。
留学時代、米国みたいにみんなが凄い額で借金している時点でちょっとドン引きですわ。
27 11:56:05.56 ID:VaqIzsZ5
翌々月払いとか請求時に買った物を忘れてしまうのが嫌なんじゃないかな
あと店が数%の手数料を取られるのが可哀想だと思うとか
飲食店だとカード使えないところ多いし
28 11:56:46.01 ID:LKFiIcSK
日本じゃカード払い拒否なんてザラだから
29 11:57:59.90 ID:tMLld7xT
偽札がないことと何よりもクレジットカードは借金、借金はすべきでないという真っ当な感覚
虚業で食ってるクズにとやかく云われる筋合いじゃない
30 11:58:56.69 ID:UBaR6xR+ [2/2]
クレジットカードは店員にカードを触られるのが嫌ですね。
31 12:00:27.75 ID:SRkIwBOX [1/8]
>>26
現金とクレカ払いが同じやったら
ポイントつくだけクレカの方がトクやろ
しょぼい支払いでもクレカでしてたら、結構貯まる
小銭貯める感覚やん
カネ貯めよう思うと、そんなしょぼいことも大切やで
32 12:01:01.39 ID:u4OoFX29
個人経営じゃあ手数料とられて、さらに帳簿も誤魔化せないからだろ
カード使われるだけで所得が20%以上かわるんじゃね?
33 12:01:02.88 ID:sql1KHPr
現金なんて落としたり取られたりしたら終わりなのに
いまだに使ってるやつの気が知れない
34 12:01:06.44 ID:Uep5waxn
使えない店舗や施設ばかりだからに決まってるだろ!
俺は現金持ち歩きたくないんだよ。
医者も電車やバスも自販も銭湯も牛丼も、現金のみってどうよ。
面倒くさい!
35 12:02:04.34 ID:N/6FeNv6
浪費家だった7年前から1枚ずつカード減らして去年でクレカは全部捨てた
その勢いで今年はスマホからガラケに変えた
家ローンだけ考えればいい生活になってすげー楽になったし貯金もできるようになった
クレカ持ってると引き落としの余裕で逆算するからいつまでも自分の金じゃない感じ
36 12:02:07.72 ID:fb6LWYgW
オレは財布の現金がほとんど減らないんだよ
カードとおさいふケ-タイだから
変わり者に入るかも
37 12:02:33.40 ID:SRkIwBOX [2/8]
>>29
クレカで払ってたら
銀行からカネをほとんどおろすことないけどな
お前ら、給料日にATMでカネ下ろすやろ
その方がよっぽどカネ貯まらんやん
わし年に1-2回くらいしかATM使うことないねんで
38 12:03:31.71 ID:ojsJUij1
>>29
虚業だの借金だのあなたに全うな感覚が備わってるとは思えないのでござるが
39 12:05:36.22 ID:SRkIwBOX [3/8]
今は、駅で切符買うのもホテルも映画も食事もコンビニも
クレカで払えるやんけ
クレカで払えんとこ言うたらしょーもないとこだけやろ
現金払いの方がポイントがトクな電気屋で買い物のときぐらいやろ
現金使うのは
40 12:06:29.61 ID:t5pUCZPH
年寄りばっかだからだよ
41 12:07:51.00 ID:nMQTzjQG
先日、ダイナースカードで支払おうとしたら、支払いOKなのに「お客さん、別の
カードでお願いします」と言われてしまった。
使えないステータスカードって一体なあに。
42 12:08:12.33 ID:SRkIwBOX [4/8]
1年間で100万ほどクレカで払ってたら
1%還元でも1万貯まるやん
2%還元やったら2万貯まるやん
電話代やらガス代もクレカ落としやろ
しょぼいポイントも貯まったら大きいやん
もちろん一括払いしか使わんけど
43 12:08:24.10 ID:BElyPZ/C [1/2]
>>41
理由は何だったの?
44 12:08:28.02 ID:GMMXA77Q
使い方がわからないから
45 12:09:10.35 ID:P0hr7gQs
クレカを挟むと脱税できないから
46 12:10:29.08 ID:MK1fIFeo
法外な年会費を取るAMEXがなんだって?
47 12:11:04.44 ID:6qJajt57
いつもニコニコ現金払い
48 12:12:36.78 ID:24IWdraN
何故かこの話題伸びるよね
「水は低きに流れる」っていうけど、考えたら、その状態が一番楽だから
自然とそうなってるわけで・・・
無理にやってるわけでも無理にやらないわけでもないよね
49 12:13:56.63 ID:SRkIwBOX [5/8]
>>46
年会費タダのゴールドカードもようけあるやん
>>47
現金払いは、ポイントがつく機会をみすみすドブに捨ててる行為やんけ
みみっちくクレカ払いにせなあかんで
1円を笑う者は1円に泣くねん
現金払いとクレカ払いが同じ金額やったら、クレカの手数料分も
現金払いの客にも価格転嫁してるねん
ふるさと納税と同じく使わんやつは損してるわけや
使える店で使わんやつはただのアホ
50 12:15:03.53 ID:JjkivnKR [1/5]
>>11
今は在籍確認の電話が金融関係の法律と個人情報保護法の関連で実質不可能なので問題ないよ
51 12:15:31.09 ID:ppFVlsls
>>1 日本にもクレジットカードへの転換期が近づいていると・・・
アメックスはあまり使われないけど、その他のカードは既にかなり使われている。
「アメの認識不足」・・・決定
52 12:16:49.40 ID:2hg4g6CW
自販もクレカで買えたら違うと思うよ
でも自販も食券機もクレカ使えないから結局小銭持ち歩くしかない
53 12:17:32.29 ID:u4PfRax4
>>31
同じところに行ってる時点で気にしてない
激安に拘ったら現金店だからな
54 12:19:13.78 ID:SRkIwBOX [6/8]
>>52
キミな
自動販売機でジュースやお茶なんか買うからカネ貯まらんねん
水筒持ち歩きや
昼は家から弁当持って行くねん
そのこまい銭が貯まって100万1000万1億になるねん
55 12:20:08.88 ID:JjkivnKR [2/5]
>>51
諸外国でも雨が微妙過ぎるw
本国のアメリカですらVISA・masterは使えてもアメックスは不可の加盟店が増えてる
56 12:20:22.40 ID:BElyPZ/C [2/2]
>>52
自販機はスイカ/パスモが使えるのが増えてきてるから、クレジットからオートチャージしたそいつらで払けば実質カード払いしてるのと変わらなくなるよ。とは言え現金のみの自販もまだまだ多いからもっと普及して欲しいね。
57 12:20:37.61 ID:bp+awpnQ
>>31
いつもご利用ありがとうございます
使用履歴のデータは大切に保管致しますニヤリ
58 12:20:42.80 ID:SfrVc9ms
結局カード会社にしたら早くカード社会になって消費者か店舗かどちらかから手数料くださいなって話なんだろ。
ラインがしきりに日本のガラパゴスを開放するとか騒いでいるのも手数料で儲けるためだし。
まあ、おバカさんが騙されてなんかいろいろ言ってるけどw
59 12:20:47.97 ID:caHU1V8m
ディスカウントストアは価格を抑えるために手数料も抑えてるから現金のみ
60 12:21:09.88 ID:LUM2NfVt
JCB THE CLASSホルダーの俺様が最強!
61 12:21:18.99 ID:RfwF+BCh
>>11
派遣屋で営業やってたけどカードの在確よく来てたよ
スポット派遣で1日しか勤務してない人もw
担当部署にまわすけど基本OKじゃん?
62 12:23:08.81 ID:SRkIwBOX [7/8]
>>57
別に使用履歴なんか売られても何も困らんやんけ
履歴が問題になるなんか風俗ぐらいやろ
「何とか観光」とかの名称で請求でくる
でもソープでクレカ払いは10%以上割り増しやから使うと損やねん
63 12:25:53.83 ID:SRkIwBOX [8/8]
>>58
アホはお前や
現金とクレカ払いが同じ金額やったら
店がかぶるクレカの手数料分は、現金客にも上乗せされてるんやで
ということは、クレカで払える店は払わんと損なんや
ポイント分損してるのに、クレカ払いはおバカさんとほざいてるのは滑稽
64 12:26:27.28 ID:JjkivnKR [3/5]
>>26
>違法にクレジットカードを他人に使用されても、補償される確率が少ないからな。
カード番号ジェネレーターか何かで日本に居る時にアメリカで使われたけど
すぐに日本のコールセンター的なところから電話確認と停止措置とがあったよ?
そんで新しいカードが即日発行された。
その経験からすると、あなたのいう『補償がされる確率が少ない』はあり得ないと思うんだけど?
65 12:26:43.38 ID:rvrwhlLX
アメックスって年会費高いよね
66 12:26:53.13 ID:QYeHbkyI
.
ドコモ本社と、客のバトルが聞けるすでに東芝事件を超えてる、
アクセス7,000,000回へ
http://do-como.com
z
67 12:27:23.72 ID:feJepOSQ
レジでもたもた小銭探してる年寄り見るとイライラするから、全員カードにして欲しいわ
68 12:30:52.99 ID:JjkivnKR [4/5]
>>67
そうすると年寄りはどのカードを出せば良いのかわからんから余計に時間がかかるんだぜw
69 12:33:30.65 ID:cSftvcqt
年よりはお前たちを馬鹿にするために
わざとレジ前でモタモタしてんだぞ・・・
70 12:34:37.70 ID:6s6SfL87
なんどもいいたい、ポイント移行率をなんとかしろ
71 12:35:22.26 ID:B9MXvgey
>>68
客:ナナコでお願いします。
店員:それPontaです。
72 12:35:38.68 ID:oToZNImV
この間車の整備代をクレジットカードで払おうとしたら5%のオーバーチャージを求められた!現金で支払ったけど頭にきてカード会社に問い合わせると契約違反とのこと。死ねよ古城モータース!!
73 12:35:48.77 ID:l2yVTozD
だって店でカード使うと
特亜店員にスキミングされちゃうだろ
そんなん怖くて使えるかよ
74 12:38:52.45 ID:QmShp0UH
なんでこんなに伸びてるの
3スレなんてめずらしいね
まあ昔はクレジットカード=手数料かかるだったからいまだにそーゆーイメージが抜けないじゃないの
75 12:40:36.58 ID:cESGX/jW
昔はツケ払いが当たり前だったんだから需要はあると思うけどな
76 12:42:57.54 ID:ck5t4rTk
ポイントつくし現金使わないんだがお店によってはクレカ使えなくて困るんだよな。日本人って頭おかしい
77 12:48:40.40 ID:rNuSeRx6
審査で落とされるからだろボケ
78 12:48:49.40 ID:OEEhISD7 [1/3]
アメリカは広い、日本は狭い、ってのが
クレカが広まるかどうかに影響するのはわかる
79 12:51:16.52 ID:qbEf54sH [1/2]
>>74
なぜならば本スレがアメックスやクレカ業界のステマだからなあ
先日visaジャパンが日本ではクレカ使用が海外と比べて少ないからこれから業界を上げて大々的に宣伝に注力しますとインタビューを受けていたのを聞いた。
80 12:51:41.36 ID:IDZZbeVj
非正規の人は最初から無理だと思ってクレカを作ろうともしないんじゃないの?
作れない人も多いんだろうけど
81 12:54:45.11 ID:qbEf54sH [2/2]
>>80
若い人は堅実だよ
年金受給すらわからず未来が見えないからね
特に収入の少ない無駄な借金はしないよ
82 12:59:00.00 ID:S1i7VelF
日本では身分証明としての側面が必要ないケースが多いから。
高級ホテルで現金払いを希望すると多額のデポジットを要求される。
現状の日本で困るのはこんなケースぐらいだからね。
83 12:59:02.75 ID:OEEhISD7 [2/3]
日本の場合アメリカと比べても審査厳しいからクレカが取れない層ってでてくるからなあ
アメリカだと1回は取れるがそのあとの利用状況でふるい落としがあるが
84 13:01:58.72 ID:OEEhISD7 [3/3]
あと、クレジットカード でおいしいのは実際のクレジット利用による利子じゃなくて
クレカ利用による信用情報の二次利用権だったりするわけだが
なんでクレカ非利用者をスーパーホワイトとか言って事故者と同じ扱いになってるのか
ってことだ
85 13:10:03.94 ID:dr5vA6ZA [1/4]
代わりに電子マネーが流行ってるだろ
使える店なら必ず使うぞ
クレカでチャージすればポイントが溜まるからだ
例えば還元率1.5%だと一万円チャージで150円
(これはビューカード&Suicaの場合)
美味し過ぎる
86 13:10:41.20 ID:o9TGkH3R
4042017/07/13(木) 12:32:11.03ID:qw9QcX5Ia
>>400
https://twitter.com/pon244t
https://twitter.com/UCOMlBj8XN1C9rY
87 13:11:28.97 ID:ABgTkMk7
強盗にあうような治安が悪い訳でも無く、更に偽札の流通が有る訳でも無いしな
一応プラチナカードは仕事上の付き合いで持っては居るが現金の方が良いわ
88 13:11:47.11 ID:atKfPGw6
単純化して考えれば、クレカ社会では、 手数料5%をうわのせ
した 商品を買って、 1%くらいポイントをもらい、
4%損をしていることになる。 いったい4%は、
どこにいったのか。クレカ会社だ。 クレカ社会は明らかに損。
自分だけがクレカを使い、 他人にはクレカをすすめず、
クレカ社会にしないのが合理的に正しい。
89 13:12:24.26 ID:TxfetrIL
手数料を個人の店に払わせるのが可哀想かなと思って使わない。
コンビニや大型スーパーではクレジットカード使うよ。
90 13:12:27.28 ID:Sjnu3+4n [3/3]
クレカで貯まるマイルで年1回海外行ける
2年分貯めたらビジネス乗れるし
91 13:17:34.11 ID:dr5vA6ZA [2/4]
クレカで細かい決済なんて管理が面倒
通販は兎も角、店頭で使うなら電子マネーが正解
それから日本人なら国内はJCBを使え
92 13:22:15.07 ID:ZY14Jn+S [1/2]
>>64
キャッシングの不正利用は補填されないんだよね
友人がそれで20万やられた
カードのキャッシング枠は最小に設定し直したよ。
93 13:25:55.80 ID:rsdiS4e1
スイカとナナコとワオンとなんだっけアレで充分!!
94 13:26:08.17 ID:pO/QIlcf
>>5
知的障害者としか思えない
そういってるお前も周りからは知的障碍者と思われてるよw
95 13:29:23.22 ID:6vdOXCnu
現金取引多いほうが脱税しやすいからでしょ
96 13:34:04.82 ID:GwoZFjYg [1/4]
当たり前
カード会社が儲けてるんだろう
その金がどこから出てくるか考えれば
カードなんか使うわけがない
97 13:38:28.36 ID:fau8Z84G
未だにクレジット使えない店多いし
家賃もクレジット使えないし
結局現金ある程度持ち歩かないと行けないんだよなぁ
98 13:42:47.11 ID:rhN0KkMC
支払時の手数料を消費者から取ってはいけないという規約により
根こそぎ商品価格に転嫁されているから害悪でしかない。
消費者をバカにするビジネスが続くわけがない
99 13:43:46.10 ID:JjkivnKR [5/5]
>>92
どうやって暗証番号割り出したんだろう?
総当たり?3回くらいしか入力ミス出来ないと思うけど
まあ俺もキャッシング枠はゼロにしてるけどね
最小じゃなくてゼロに出来ないか聞いたら出来た
海外出る時も北米か西欧しか行く機会ないから小銭以上は必要ないしゼロにしてある
100 13:43:57.70 ID:GwoZFjYg [2/4]
>>74
カード会社が宣伝で伸ばしてるんだろう
2017年07月13日
2017年07月12日
パナソニック「もう限界」 脱大阪を宣言
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く−。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。
衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」
パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。
発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。
樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。
樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。
またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。
パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。
同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
2 10:21:27.87 ID:b0tQ2ojf
決めたとたん関東で大地震。
3 10:22:29.81 ID:rtfVMpGd [1/2]
懸命だな。
うちなんかは中小企業だけど関西圏との取引は一切しないよ。
買うときはいちいち値引き交渉しなきゃいけないし、高く買っても何の得もしないし、
支払いの前はいいこと言うくせに、支払いの時になると文句言うし・・・
人種としてロクなのがいないんだと思う。
成長したいなら東京がベストだけど、都心は災害時に一発アウトだから
関東郊外に拠点をおく方がいいと思う
4 10:24:15.87 ID:qbKb+qWF
なんにでも落ちを求められるからな
5 10:25:09.50 ID:eOg02dN9
尼崎で下手打って逃げ出す話じゃん?
結局賠償したの?
6 10:26:22.50 ID:cEmJiQun
儲かりまっかとかダサいんだよ。
関西人がいたら席を外す。
7 10:26:44.25 ID:JGZgBaay
そのうち日本出ていきそう
8 10:27:22.74 ID:8DXz43aT
大阪に残るのは上沼恵美子だけだな
9 10:28:28.22 ID:67KAQM+y
IoTサービスと言うが顧客の近くにとか泥臭い発想してるな
独自技術があれば高ピー経営が可能なんだから
営業やサポートはいらないんだよ
10 10:30:18.54 ID:MZwqsTbL
もう電池だけの中身無い会社だし東京へ行ってもいいよ
11 10:30:19.29 ID:5Jn0PHyq
関西空港も東京に移転しろ
12 10:30:58.60 ID:lobesxgQ
大阪城も東京に移転しろ
13 10:31:22.50 ID:+mj6v1RO
iotなんて日本の企業が一番できないことだろ
14 10:32:21.80 ID:Gxx4gfZP
東京は倍の経費かかるから
3倍売らないといけないよ
経費倒れしないようにな
お前じゃよう売らんと思うけど
15 10:33:16.03 ID:ylzvN5my
>>9
ほな、自分でやってみな
16 10:33:39.47 ID:PU5bvIKh
弦間栄治ニカ?
17 10:33:47.58 ID:NzKuEP9O
東京に本社がある会社が倒産続出なのに?
人が多いのがいいというなら中国に移転すればいいのにw
18 10:35:01.24 ID:9yJE5+LG
結果出せないのを門真のせいにしてダサい
19 10:35:03.98 ID:1kEhFEP3
産経が正論認定w
20 10:35:18.57 ID:F05DJgU9
まぁ、関西disられるのは気持ちいい話じゃないが、東京で数年でも商売したことある奴はその差を理解できるだろうよ。
市場自体もそうだが、動いている情報も金も桁違い。
理解した上で本社、拠点を大阪に出せば価値を生み出すかもしれんが、大半の経営者は理解しない。
地周り営業意外に大阪にわざわざ拠点設ける意味はない。
21 10:37:22.40 ID:iyM1n+G+
ますます東京一極集中が進むだけ。東京は栄えて日本は滅亡だなwww
22 10:37:23.87 ID:mXoAFC4v [1/5]
>パナソニック・樋口泰行氏
単ににこいつが六本木で遊びたいだけだからだろw
23 10:38:25.91 ID:jQ+DCd2f
関西人ってけちで
金に細かくて仕事やりにくそう
新しいデザインとかそういう方面は
都会のほうが良いと自動車関係者から聴いたことがある
24 10:38:49.10 ID:e2KqFUMm
大阪人はタバコのマナーが悪すぎて屑だわ
道でみんな歩きタバコしてるな!
仕事の話でも、ほんと違う人種と思ってしまうくらい
ほんと屑
25 10:39:17.67 ID:nwBItcnr
京都企業は京都を離れないスレあるね
この落差w
26 10:39:47.14 ID:mXoAFC4v [2/5]
ネットがこれだけ発達した現代において、
オフィスの場所なんて、情報取得の手段とは無関係
こういう馬鹿に騙される大阪の人間ってw
27 10:40:28.47 ID:PPSNafLv
大阪民国で商売すると、チョンや同和が色々と邪魔しに来ます
28 10:42:14.41 ID:O7etnrOM
さらなる東京一極集中で人口増加が進むな。
その次は関東大震災で本社壊滅。
29 10:42:29.92 ID:R6MHBGp3
>>17
大阪民国www
30 10:42:44.87 ID:v83XE+Im [1/2]
1970年代ころの発想だなこれw
31 10:42:49.37 ID:J6NLhnbs
■真相深入り!◆虎ノ門ニュース■
7/11(火) 百田尚樹・阿比留瑠比・居島一平
https://www.youtube.com/watch?v=E-ReNCXIARg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月〜金 朝8時から生放送! LIVE放送終了後も動画で見れます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ニコ生、フレッシュでも放送中
32 10:43:20.55 ID:RNa6UdcT
つーかテレビとかデザイン、出版が全部東京に集中してるから当たり前
その原因は霞が関が東京だけの機能だから新聞メディアが役所の中央である
東京に貼り付いてるので地方では機能しないから
要するに管制で東京でしか機能しない国に作ってる
首都分散を掛け声だけでやら無いのだから当たり前だが
震災や、それこそ戦争なんかになったら東京が終われば終わる怖い国になりつつある
東京を一発撃てば経済の殆ど全部を壊せるんだからな
33 10:43:27.27 ID:jFbFUXAz
「ビエラ」とは中国語で「別了」と書いて「さらば」という意味
つまり、パナソニックは関西から出ていくことをかなり以前から示唆していたわけだ
34 10:43:59.05 ID:riqADDBD
関東大地震のフラグがまた1つ
35 10:45:11.28 ID:v83XE+Im [2/2]
>>22
というか、バ官僚から呼び出し食らったらすぐにあいさつに行けるからだろw
36 10:46:47.46 ID:GIRZd2PT
門真なんて大阪の中心部からも外れたスラムだし
37 10:47:53.52 ID:IdlCGLka
橋下なんていうペテン師や横山ノックを知事にするような
民度の低い土地だからな 逃げ出すのが正解だ
38 10:49:48.76 ID:d8qRLtoX
>>26
距離が近いとすぐ商談できるからと丸の内に集まる外資企業のエリート集団に教えてあげたら?
39 10:50:19.52 ID:JnMV9EZ1
東京に本社がある電気メーカーがボロボロなのに
なんか発想がずれまくり
40 10:55:22.68 ID:wZD5jhsH [1/2]
>>3
むしろ、関東のがその傾向つよいんだけど。
さらに、杓子定規に門前払いする自分じゃ何も作れないアホとか。
41 10:55:38.82 ID:6HdNoc2G
関東人って馬鹿しかいないからどうでもええわ
所詮トンキンって貧民の街でしょ、低学歴も多いしね
中国の方が富裕層が関東の何百倍も多い
東京民国より中国と仲良くした方がいい
42 10:56:16.85 ID:iz+FM60z
シッパしたら次はシリコンバレーだろw
43 10:57:38.59 ID:mocVafms
成功するようなメーカーは、東京じゃなくても成功するんじゃね?
44 10:58:12.32 ID:wZD5jhsH [2/2]
>>37
小池に知事させてる上に、ばけの皮はがれまくってるのに、都民ファーストの会が圧勝してしまう意味の分からない土地よりは、人間的でしょ?
45 10:59:02.61 ID:ZkLg8qDh
銀座、赤坂などで遊びたいのが本音
46 10:59:07.58 ID:DiNI9ceC
パナソニックってどこかと思ったらナショナルのことか
47 11:00:36.52 ID:4I9jQYwp [1/2]
東京居てもダメなものはダメだろww
コイツがいい歳して、東京に憧れとるだけだろうなw
48 11:02:02.10 ID:GQXYjeVW
USJも東京に移転しろ
49 11:03:58.75 ID:bbuNkJ6S
>>39
シャープw
50 11:06:41.48 ID:d1vzHGS9
大阪人は東京に来ないでください。
51 11:06:46.69 ID:WpJS2/6F
明るいナショナル 明るいナショナル うちじゅうみんなナショナル♪♪
あ〜ァ 大阪の灯りがまた一つ消えた 残すは道頓堀川に映えるグリコのネオンサインと
通天閣の日立のネオンぐらいか 吉本のお笑い芸人、いつまでも大阪を明るくたのんます
52 11:07:04.42 ID:WRe7/VsN [1/3]
今更東京とか時代遅れなジジイだな
53 11:11:17.15 ID:0pNYblEA [1/8]
パナソニックは大阪万博から外せ
54 11:13:01.35 ID:0vYFKp5e [1/5]
商習慣の違いを人種が〜とか言う人間の視野の狭さよ。
まあ、大阪の人間も井の中の蛙で他所にそれを押し付けちゃダメだけどね。
関西は観光や農業、再生医療で何とかグローバル化して食ってくしかないかな。それが生き残りの道かもしれない。
地方が独立してやっていければ、グローバル化に失敗してる内需型の関東中心の一極集中経済の方が先に倒れるかもよ。
55 11:13:30.94 ID:RbH6oad4 [1/7]
パナソックの社長たちの中で一番下っ端社長がコイツだろ
下っ端には東京攻略やらせておけばいいんだよ
大阪本社にはもっと壮大な夢があるんだから
56 11:17:10.79 ID:4yIXJ8fR
>>3
内容の吟味もせず、関西圏っていう理由だけで脊髄反射で取引をやめるような思考停止のバカは関東に要らない。
関西に行って欲しい
57 11:21:11.82 ID:YCfwn/lt
正直、この企業に興味ないし、すでに終わってるでしょ?w
勝手にどこにでも行けばいいし
2ちゃんにスレを立てること自体、リソースのムダだと思う
58 11:21:20.85 ID:Hcg6OP7m [1/4]
情報に関しては官僚がペラペラしゃべってるんやろ?
59 11:21:38.32 ID:Qc3cHRzv
アホヤな。東京行くのはアホヤ。
東京・大阪が新幹線で3時間弱で近いと思うからイカン。
東京・大阪で掛け持ち仕事・ロケ出来ると思うからイカン。
九州福岡へお出で。来なさいよ。
東京からの距離感が程よく離れてるから情報・人の距離感覚を
上手く塩梅しながら情報交換・人的交流できる。
動くにも時間・費用に合った設定ができる。つまり冷静に考えながら仕事が
出来ると言う事。JKの通学・食事みたいに狭い所に集まってガチャガチャせずに
大人になって仕事が出来る。それには九州北部が適度な距離ですよ。来てみな。来んかい。修羅の街へ。
60 11:21:54.48 ID:S+8H71HD
歩きタバコの大阪人
ほんと大阪人の屑なんとかならんか?
61 11:22:05.03 ID:N+38D+h1
IT革新のおかげで場所に意味がなくなった!て地方に会社うつしたリポートとかむかしやってたが、
しょうじきどんな業界でも東京周辺じゃないとやってられないよ
東京でなくてもいいもの、ローカルでなくてもいいものて実はもう存在しない
地方には地方にある存在意義を明確にしなければ地方にさえいられなくなる、ということだ
62 11:22:12.82 ID:0pNYblEA [2/8]
2017年7月1日付けで、株式会社サンブリッジグローバルベンチャーズは平石郁生からアレン・マイナーへ代表取締役を変更し、本社を東京から大阪に移転しました。
http://www.sunbridge-gv.jp/2017/07/04/%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E3%82%92%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
外国人が社長になった途端東京から大阪に本社移転
やはり外国人はよく分かっている
63 11:23:05.58 ID:h7HMQUf5
いまさら東京に?
なんというか、センスないと思うんだが
64 11:24:56.77 ID:RbH6oad4 [2/7]
その割に東京人は不幸そうだよね
原因教えてあげようか
考え方が逆行ってるからだよ
65 11:28:43.80 ID:LzUo76L2
結果出なかったら掛かった経費全部こいつに支払わせろw
66 11:28:48.46 ID:x+tF7J7L
学力運動能力ともに全国最下位だしな、大阪土人国は
まあバカチョンが60万匹も生息してる時点でアレだし
エタ・非人の巣窟でもあるしな
67 11:30:53.33 ID:fvZ8HtBU
東芝のいらない工場引取まっせってことか
68 11:30:59.90 ID:nU0tuusi [1/2]
本社コストの高い東京の家電メーカーはこけたのに
わざわざそれを真似しなくてもいいだろ
69 11:32:54.30 ID:nU0tuusi [2/2]
戦略のない経営者が巻かれ流され固定費を無視して東京に集まる
70 11:33:14.66 ID:m+l/2v6U
>>57
グロバール企業としてはすでに役割を終えているわな
シンガポールに本社機能を移転すると伝えられていたけど、どうなったんだかw
まあ、これからは霞が関に食い込んで官需を中心に国内で生き残っていくつもりなんだろ
71 11:34:40.84 ID:0J6DY3/j
商売しやすい所に移動するのは当たり前だわな
72 11:36:02.90 ID:bfABfhRG [1/2]
リニアを大阪につなげる意味なくなったな
73 11:37:59.23 ID:tDv0fJwx [1/2]
大阪で雇用しようとしても馬鹿しかいないからな。
決断が20年遅かったな。
大阪は日本中の生活保護者を隔離して住まわせる土地にしたらいい。
四方を壁で囲って。
74 11:39:09.10 ID:tDv0fJwx [2/2]
>>72
東京→名古屋→京都→神戸→福岡
これでええよな。
75 11:39:17.94 ID:Jt4E4+Kw
リストラと踏み絵も兼ねてるんじゃないの?地方に転勤したくない人を他部署に配転しても適応できる人は少ないし
そもそもこれを機に、樋口氏に賛同できない人は転職を考える人もいるだろうし
76 11:39:28.37 ID:Rv7ii90L
東日本震災あった頃
大阪土人がこれからは大阪への本社移転がトレンドとか吹き上がってたけど
どんどん関西から企業本社が消えていくなw
77 11:42:23.60 ID:eyRM0I8C [1/3]
>>76
原発停止による電気料金の暴騰が響いたね。
78 11:44:03.25 ID:WRe7/VsN [2/3]
樋口経歴
松下入社
アメリカ行ってMBA
ロクに成果をあげないコンサルで有名なボストンコンサルティング入社
アップル入社(iMac登場前の暗黒期)
コンパックに入社するも、アメリカ本社の業績不振で、ヒューレット・パッカードに身売り
コンパックの持っていたオフィス向けPCのシェアを順調に減らしながらも(Dell躍進の原動力)、日本ヒューレット・パッカードの社長就任(特に成果あげず)
再建中のダイエー社長になるも、何もせず退社
何もしなくても、市場を独占している日本マイクロソフト社長に就任。重要なことは全部アメリカが決定。
パナソニックへ入社←イマココ
79 11:44:24.65 ID:OaN6+hYR [1/3]
パナソニックの本社って大阪だったのか
80 11:45:09.34 ID:RbH6oad4 [3/7]
大阪ではすでにパナは家電メ−カ−ではなく
住宅メ−カ−だよ
住宅と言えばパナソニック
81 11:47:12.64 ID:6t9A+GFi
犯罪者集団ハシシタ維新が大阪を牛耳るようになってから、大阪の没落が加速してるな
82 11:49:07.59 ID:V7z8+Y+y
パナソニックがIoTで成功するとは到底思えないんだが
中国のxiaomiの方がよっぽどいいシステム作ってる
83 11:49:35.92 ID:Z+b8YOn5
妖怪税金舐めになるのか
84 11:50:30.32 ID:OaN6+hYR [2/3]
xiaomiはすでにピーク過ぎて下り坂
85 11:50:56.35 ID:C1GZtBh0
>>78
日本のリーダーってこんなばっかりだな。
上級国民でポストをグルグル回してるだけ
国際競争に勝てなくもなるでしょ
86 11:51:36.30 ID:RbH6oad4 [4/7]
>78
ほとんどCIAみたいな経歴だな
このおっさん
87 11:53:53.21 ID:OaN6+hYR [3/3]
>>85
原田なんかもそうだな
東芝と郵便の莫大な赤字作ったのも同じ人物がトップの時らしいし
88 11:56:23.30 ID:bfABfhRG [2/2]
>>77
パナは太陽光発電設備も手がけてるのに
そんなクソみたいな理由だったら笑うわw
89 11:57:38.66 ID:59eLs8KB
世界の超富裕層人口
The World Ultra Wealth Report 2017
http://www.wealthx.com/articles/2017/the-wealth-x-world-ultra-wealth-report-2017/
国
*1位 73,110人 アメリカ
*2位 16,740人 日本
*3位 16,040人 中国
*4位 13,420人 ドイツ
*5位 8,860人 イギリス
*6位 8,630人 フランス
*7位 8,590人 カナダ
*8位 7,650人 香港
*9位 5,640人 スイス
10位 5,530人 イタリア
都市
*1位 8,350人 ニューヨーク
*2位 7,650人 香港
*3位 6,040人 東京
*4位 4,600人 ロサンゼルス
*5位 3,630人 ロンドン
*6位 3,440人 パリ
*7位 3,110人 シカゴ
*8位 2,570人 ワシントン
*9位 2,390人 大阪
10位 2,330人 ダラス
90 11:59:02.62 ID:Hcg6OP7m [2/4]
この社長、パーティーとかで
「東京におかえり〜」とか言われて、
「ただいま〜」って応えてるんやでw
おそらく。
それはそれで良いやけど、大阪はやっぱり変わらないといけないわな。
別に東京になろうって話じゃ無くて、というか東京になったら発展は無い。
東京は世界では勝てない人間が政府に集って生活してる奴ら。
門真発想はダメと言ってるが、東京発想も同様にダメやね。
91 11:59:12.45 ID:3KoQqQZJ
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?
日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。
上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。
カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html
とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!
MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。
ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。
みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png
92 11:59:53.66 ID:QH7zm6eV
だいたい大阪駅が悪い
広くて店が多くて活気があるはずなのに
あの閉塞感圧迫感は大失敗
93 12:00:37.98 ID:FW7Kt67b [1/14]
リストラのスペシャリスト
それで出世
成果はそこだけ
連れていかれる奴等が
可愛そうだけど
梯子を外されるだけ
94 12:01:19.71 ID:auu4+hyo
税金たかりのナマポ企業宣言
95 12:05:04.79 ID:NbjN2ldH
>>1
どう考えても経営陣の能力不足だと思う
96 12:05:27.55 ID:FW7Kt67b [2/14]
リストラが終われば、また、違う企業に行くだけ
事業を考えてんじゃない
どうやったら辞めよるか
辞めたあと、どうすれば恨まれないか
それだけ
97 12:06:42.52 ID:0pNYblEA [3/8]
パナソニックのテレビ買おうと思ってたけどやーめた
シャープにしよ
98 12:06:54.51 ID:FW7Kt67b [3/14]
リストラされないように新天地のチャンスを与えた
転職しやすい地に移してやった
あとは、お前ら次第
99 12:09:38.42 ID:9LDbkLQH
大阪は犯罪率高い上にインフラも不便だもんな
それに町が臭い
100 12:11:12.40 ID:P2V9Vqxg
東京一極集中の理由って、結局顧客が東京に多いからだけなんだよなあ。 只、東京はテナント料や住環境、通勤環境等が最悪に近い
衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」
パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。
発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。
樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。
樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。
またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。
パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。
同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
2 10:21:27.87 ID:b0tQ2ojf
決めたとたん関東で大地震。
3 10:22:29.81 ID:rtfVMpGd [1/2]
懸命だな。
うちなんかは中小企業だけど関西圏との取引は一切しないよ。
買うときはいちいち値引き交渉しなきゃいけないし、高く買っても何の得もしないし、
支払いの前はいいこと言うくせに、支払いの時になると文句言うし・・・
人種としてロクなのがいないんだと思う。
成長したいなら東京がベストだけど、都心は災害時に一発アウトだから
関東郊外に拠点をおく方がいいと思う
4 10:24:15.87 ID:qbKb+qWF
なんにでも落ちを求められるからな
5 10:25:09.50 ID:eOg02dN9
尼崎で下手打って逃げ出す話じゃん?
結局賠償したの?
6 10:26:22.50 ID:cEmJiQun
儲かりまっかとかダサいんだよ。
関西人がいたら席を外す。
7 10:26:44.25 ID:JGZgBaay
そのうち日本出ていきそう
8 10:27:22.74 ID:8DXz43aT
大阪に残るのは上沼恵美子だけだな
9 10:28:28.22 ID:67KAQM+y
IoTサービスと言うが顧客の近くにとか泥臭い発想してるな
独自技術があれば高ピー経営が可能なんだから
営業やサポートはいらないんだよ
10 10:30:18.54 ID:MZwqsTbL
もう電池だけの中身無い会社だし東京へ行ってもいいよ
11 10:30:19.29 ID:5Jn0PHyq
関西空港も東京に移転しろ
12 10:30:58.60 ID:lobesxgQ
大阪城も東京に移転しろ
13 10:31:22.50 ID:+mj6v1RO
iotなんて日本の企業が一番できないことだろ
14 10:32:21.80 ID:Gxx4gfZP
東京は倍の経費かかるから
3倍売らないといけないよ
経費倒れしないようにな
お前じゃよう売らんと思うけど
15 10:33:16.03 ID:ylzvN5my
>>9
ほな、自分でやってみな
16 10:33:39.47 ID:PU5bvIKh
弦間栄治ニカ?
17 10:33:47.58 ID:NzKuEP9O
東京に本社がある会社が倒産続出なのに?
人が多いのがいいというなら中国に移転すればいいのにw
18 10:35:01.24 ID:9yJE5+LG
結果出せないのを門真のせいにしてダサい
19 10:35:03.98 ID:1kEhFEP3
産経が正論認定w
20 10:35:18.57 ID:F05DJgU9
まぁ、関西disられるのは気持ちいい話じゃないが、東京で数年でも商売したことある奴はその差を理解できるだろうよ。
市場自体もそうだが、動いている情報も金も桁違い。
理解した上で本社、拠点を大阪に出せば価値を生み出すかもしれんが、大半の経営者は理解しない。
地周り営業意外に大阪にわざわざ拠点設ける意味はない。
21 10:37:22.40 ID:iyM1n+G+
ますます東京一極集中が進むだけ。東京は栄えて日本は滅亡だなwww
22 10:37:23.87 ID:mXoAFC4v [1/5]
>パナソニック・樋口泰行氏
単ににこいつが六本木で遊びたいだけだからだろw
23 10:38:25.91 ID:jQ+DCd2f
関西人ってけちで
金に細かくて仕事やりにくそう
新しいデザインとかそういう方面は
都会のほうが良いと自動車関係者から聴いたことがある
24 10:38:49.10 ID:e2KqFUMm
大阪人はタバコのマナーが悪すぎて屑だわ
道でみんな歩きタバコしてるな!
仕事の話でも、ほんと違う人種と思ってしまうくらい
ほんと屑
25 10:39:17.67 ID:nwBItcnr
京都企業は京都を離れないスレあるね
この落差w
26 10:39:47.14 ID:mXoAFC4v [2/5]
ネットがこれだけ発達した現代において、
オフィスの場所なんて、情報取得の手段とは無関係
こういう馬鹿に騙される大阪の人間ってw
27 10:40:28.47 ID:PPSNafLv
大阪民国で商売すると、チョンや同和が色々と邪魔しに来ます
28 10:42:14.41 ID:O7etnrOM
さらなる東京一極集中で人口増加が進むな。
その次は関東大震災で本社壊滅。
29 10:42:29.92 ID:R6MHBGp3
>>17
大阪民国www
30 10:42:44.87 ID:v83XE+Im [1/2]
1970年代ころの発想だなこれw
31 10:42:49.37 ID:J6NLhnbs
■真相深入り!◆虎ノ門ニュース■
7/11(火) 百田尚樹・阿比留瑠比・居島一平
https://www.youtube.com/watch?v=E-ReNCXIARg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月〜金 朝8時から生放送! LIVE放送終了後も動画で見れます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ニコ生、フレッシュでも放送中
32 10:43:20.55 ID:RNa6UdcT
つーかテレビとかデザイン、出版が全部東京に集中してるから当たり前
その原因は霞が関が東京だけの機能だから新聞メディアが役所の中央である
東京に貼り付いてるので地方では機能しないから
要するに管制で東京でしか機能しない国に作ってる
首都分散を掛け声だけでやら無いのだから当たり前だが
震災や、それこそ戦争なんかになったら東京が終われば終わる怖い国になりつつある
東京を一発撃てば経済の殆ど全部を壊せるんだからな
33 10:43:27.27 ID:jFbFUXAz
「ビエラ」とは中国語で「別了」と書いて「さらば」という意味
つまり、パナソニックは関西から出ていくことをかなり以前から示唆していたわけだ
34 10:43:59.05 ID:riqADDBD
関東大地震のフラグがまた1つ
35 10:45:11.28 ID:v83XE+Im [2/2]
>>22
というか、バ官僚から呼び出し食らったらすぐにあいさつに行けるからだろw
36 10:46:47.46 ID:GIRZd2PT
門真なんて大阪の中心部からも外れたスラムだし
37 10:47:53.52 ID:IdlCGLka
橋下なんていうペテン師や横山ノックを知事にするような
民度の低い土地だからな 逃げ出すのが正解だ
38 10:49:48.76 ID:d8qRLtoX
>>26
距離が近いとすぐ商談できるからと丸の内に集まる外資企業のエリート集団に教えてあげたら?
39 10:50:19.52 ID:JnMV9EZ1
東京に本社がある電気メーカーがボロボロなのに
なんか発想がずれまくり
40 10:55:22.68 ID:wZD5jhsH [1/2]
>>3
むしろ、関東のがその傾向つよいんだけど。
さらに、杓子定規に門前払いする自分じゃ何も作れないアホとか。
41 10:55:38.82 ID:6HdNoc2G
関東人って馬鹿しかいないからどうでもええわ
所詮トンキンって貧民の街でしょ、低学歴も多いしね
中国の方が富裕層が関東の何百倍も多い
東京民国より中国と仲良くした方がいい
42 10:56:16.85 ID:iz+FM60z
シッパしたら次はシリコンバレーだろw
43 10:57:38.59 ID:mocVafms
成功するようなメーカーは、東京じゃなくても成功するんじゃね?
44 10:58:12.32 ID:wZD5jhsH [2/2]
>>37
小池に知事させてる上に、ばけの皮はがれまくってるのに、都民ファーストの会が圧勝してしまう意味の分からない土地よりは、人間的でしょ?
45 10:59:02.61 ID:ZkLg8qDh
銀座、赤坂などで遊びたいのが本音
46 10:59:07.58 ID:DiNI9ceC
パナソニックってどこかと思ったらナショナルのことか
47 11:00:36.52 ID:4I9jQYwp [1/2]
東京居てもダメなものはダメだろww
コイツがいい歳して、東京に憧れとるだけだろうなw
48 11:02:02.10 ID:GQXYjeVW
USJも東京に移転しろ
49 11:03:58.75 ID:bbuNkJ6S
>>39
シャープw
50 11:06:41.48 ID:d1vzHGS9
大阪人は東京に来ないでください。
51 11:06:46.69 ID:WpJS2/6F
明るいナショナル 明るいナショナル うちじゅうみんなナショナル♪♪
あ〜ァ 大阪の灯りがまた一つ消えた 残すは道頓堀川に映えるグリコのネオンサインと
通天閣の日立のネオンぐらいか 吉本のお笑い芸人、いつまでも大阪を明るくたのんます
52 11:07:04.42 ID:WRe7/VsN [1/3]
今更東京とか時代遅れなジジイだな
53 11:11:17.15 ID:0pNYblEA [1/8]
パナソニックは大阪万博から外せ
54 11:13:01.35 ID:0vYFKp5e [1/5]
商習慣の違いを人種が〜とか言う人間の視野の狭さよ。
まあ、大阪の人間も井の中の蛙で他所にそれを押し付けちゃダメだけどね。
関西は観光や農業、再生医療で何とかグローバル化して食ってくしかないかな。それが生き残りの道かもしれない。
地方が独立してやっていければ、グローバル化に失敗してる内需型の関東中心の一極集中経済の方が先に倒れるかもよ。
55 11:13:30.94 ID:RbH6oad4 [1/7]
パナソックの社長たちの中で一番下っ端社長がコイツだろ
下っ端には東京攻略やらせておけばいいんだよ
大阪本社にはもっと壮大な夢があるんだから
56 11:17:10.79 ID:4yIXJ8fR
>>3
内容の吟味もせず、関西圏っていう理由だけで脊髄反射で取引をやめるような思考停止のバカは関東に要らない。
関西に行って欲しい
57 11:21:11.82 ID:YCfwn/lt
正直、この企業に興味ないし、すでに終わってるでしょ?w
勝手にどこにでも行けばいいし
2ちゃんにスレを立てること自体、リソースのムダだと思う
58 11:21:20.85 ID:Hcg6OP7m [1/4]
情報に関しては官僚がペラペラしゃべってるんやろ?
59 11:21:38.32 ID:Qc3cHRzv
アホヤな。東京行くのはアホヤ。
東京・大阪が新幹線で3時間弱で近いと思うからイカン。
東京・大阪で掛け持ち仕事・ロケ出来ると思うからイカン。
九州福岡へお出で。来なさいよ。
東京からの距離感が程よく離れてるから情報・人の距離感覚を
上手く塩梅しながら情報交換・人的交流できる。
動くにも時間・費用に合った設定ができる。つまり冷静に考えながら仕事が
出来ると言う事。JKの通学・食事みたいに狭い所に集まってガチャガチャせずに
大人になって仕事が出来る。それには九州北部が適度な距離ですよ。来てみな。来んかい。修羅の街へ。
60 11:21:54.48 ID:S+8H71HD
歩きタバコの大阪人
ほんと大阪人の屑なんとかならんか?
61 11:22:05.03 ID:N+38D+h1
IT革新のおかげで場所に意味がなくなった!て地方に会社うつしたリポートとかむかしやってたが、
しょうじきどんな業界でも東京周辺じゃないとやってられないよ
東京でなくてもいいもの、ローカルでなくてもいいものて実はもう存在しない
地方には地方にある存在意義を明確にしなければ地方にさえいられなくなる、ということだ
62 11:22:12.82 ID:0pNYblEA [2/8]
2017年7月1日付けで、株式会社サンブリッジグローバルベンチャーズは平石郁生からアレン・マイナーへ代表取締役を変更し、本社を東京から大阪に移転しました。
http://www.sunbridge-gv.jp/2017/07/04/%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E3%82%92%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
外国人が社長になった途端東京から大阪に本社移転
やはり外国人はよく分かっている
63 11:23:05.58 ID:h7HMQUf5
いまさら東京に?
なんというか、センスないと思うんだが
64 11:24:56.77 ID:RbH6oad4 [2/7]
その割に東京人は不幸そうだよね
原因教えてあげようか
考え方が逆行ってるからだよ
65 11:28:43.80 ID:LzUo76L2
結果出なかったら掛かった経費全部こいつに支払わせろw
66 11:28:48.46 ID:x+tF7J7L
学力運動能力ともに全国最下位だしな、大阪土人国は
まあバカチョンが60万匹も生息してる時点でアレだし
エタ・非人の巣窟でもあるしな
67 11:30:53.33 ID:fvZ8HtBU
東芝のいらない工場引取まっせってことか
68 11:30:59.90 ID:nU0tuusi [1/2]
本社コストの高い東京の家電メーカーはこけたのに
わざわざそれを真似しなくてもいいだろ
69 11:32:54.30 ID:nU0tuusi [2/2]
戦略のない経営者が巻かれ流され固定費を無視して東京に集まる
70 11:33:14.66 ID:m+l/2v6U
>>57
グロバール企業としてはすでに役割を終えているわな
シンガポールに本社機能を移転すると伝えられていたけど、どうなったんだかw
まあ、これからは霞が関に食い込んで官需を中心に国内で生き残っていくつもりなんだろ
71 11:34:40.84 ID:0J6DY3/j
商売しやすい所に移動するのは当たり前だわな
72 11:36:02.90 ID:bfABfhRG [1/2]
リニアを大阪につなげる意味なくなったな
73 11:37:59.23 ID:tDv0fJwx [1/2]
大阪で雇用しようとしても馬鹿しかいないからな。
決断が20年遅かったな。
大阪は日本中の生活保護者を隔離して住まわせる土地にしたらいい。
四方を壁で囲って。
74 11:39:09.10 ID:tDv0fJwx [2/2]
>>72
東京→名古屋→京都→神戸→福岡
これでええよな。
75 11:39:17.94 ID:Jt4E4+Kw
リストラと踏み絵も兼ねてるんじゃないの?地方に転勤したくない人を他部署に配転しても適応できる人は少ないし
そもそもこれを機に、樋口氏に賛同できない人は転職を考える人もいるだろうし
76 11:39:28.37 ID:Rv7ii90L
東日本震災あった頃
大阪土人がこれからは大阪への本社移転がトレンドとか吹き上がってたけど
どんどん関西から企業本社が消えていくなw
77 11:42:23.60 ID:eyRM0I8C [1/3]
>>76
原発停止による電気料金の暴騰が響いたね。
78 11:44:03.25 ID:WRe7/VsN [2/3]
樋口経歴
松下入社
アメリカ行ってMBA
ロクに成果をあげないコンサルで有名なボストンコンサルティング入社
アップル入社(iMac登場前の暗黒期)
コンパックに入社するも、アメリカ本社の業績不振で、ヒューレット・パッカードに身売り
コンパックの持っていたオフィス向けPCのシェアを順調に減らしながらも(Dell躍進の原動力)、日本ヒューレット・パッカードの社長就任(特に成果あげず)
再建中のダイエー社長になるも、何もせず退社
何もしなくても、市場を独占している日本マイクロソフト社長に就任。重要なことは全部アメリカが決定。
パナソニックへ入社←イマココ
79 11:44:24.65 ID:OaN6+hYR [1/3]
パナソニックの本社って大阪だったのか
80 11:45:09.34 ID:RbH6oad4 [3/7]
大阪ではすでにパナは家電メ−カ−ではなく
住宅メ−カ−だよ
住宅と言えばパナソニック
81 11:47:12.64 ID:6t9A+GFi
犯罪者集団ハシシタ維新が大阪を牛耳るようになってから、大阪の没落が加速してるな
82 11:49:07.59 ID:V7z8+Y+y
パナソニックがIoTで成功するとは到底思えないんだが
中国のxiaomiの方がよっぽどいいシステム作ってる
83 11:49:35.92 ID:Z+b8YOn5
妖怪税金舐めになるのか
84 11:50:30.32 ID:OaN6+hYR [2/3]
xiaomiはすでにピーク過ぎて下り坂
85 11:50:56.35 ID:C1GZtBh0
>>78
日本のリーダーってこんなばっかりだな。
上級国民でポストをグルグル回してるだけ
国際競争に勝てなくもなるでしょ
86 11:51:36.30 ID:RbH6oad4 [4/7]
>78
ほとんどCIAみたいな経歴だな
このおっさん
87 11:53:53.21 ID:OaN6+hYR [3/3]
>>85
原田なんかもそうだな
東芝と郵便の莫大な赤字作ったのも同じ人物がトップの時らしいし
88 11:56:23.30 ID:bfABfhRG [2/2]
>>77
パナは太陽光発電設備も手がけてるのに
そんなクソみたいな理由だったら笑うわw
89 11:57:38.66 ID:59eLs8KB
世界の超富裕層人口
The World Ultra Wealth Report 2017
http://www.wealthx.com/articles/2017/the-wealth-x-world-ultra-wealth-report-2017/
国
*1位 73,110人 アメリカ
*2位 16,740人 日本
*3位 16,040人 中国
*4位 13,420人 ドイツ
*5位 8,860人 イギリス
*6位 8,630人 フランス
*7位 8,590人 カナダ
*8位 7,650人 香港
*9位 5,640人 スイス
10位 5,530人 イタリア
都市
*1位 8,350人 ニューヨーク
*2位 7,650人 香港
*3位 6,040人 東京
*4位 4,600人 ロサンゼルス
*5位 3,630人 ロンドン
*6位 3,440人 パリ
*7位 3,110人 シカゴ
*8位 2,570人 ワシントン
*9位 2,390人 大阪
10位 2,330人 ダラス
90 11:59:02.62 ID:Hcg6OP7m [2/4]
この社長、パーティーとかで
「東京におかえり〜」とか言われて、
「ただいま〜」って応えてるんやでw
おそらく。
それはそれで良いやけど、大阪はやっぱり変わらないといけないわな。
別に東京になろうって話じゃ無くて、というか東京になったら発展は無い。
東京は世界では勝てない人間が政府に集って生活してる奴ら。
門真発想はダメと言ってるが、東京発想も同様にダメやね。
91 11:59:12.45 ID:3KoQqQZJ
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?
日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。
上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。
カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html
とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!
MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。
ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。
みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png
92 11:59:53.66 ID:QH7zm6eV
だいたい大阪駅が悪い
広くて店が多くて活気があるはずなのに
あの閉塞感圧迫感は大失敗
93 12:00:37.98 ID:FW7Kt67b [1/14]
リストラのスペシャリスト
それで出世
成果はそこだけ
連れていかれる奴等が
可愛そうだけど
梯子を外されるだけ
94 12:01:19.71 ID:auu4+hyo
税金たかりのナマポ企業宣言
95 12:05:04.79 ID:NbjN2ldH
>>1
どう考えても経営陣の能力不足だと思う
96 12:05:27.55 ID:FW7Kt67b [2/14]
リストラが終われば、また、違う企業に行くだけ
事業を考えてんじゃない
どうやったら辞めよるか
辞めたあと、どうすれば恨まれないか
それだけ
97 12:06:42.52 ID:0pNYblEA [3/8]
パナソニックのテレビ買おうと思ってたけどやーめた
シャープにしよ
98 12:06:54.51 ID:FW7Kt67b [3/14]
リストラされないように新天地のチャンスを与えた
転職しやすい地に移してやった
あとは、お前ら次第
99 12:09:38.42 ID:9LDbkLQH
大阪は犯罪率高い上にインフラも不便だもんな
それに町が臭い
100 12:11:12.40 ID:P2V9Vqxg
東京一極集中の理由って、結局顧客が東京に多いからだけなんだよなあ。 只、東京はテナント料や住環境、通勤環境等が最悪に近い
2017年07月11日
Windows 7サポート終了に向けWindows 10への移行を強調--マイクロソフト
日本マイクロソフトは、Windows 10の法人向け施策の進捗状況を説明する記者説明会を開催した。日本マイクロソフトの浅田恭子氏は、現在Windows 10が稼働する個人と法人デバイスが5億台を突破したことを明らかにした。
中小企業を含む法人企業の約3分の2が、1年以内にWindows 10への移行完了を予定し、85%の大企業が2017年末までにWindows 10の展開を始めるという調査結果を公開。これらの数字から導入・移行規模が大きくなるほど、OSのリプレースに消極的であることがうかがえる。
https://japan.zdnet.com/storage/2017/07/03/8023f2793d0167b8674ca2e4722e5f84/001.jpg
また、Windows 10に対しても管理や展開の容易性は14カ月でコストを回収できるというレポートと、33%の企業がセキュリティ案件の問題解決に要する時間の削減を望んでいるといった調査結果も発表した。ただし、これらのデータはグローバルであり、日本市場においては異なる数値が出ている。
多くの企業はWindows 7を利用しているが、2年半後の2020年1月14日に延長サポート期間が終了する。さらに同時期リリースとなったOffice 2010は2020年10月13日が終了日。
今年はWindows Vistaが4月11日、Office 2007が10月10日に延長サポート期間終了日を迎える。日本マイクロソフトは「幸か不幸かWindows Vistaの企業導入は少なかったものの、Windows 7は導入数が多いため、市場への影響も大きいと考えている」(日本マイクロソフト 古川淳一氏)。
日本マイクロソフトによる調査結果によれば、54%の中堅中小企業がWindows 7のサポート終了時期を認識しておらず、67%がWindows 10への移行・検証を行っていないという。同社はキャラクターを活用した認知度アップや移行・展開・運用に関する支援を積極的に行う予定だ。
具体的には各パートナー企業と連携した法人顧客の移行支援や、全国自治体と協力しながら地方の中堅中小企業へもアピールし、7月1日から始まる2018年度中にWindows 10への100%移行を目指す。
この背景にはWindows XPサポート終了時の混乱がある。当時の日本マイクロソフトは広く最新OSへの移行をうながしていたが、フタを開けるとサポート終了直前の1年間で約30%の法人が駆け込み移行を行う状態だった。
さらに多くの企業は移行予算を用意していないため、同時期のPC出荷台数に対する約半数は予定外の出費という結果が見えてきた。さらに、Windows XPの時も、中堅中小企業、地方自治体の多くがサポート終了への認識が不足していた。
日本マイクロソフトはWindows XPサポート終了に関する啓蒙活動を1年前から実施したが、今回は2年半前から準備に取りかかり、2018年1月から本格的な活動を開始する。
以下ソース
https://japan.zdnet.com/article/35103659/
2 08:26:01.63 ID:SblWqThL
( ゚ω゚ )お断りします
3 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/07/10(月) 08:26:04.83 ID:VczpBJoR [1/3]
TV局は、Windows7を主体で使用している
4 08:27:36.36 ID:0eQm0EIK [1/2]
SMBがらみで互換性が無くそのままだと動かない
5 08:30:05.02 ID:6lrfxvyq
いまだに7のプロダクトキーで10の認証が可能なんだけどw
よっぽど10に移行させたいのかね
6 08:31:39.40 ID:mm+vSzPB
アップグレード再開しろ
7 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/07/10(月) 08:31:59.10 ID:Hd02y6u2
これVista終了前の記事? なんでいまさら
8 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/07/10(月) 08:32:40.76 ID:o6k5vkxr
毎月の更新がウザい…あと、クリエーターアップデートが降りてこないが、クリエーターアップデートをすると なんかファイルとか勝手に整理されるとか要らないアプリを押し付けられたりとかみたいでイヤだな…
9 08:34:46.09 ID:wUiCH0Oo
XP最強
10 08:36:41.04 ID:wFdeSKIp
Windows10のダメなところ
・WIndows10やアプリを使っている時にキーボードで文字を打てばそれがすべてマイクロソフトに流れていること。
(収集目的じゃない、ユーザー経験の向上のために入手しているだけと言っている。いやそれが収集だろと。)
・メールの送受信内容がすべてマイクロソフトに流れていること。
・ネットで何を見たかをすべてマイクロソフトに流れていること。
・音声アシスタントのコルタナを使うときもすべてマイクロソフトに流れていること。
・PCに個人情報がはいっていればすべてマイクロソフトに流れている疑いがあること。 (個人情報と上記内容が一緒にマイクロソフト内に保存される
)
・設定やソフトで個人情報送信をOFFにしても、全て切れているかは分からず、まだなにか垂れ流しているのではないかと危惧しなければいけないこ
と。
211 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2016/06/30(木) 14:29:29.22 ID:IHgJ196Z
OfficeはMSアカウント必須
218 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2016/06/30(木) 15:15:16.08 ID:HYkukJ97
>>216
Microsoftアカウントでログインしたら、PC起動した時点で既にMSの鯖の中
恐ろしい
222 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2016/06/30(木) 15:45:16.17 ID:oWU/NCgH
Microsoft アカウントでサインインし同期されるもの
・ Internet Explorer 閲覧履歴、お気に入り、ユーザー閲覧の Web サイト
・ 保存アプリケーション、Web サイト、モバイル ホットスポット、Wi-Fi ネットワーク 名、パスワード
・ Windows ストアからインストールされたアプリケーション
・ 言語設定
・ 簡単操作の基本設定
・ アカウントの画像、背景、マウス設定など個人設定
・ Windows ストア アプリケーション設定
・ 接続された共有ネットワーク プリンターのアドレス
・ スペル チェック辞書、入力方法エディター (IME)、辞書および個人辞書
11 08:42:29.48 ID:QHA6XFPf
windows10使いづらい
12 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:44:31.14 ID:64sYDUEm
勝手に更新を始めるの超迷惑なんですけど
13 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:44:57.26 ID:E8CuPYMf
年2回の大型アップデートくじでハズレを引いたらどうするんだよ。
庶民が30万近くのソフトが動かなくなる恐怖を分かってるのか
14 08:45:45.37 ID:i4Zy8uPz
>>5
情報ぶっこぬき屋になれば、OSタダで配ってもすぐ元は取れるべ
15 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:48:38.27 ID:bX9tbxoq
ニダ
16 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:50:25.72 ID:QMQazfOH
モバイルの先行だな
LINE押してるんだけどな今回はアタッシュケースに入れる令の一万ダイヤモンドと羽鳥か杉尾のやり方わかんないよ国内の動き
営業式学問講師
17 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:50:27.83 ID:0eQm0EIK [2/2]
ウイルスバスターはプレビュー版非対応
18 08:50:57.91 ID:ALiaBgJI
勝手に更新初めて、ドライバがおかしくなるのは勘弁してくれ。
19 08:52:23.83 ID:8Y4gHuJx
■真相深入り!◆虎ノ門ニュース■
7/10(月) 青山繁晴・居島一平
https://www.youtube.com/watch?v=ycOrzZO22zI
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月〜金 朝8時から生放送! LIVE放送終了後も動画で見れます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ニコ生、フレッシュでも放送中
20 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:53:00.76 ID:VczpBJoR [2/3]
Windows10 Ver1607 と Windows10 Ver1703 は、プレビューと同じ
21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:02:07.34 ID:5kLkwOON
windows 8, 9ってあったの?
22 09:09:07.08 ID:cYixeMTn
>>10
嫌ならlinuxでも使ってろよ
23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:09:46.52 ID:pV2+pmJp
みんな、Windowsでなにをやってるの?
たぶん、それらは無償提供のUNIX系OSでもできる
この際だから、将来を考えてLinuxにしてみようか?
ハードの負担も軽くて済むし・・・
24 09:14:46.48 ID:MGFPsmyd [1/6]
>>23
LinuxはGUIが貧弱過ぎて一般用途では使い物にならない。
25 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:14:51.60 ID:bgzoIf3y
>>21
26 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:15:51.87 ID:wdCruyK/
>>23
エミュ使わずにエロゲが出来るようになったら考えるよ
27 09:20:46.13 ID:yjKFq/fV
2年後に買い換えるから、それまでは7のままでいいや
28 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:22:14.73 ID:VczpBJoR [3/3]
Windows10 Home Version 1607 DSP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1032/629/dsp2.jpg
Windows10 Home Version 1703 DSP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1067/813/mwin10procrup3_s.jpg
29 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:30:30.91 ID:1LQCtKN/
XPも使い続けてるけど、シンプルイズベスト。
”お手伝いしますか?””気に入りましたか?”とか余計なおせっかいだわ
30 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:31:05.59 ID:AtCI1GTl
Enterprise版も無料アップデートの対象にしてくれませんかねぇ
31 09:37:37.15 ID:MGFPsmyd [2/6]
>>30
何言ってんだ。
ボリュームライセンスならいつでも最新OS使えるだろ。
32 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:38:23.55 ID:RRjnlHj0
11の発売まで我慢する
33 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:51:47.49 ID:5VxSJJtU
中古ノートPCをwin10入りで買ったけど
すごい使いづらかった
だからclassic shellを入れたり、使わない
アプリボタンを消したりやって
まあまあwin7と変わらないユーザビリティに
なったけど、使いやすくするのに手数が多すぎ
34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:54:52.01 ID:N/tD5JRf [1/2]
わざわざ使いにくい環境にアップグレード
35 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:56:02.25 ID:z5o3AWLn
>>27 オレもそのつもり
36 09:58:15.43 ID:hd8zLLBR
7だけど、2020までには壊れるだろうから、買い替えで10移行かなぁ。
37 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:59:24.63 ID:N/tD5JRf [2/2]
シングルタスク脳のゆとり馬鹿にプログラムさせると、Windowsもこうなる。
設定ボタンをクリックすると、4Kモニタの広大なデスクトップが、間延び
したダイアログに占有される。
38 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:12:42.98 ID:LGagssR0 [1/2]
全員が10に移行したら10の大型アップデートが有料になりそうだから7で頑張ってください
39 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:14:59.20 ID:M1YtEWOl
何処かマイクロソフト以外のOS流行らせろよ…
40 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:23:18.55 ID:shDyYmcL
2019年の暮れでいいだろ。
まだ2年もあるので個人ユーザー的には関係ないな
41 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:33:37.77 ID:1Hzr0JvW
XP上でしか動かないソフトを10に無償UPグレードしてくれるんなら
やるよ。人のソフト資産を毀損するのに偉そうに移行しろ何て簡単に言うなよ。
カス。
42 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:37:29.80 ID:0kid9zIv [1/3]
だから米国ではMacに移行する奴が増えてんだな
43 10:38:06.68 ID:a46OAVP5
シェアが低い今はいいけど10は定期的に課金しやすい仕組みなんだろう
泥みたいに無料化はしないと思う
44 10:39:43.13 ID:XmkXwKLY
>>41
それな
45 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:40:16.34 ID:YJP/ypH6
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。
5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
XPなんか要らないよ
7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。
9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
>>7
OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。
10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
>>9
それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
さすがWintel〜〜藁
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
46 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:42:47.36 ID:2bUECefN
90年代、PCはエロゲー専門機だった、、、
最近もWINもエロゲー専門になって殆ど動いてないw
メインはLinux
47 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:44:41.01 ID:0kid9zIv [2/3]
>>40
個人情報を集めるのに早すぎることはない。
個人情報を集める大きな理由の一つとしてAI学習のためで個人情報の深い部分でかつ人数が多ければ多いほど学習効果が上がり性能が高まる。
ライバル他社を出しぬきトップに立ちたい現れ。
個人情報を盗めば盗むほど金が儲かる状態にあるのがAI事業。
48 10:44:49.79 ID:OhyNaEkB
クレカか口座番号登録させて毎月マイ糞税が引き落としになったりしてな
49 10:46:57.62 ID:dIRwdgXZ [1/2]
>>23
UNIX系はスマホで充分使ってるからPCでわざわざやる必要ない
50 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:53:35.19 ID:eKd+XMOu
おらのPCは「10に移行すると不具合が出る」と警告ポップアップが出るだ
51 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:03:40.12 ID:7WrV2zT3
XPは起動が速いからメール専用マシンとして
家のあっちこっちに置いてある。
Win7は重いし、めったに使わないエクセル用
Win10からは、絶対使わないつもり。
Microsoftの対応が企業テロだったからね。
52 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:04:51.32 ID:LGagssR0 [2/2]
>>40
2014年まで5年も猶予を持たせたのにまだXP使っている人がいるんだから早過ぎるということはないんじゃない?
53 11:05:55.47 ID:3vnLDUWX
>>31
SA更新しなかったんじゃね。
54 11:07:11.45 ID:qRUhVmUy
まだ仕事で2k使っているよ
55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:10:44.10 ID:0kid9zIv [3/3]
仕事で98
56 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:12:10.20 ID:yeIDjn6R
>>42
Macの方が切り捨てひどい
2009EarlyのiMacが現行OS非対応で
インストール自体できない
57 11:17:19.23 ID:YiAMwhI0
>>40
とか言いつつ直前になったら無料アプグレ再開しろよと
文句言い出すの分かり切ってんのに何言ってんだ
Windows以外のOS使う知識もスキルもないんだろ?
黙って今すぐWindows10入れろや見苦しい
58 11:23:50.07 ID:dIRwdgXZ [2/2]
>>51
あんたがテロリスト
ウィルス撒き散らすなよw
59 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:29:03.19 ID:u2zL75Qe
WindowsOSはアップグレードする度に
不具合が増えて使いづらく個人情報を抜き取られる。
60 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:33:10.35 ID:EkAgoobu
そろそろ買い替え時なんだよな…
61 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:39:07.53 ID:uiRexM1z
更新時間を短くせよ
62 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:39:38.04 ID:Qadq61Zf
誰か日本語で動くOS、Mendosの開発を急いでくれ。
63 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:42:50.01 ID:27XLmn/8
7から10とか・・・鬼畜の所業だろ・・・
64 12:06:07.25 ID:06yJqRkL
ウェブブラウザ、メールが主ならubuntuでもそれほど不自由無いです。
ワード、エクセル、会計ソフトは仮想環境で利用してる。
ubuntuの方がフォント描画がきれい。
65 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:26:05.70 ID:Yk8mYZFK [1/3]
俺は嫌がらせも含めて、サポート最後までWindows7使うぜ!
そのあとは知らん!
66 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:29:23.55 ID:kTefs1b3 [1/2]
いずれ10もサポートなくなるんだろ
67 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:30:28.30 ID:kTefs1b3 [2/2]
10の次が出たら考える
68 12:32:13.92 ID:uLsPX/2r
サポート終わっても7のままでいいや
69 12:32:32.22 ID:KtXlQ+y7
2年後には新しいOS出るんでしょ
70 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:36:52.04 ID:/Rlu5qxq
>>1
何この女「キャリア!ウーマン!」って感じ
71 12:36:58.49 ID:MGFPsmyd [3/6]
>>64
ブラウザはめちゃくちゃ不自由。
動的サイトの対応のためせこせこCUIでの設定が必要。
32bitに至ってはもはやまともなブラウザがない。
72 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:42:12.16 ID:SSKCbAxL
>>56
Hey、ボーイ
そんな骨董品を持ち出してきて、一体何ができるんだい
73 12:43:31.65 ID:CMFU/MLG
>>64
13.4とか動画サイトへアクセスがすごい面倒だったけど改善したの?
74 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:46:12.52 ID:xz4ZigS+
7使ってたら馬鹿にされました
75 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:46:13.50 ID:Yk8mYZFK [2/3]
10のストアとか、一体誰得なんだよ
76 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:47:57.62 ID:7kXCz5Fa
時間が経ってXPも安全になってきたかな?
そろそろ元に戻るか
77 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:52:39.59 ID:ipRkqyFL
win10は完成形と言われても納得の仕上がりで最高だよ
78 12:56:50.25 ID:8VD7ueNB
↓ ここからは骨董OS使用自慢が始まります(´・ω・`)
来たれWin95、Win3.0使い!
79 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:59:04.42 ID:vZkaYyel
Win10のメールは最悪だな
サーバーにコピーを置けないんだぜ
だからWinLIVEメール入れようにも配信停止だし
それでOutlook2016に移行しようとしたら、文字化けだぜ
まじで使えない
80 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:59:39.49 ID:Yk8mYZFK [3/3]
さすがにサポート切れはやばくないの?
ネットワークから、隔離のスタンドアローンなら別だけど
81 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 13:07:26.30 ID:bHj93fmb [1/3]
>>80
経験則から言うなら全然大丈夫
サポートとか無意味な事が多く、むしろ変なトラブルが増えるぐらい
82 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 13:14:23.16 ID:ITrtkwqR
>>45
実際、もしWindows2000に最新ドライバーとセキュリティパッチさえあれば、
今でも使いたいくらい完成されてる。
83 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 13:22:22.36 ID:F030dvf9 [1/2]
なんだよあと2年半もあるじゃん
84 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 13:27:40.77 ID:X3NM/DLJ
Windows10になってから、何か画面デザインに華やかさが
無くなり、よく言えばシックで大人っぽくなったんだろけど
シンプル過ぎる構図と暗い色使いで気分が暗くなる時あるわ。
家電のデザインがたどった道と同じだわ。 真っ黒で硬いデザインに
変わったよな?
85 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:04:42.17 ID:jL64gj0B
深田ではなく浅田恭子
86 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:06:32.73 ID:w9BQjaAY
ちょまどといい、こいつといいおかしなのばかりになったな
87 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:09:30.40 ID:bl0goQpX
そりゃWin→Mac乗り換え検討する奴増えるわな
88 14:18:32.82 ID:PN1AQRbA
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました♪
只今公式ショップで、竜のTシャツを期間限定販売中!!
PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多で狩り場混んでるけど楽しいデポロジュー鯖 ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーや古代の魔物系装備が欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)
初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です
公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/
金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へGO 検索ワード
マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー
89 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:19:15.35 ID:SQEibPIB
つぎはIOSくらいにするか。
90 14:32:30.80 ID:F030dvf9 [2/2]
だいたい偶数ははずれだから
91 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:33:20.08 ID:wLiPWpwS
>>1
windows10ってバックグラウンドでなにかやってるのか。突然重たくなる時ない?
cori5 8gbメモリー ssdのそこそこのスペックなんだけど、なるんだよなあ
92 14:43:49.52 ID:uQZuInX4
>>1
なんだこのエテモンキーはw
93 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:52:13.74 ID:vRbjYN6l
マイクロソフトのやり方が気に入らないならおとなしくLinux使えよ。
(まぁ、ReactOSみたいな互換OSを使うという手もあるにはあるが)
ベンダーロックがかかったモノを使うなら、開発元の方針転換が生じるリスクぐらい想定できるだろうが。
結論「嫌なら使うな!」
94 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:55:16.52 ID:+mgBFll4 [1/2]
>>4
SMBが脆弱なのが悪い
95 15:35:00.20 ID:2TqHvapc
こういうこと平気で言うから「仕事で仕方なくWindows使ってあげてる」と言い返されるわけで。
96 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 16:23:11.94 ID:CF5rm+yJ
XPで充分だけどな
97 16:34:38.18 ID:iMcQcAIy
最後の一日まで手ぇ抜かずにサポートしろよゴルァ
98 16:42:42.14 ID:C2MeHhgl
HPのPCはユーザーがキーボードで何を打ち込んだか記録している
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/
99 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 16:45:35.19 ID:lTWXmXtd
XP厨「ノーガード戦法教えてやんよ(ドヤァ」
100 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 16:47:57.99 ID:CXtItbvl
Windows7入れたとこは末期に入れているから、まだ日も経ってないし当面は無理だろうな。
中小企業を含む法人企業の約3分の2が、1年以内にWindows 10への移行完了を予定し、85%の大企業が2017年末までにWindows 10の展開を始めるという調査結果を公開。これらの数字から導入・移行規模が大きくなるほど、OSのリプレースに消極的であることがうかがえる。
https://japan.zdnet.com/storage/2017/07/03/8023f2793d0167b8674ca2e4722e5f84/001.jpg
また、Windows 10に対しても管理や展開の容易性は14カ月でコストを回収できるというレポートと、33%の企業がセキュリティ案件の問題解決に要する時間の削減を望んでいるといった調査結果も発表した。ただし、これらのデータはグローバルであり、日本市場においては異なる数値が出ている。
多くの企業はWindows 7を利用しているが、2年半後の2020年1月14日に延長サポート期間が終了する。さらに同時期リリースとなったOffice 2010は2020年10月13日が終了日。
今年はWindows Vistaが4月11日、Office 2007が10月10日に延長サポート期間終了日を迎える。日本マイクロソフトは「幸か不幸かWindows Vistaの企業導入は少なかったものの、Windows 7は導入数が多いため、市場への影響も大きいと考えている」(日本マイクロソフト 古川淳一氏)。
日本マイクロソフトによる調査結果によれば、54%の中堅中小企業がWindows 7のサポート終了時期を認識しておらず、67%がWindows 10への移行・検証を行っていないという。同社はキャラクターを活用した認知度アップや移行・展開・運用に関する支援を積極的に行う予定だ。
具体的には各パートナー企業と連携した法人顧客の移行支援や、全国自治体と協力しながら地方の中堅中小企業へもアピールし、7月1日から始まる2018年度中にWindows 10への100%移行を目指す。
この背景にはWindows XPサポート終了時の混乱がある。当時の日本マイクロソフトは広く最新OSへの移行をうながしていたが、フタを開けるとサポート終了直前の1年間で約30%の法人が駆け込み移行を行う状態だった。
さらに多くの企業は移行予算を用意していないため、同時期のPC出荷台数に対する約半数は予定外の出費という結果が見えてきた。さらに、Windows XPの時も、中堅中小企業、地方自治体の多くがサポート終了への認識が不足していた。
日本マイクロソフトはWindows XPサポート終了に関する啓蒙活動を1年前から実施したが、今回は2年半前から準備に取りかかり、2018年1月から本格的な活動を開始する。
以下ソース
https://japan.zdnet.com/article/35103659/
2 08:26:01.63 ID:SblWqThL
( ゚ω゚ )お断りします
3 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/07/10(月) 08:26:04.83 ID:VczpBJoR [1/3]
TV局は、Windows7を主体で使用している
4 08:27:36.36 ID:0eQm0EIK [1/2]
SMBがらみで互換性が無くそのままだと動かない
5 08:30:05.02 ID:6lrfxvyq
いまだに7のプロダクトキーで10の認証が可能なんだけどw
よっぽど10に移行させたいのかね
6 08:31:39.40 ID:mm+vSzPB
アップグレード再開しろ
7 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/07/10(月) 08:31:59.10 ID:Hd02y6u2
これVista終了前の記事? なんでいまさら
8 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2017/07/10(月) 08:32:40.76 ID:o6k5vkxr
毎月の更新がウザい…あと、クリエーターアップデートが降りてこないが、クリエーターアップデートをすると なんかファイルとか勝手に整理されるとか要らないアプリを押し付けられたりとかみたいでイヤだな…
9 08:34:46.09 ID:wUiCH0Oo
XP最強
10 08:36:41.04 ID:wFdeSKIp
Windows10のダメなところ
・WIndows10やアプリを使っている時にキーボードで文字を打てばそれがすべてマイクロソフトに流れていること。
(収集目的じゃない、ユーザー経験の向上のために入手しているだけと言っている。いやそれが収集だろと。)
・メールの送受信内容がすべてマイクロソフトに流れていること。
・ネットで何を見たかをすべてマイクロソフトに流れていること。
・音声アシスタントのコルタナを使うときもすべてマイクロソフトに流れていること。
・PCに個人情報がはいっていればすべてマイクロソフトに流れている疑いがあること。 (個人情報と上記内容が一緒にマイクロソフト内に保存される
)
・設定やソフトで個人情報送信をOFFにしても、全て切れているかは分からず、まだなにか垂れ流しているのではないかと危惧しなければいけないこ
と。
211 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2016/06/30(木) 14:29:29.22 ID:IHgJ196Z
OfficeはMSアカウント必須
218 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2016/06/30(木) 15:15:16.08 ID:HYkukJ97
>>216
Microsoftアカウントでログインしたら、PC起動した時点で既にMSの鯖の中
恐ろしい
222 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2016/06/30(木) 15:45:16.17 ID:oWU/NCgH
Microsoft アカウントでサインインし同期されるもの
・ Internet Explorer 閲覧履歴、お気に入り、ユーザー閲覧の Web サイト
・ 保存アプリケーション、Web サイト、モバイル ホットスポット、Wi-Fi ネットワーク 名、パスワード
・ Windows ストアからインストールされたアプリケーション
・ 言語設定
・ 簡単操作の基本設定
・ アカウントの画像、背景、マウス設定など個人設定
・ Windows ストア アプリケーション設定
・ 接続された共有ネットワーク プリンターのアドレス
・ スペル チェック辞書、入力方法エディター (IME)、辞書および個人辞書
11 08:42:29.48 ID:QHA6XFPf
windows10使いづらい
12 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:44:31.14 ID:64sYDUEm
勝手に更新を始めるの超迷惑なんですけど
13 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:44:57.26 ID:E8CuPYMf
年2回の大型アップデートくじでハズレを引いたらどうするんだよ。
庶民が30万近くのソフトが動かなくなる恐怖を分かってるのか
14 08:45:45.37 ID:i4Zy8uPz
>>5
情報ぶっこぬき屋になれば、OSタダで配ってもすぐ元は取れるべ
15 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:48:38.27 ID:bX9tbxoq
ニダ
16 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:50:25.72 ID:QMQazfOH
モバイルの先行だな
LINE押してるんだけどな今回はアタッシュケースに入れる令の一万ダイヤモンドと羽鳥か杉尾のやり方わかんないよ国内の動き
営業式学問講師
17 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:50:27.83 ID:0eQm0EIK [2/2]
ウイルスバスターはプレビュー版非対応
18 08:50:57.91 ID:ALiaBgJI
勝手に更新初めて、ドライバがおかしくなるのは勘弁してくれ。
19 08:52:23.83 ID:8Y4gHuJx
■真相深入り!◆虎ノ門ニュース■
7/10(月) 青山繁晴・居島一平
https://www.youtube.com/watch?v=ycOrzZO22zI
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月〜金 朝8時から生放送! LIVE放送終了後も動画で見れます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ニコ生、フレッシュでも放送中
20 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 08:53:00.76 ID:VczpBJoR [2/3]
Windows10 Ver1607 と Windows10 Ver1703 は、プレビューと同じ
21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:02:07.34 ID:5kLkwOON
windows 8, 9ってあったの?
22 09:09:07.08 ID:cYixeMTn
>>10
嫌ならlinuxでも使ってろよ
23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:09:46.52 ID:pV2+pmJp
みんな、Windowsでなにをやってるの?
たぶん、それらは無償提供のUNIX系OSでもできる
この際だから、将来を考えてLinuxにしてみようか?
ハードの負担も軽くて済むし・・・
24 09:14:46.48 ID:MGFPsmyd [1/6]
>>23
LinuxはGUIが貧弱過ぎて一般用途では使い物にならない。
25 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:14:51.60 ID:bgzoIf3y
>>21
26 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:15:51.87 ID:wdCruyK/
>>23
エミュ使わずにエロゲが出来るようになったら考えるよ
27 09:20:46.13 ID:yjKFq/fV
2年後に買い換えるから、それまでは7のままでいいや
28 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:22:14.73 ID:VczpBJoR [3/3]
Windows10 Home Version 1607 DSP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1032/629/dsp2.jpg
Windows10 Home Version 1703 DSP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1067/813/mwin10procrup3_s.jpg
29 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:30:30.91 ID:1LQCtKN/
XPも使い続けてるけど、シンプルイズベスト。
”お手伝いしますか?””気に入りましたか?”とか余計なおせっかいだわ
30 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:31:05.59 ID:AtCI1GTl
Enterprise版も無料アップデートの対象にしてくれませんかねぇ
31 09:37:37.15 ID:MGFPsmyd [2/6]
>>30
何言ってんだ。
ボリュームライセンスならいつでも最新OS使えるだろ。
32 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:38:23.55 ID:RRjnlHj0
11の発売まで我慢する
33 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:51:47.49 ID:5VxSJJtU
中古ノートPCをwin10入りで買ったけど
すごい使いづらかった
だからclassic shellを入れたり、使わない
アプリボタンを消したりやって
まあまあwin7と変わらないユーザビリティに
なったけど、使いやすくするのに手数が多すぎ
34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:54:52.01 ID:N/tD5JRf [1/2]
わざわざ使いにくい環境にアップグレード
35 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:56:02.25 ID:z5o3AWLn
>>27 オレもそのつもり
36 09:58:15.43 ID:hd8zLLBR
7だけど、2020までには壊れるだろうから、買い替えで10移行かなぁ。
37 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 09:59:24.63 ID:N/tD5JRf [2/2]
シングルタスク脳のゆとり馬鹿にプログラムさせると、Windowsもこうなる。
設定ボタンをクリックすると、4Kモニタの広大なデスクトップが、間延び
したダイアログに占有される。
38 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:12:42.98 ID:LGagssR0 [1/2]
全員が10に移行したら10の大型アップデートが有料になりそうだから7で頑張ってください
39 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:14:59.20 ID:M1YtEWOl
何処かマイクロソフト以外のOS流行らせろよ…
40 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:23:18.55 ID:shDyYmcL
2019年の暮れでいいだろ。
まだ2年もあるので個人ユーザー的には関係ないな
41 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:33:37.77 ID:1Hzr0JvW
XP上でしか動かないソフトを10に無償UPグレードしてくれるんなら
やるよ。人のソフト資産を毀損するのに偉そうに移行しろ何て簡単に言うなよ。
カス。
42 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:37:29.80 ID:0kid9zIv [1/3]
だから米国ではMacに移行する奴が増えてんだな
43 10:38:06.68 ID:a46OAVP5
シェアが低い今はいいけど10は定期的に課金しやすい仕組みなんだろう
泥みたいに無料化はしないと思う
44 10:39:43.13 ID:XmkXwKLY
>>41
それな
45 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:40:16.34 ID:YJP/ypH6
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。
5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
XPなんか要らないよ
7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。
9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
>>7
OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。
10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
>>9
それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
さすがWintel〜〜藁
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
46 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:42:47.36 ID:2bUECefN
90年代、PCはエロゲー専門機だった、、、
最近もWINもエロゲー専門になって殆ど動いてないw
メインはLinux
47 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:44:41.01 ID:0kid9zIv [2/3]
>>40
個人情報を集めるのに早すぎることはない。
個人情報を集める大きな理由の一つとしてAI学習のためで個人情報の深い部分でかつ人数が多ければ多いほど学習効果が上がり性能が高まる。
ライバル他社を出しぬきトップに立ちたい現れ。
個人情報を盗めば盗むほど金が儲かる状態にあるのがAI事業。
48 10:44:49.79 ID:OhyNaEkB
クレカか口座番号登録させて毎月マイ糞税が引き落としになったりしてな
49 10:46:57.62 ID:dIRwdgXZ [1/2]
>>23
UNIX系はスマホで充分使ってるからPCでわざわざやる必要ない
50 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 10:53:35.19 ID:eKd+XMOu
おらのPCは「10に移行すると不具合が出る」と警告ポップアップが出るだ
51 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:03:40.12 ID:7WrV2zT3
XPは起動が速いからメール専用マシンとして
家のあっちこっちに置いてある。
Win7は重いし、めったに使わないエクセル用
Win10からは、絶対使わないつもり。
Microsoftの対応が企業テロだったからね。
52 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:04:51.32 ID:LGagssR0 [2/2]
>>40
2014年まで5年も猶予を持たせたのにまだXP使っている人がいるんだから早過ぎるということはないんじゃない?
53 11:05:55.47 ID:3vnLDUWX
>>31
SA更新しなかったんじゃね。
54 11:07:11.45 ID:qRUhVmUy
まだ仕事で2k使っているよ
55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:10:44.10 ID:0kid9zIv [3/3]
仕事で98
56 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:12:10.20 ID:yeIDjn6R
>>42
Macの方が切り捨てひどい
2009EarlyのiMacが現行OS非対応で
インストール自体できない
57 11:17:19.23 ID:YiAMwhI0
>>40
とか言いつつ直前になったら無料アプグレ再開しろよと
文句言い出すの分かり切ってんのに何言ってんだ
Windows以外のOS使う知識もスキルもないんだろ?
黙って今すぐWindows10入れろや見苦しい
58 11:23:50.07 ID:dIRwdgXZ [2/2]
>>51
あんたがテロリスト
ウィルス撒き散らすなよw
59 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:29:03.19 ID:u2zL75Qe
WindowsOSはアップグレードする度に
不具合が増えて使いづらく個人情報を抜き取られる。
60 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:33:10.35 ID:EkAgoobu
そろそろ買い替え時なんだよな…
61 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:39:07.53 ID:uiRexM1z
更新時間を短くせよ
62 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:39:38.04 ID:Qadq61Zf
誰か日本語で動くOS、Mendosの開発を急いでくれ。
63 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 11:42:50.01 ID:27XLmn/8
7から10とか・・・鬼畜の所業だろ・・・
64 12:06:07.25 ID:06yJqRkL
ウェブブラウザ、メールが主ならubuntuでもそれほど不自由無いです。
ワード、エクセル、会計ソフトは仮想環境で利用してる。
ubuntuの方がフォント描画がきれい。
65 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:26:05.70 ID:Yk8mYZFK [1/3]
俺は嫌がらせも含めて、サポート最後までWindows7使うぜ!
そのあとは知らん!
66 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:29:23.55 ID:kTefs1b3 [1/2]
いずれ10もサポートなくなるんだろ
67 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:30:28.30 ID:kTefs1b3 [2/2]
10の次が出たら考える
68 12:32:13.92 ID:uLsPX/2r
サポート終わっても7のままでいいや
69 12:32:32.22 ID:KtXlQ+y7
2年後には新しいOS出るんでしょ
70 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:36:52.04 ID:/Rlu5qxq
>>1
何この女「キャリア!ウーマン!」って感じ
71 12:36:58.49 ID:MGFPsmyd [3/6]
>>64
ブラウザはめちゃくちゃ不自由。
動的サイトの対応のためせこせこCUIでの設定が必要。
32bitに至ってはもはやまともなブラウザがない。
72 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:42:12.16 ID:SSKCbAxL
>>56
Hey、ボーイ
そんな骨董品を持ち出してきて、一体何ができるんだい
73 12:43:31.65 ID:CMFU/MLG
>>64
13.4とか動画サイトへアクセスがすごい面倒だったけど改善したの?
74 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:46:12.52 ID:xz4ZigS+
7使ってたら馬鹿にされました
75 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:46:13.50 ID:Yk8mYZFK [2/3]
10のストアとか、一体誰得なんだよ
76 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:47:57.62 ID:7kXCz5Fa
時間が経ってXPも安全になってきたかな?
そろそろ元に戻るか
77 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:52:39.59 ID:ipRkqyFL
win10は完成形と言われても納得の仕上がりで最高だよ
78 12:56:50.25 ID:8VD7ueNB
↓ ここからは骨董OS使用自慢が始まります(´・ω・`)
来たれWin95、Win3.0使い!
79 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:59:04.42 ID:vZkaYyel
Win10のメールは最悪だな
サーバーにコピーを置けないんだぜ
だからWinLIVEメール入れようにも配信停止だし
それでOutlook2016に移行しようとしたら、文字化けだぜ
まじで使えない
80 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 12:59:39.49 ID:Yk8mYZFK [3/3]
さすがにサポート切れはやばくないの?
ネットワークから、隔離のスタンドアローンなら別だけど
81 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 13:07:26.30 ID:bHj93fmb [1/3]
>>80
経験則から言うなら全然大丈夫
サポートとか無意味な事が多く、むしろ変なトラブルが増えるぐらい
82 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 13:14:23.16 ID:ITrtkwqR
>>45
実際、もしWindows2000に最新ドライバーとセキュリティパッチさえあれば、
今でも使いたいくらい完成されてる。
83 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 13:22:22.36 ID:F030dvf9 [1/2]
なんだよあと2年半もあるじゃん
84 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 13:27:40.77 ID:X3NM/DLJ
Windows10になってから、何か画面デザインに華やかさが
無くなり、よく言えばシックで大人っぽくなったんだろけど
シンプル過ぎる構図と暗い色使いで気分が暗くなる時あるわ。
家電のデザインがたどった道と同じだわ。 真っ黒で硬いデザインに
変わったよな?
85 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:04:42.17 ID:jL64gj0B
深田ではなく浅田恭子
86 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:06:32.73 ID:w9BQjaAY
ちょまどといい、こいつといいおかしなのばかりになったな
87 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:09:30.40 ID:bl0goQpX
そりゃWin→Mac乗り換え検討する奴増えるわな
88 14:18:32.82 ID:PN1AQRbA
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました♪
只今公式ショップで、竜のTシャツを期間限定販売中!!
PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多で狩り場混んでるけど楽しいデポロジュー鯖 ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーや古代の魔物系装備が欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)
初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です
公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/
金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へGO 検索ワード
マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー
89 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:19:15.35 ID:SQEibPIB
つぎはIOSくらいにするか。
90 14:32:30.80 ID:F030dvf9 [2/2]
だいたい偶数ははずれだから
91 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:33:20.08 ID:wLiPWpwS
>>1
windows10ってバックグラウンドでなにかやってるのか。突然重たくなる時ない?
cori5 8gbメモリー ssdのそこそこのスペックなんだけど、なるんだよなあ
92 14:43:49.52 ID:uQZuInX4
>>1
なんだこのエテモンキーはw
93 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:52:13.74 ID:vRbjYN6l
マイクロソフトのやり方が気に入らないならおとなしくLinux使えよ。
(まぁ、ReactOSみたいな互換OSを使うという手もあるにはあるが)
ベンダーロックがかかったモノを使うなら、開発元の方針転換が生じるリスクぐらい想定できるだろうが。
結論「嫌なら使うな!」
94 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:55:16.52 ID:+mgBFll4 [1/2]
>>4
SMBが脆弱なのが悪い
95 15:35:00.20 ID:2TqHvapc
こういうこと平気で言うから「仕事で仕方なくWindows使ってあげてる」と言い返されるわけで。
96 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 16:23:11.94 ID:CF5rm+yJ
XPで充分だけどな
97 16:34:38.18 ID:iMcQcAIy
最後の一日まで手ぇ抜かずにサポートしろよゴルァ
98 16:42:42.14 ID:C2MeHhgl
HPのPCはユーザーがキーボードで何を打ち込んだか記録している
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/
99 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 16:45:35.19 ID:lTWXmXtd
XP厨「ノーガード戦法教えてやんよ(ドヤァ」
100 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2017/07/10(月) 16:47:57.99 ID:CXtItbvl
Windows7入れたとこは末期に入れているから、まだ日も経ってないし当面は無理だろうな。
2017年07月07日
アイリスオーヤマ、売り場でじわじわ存在感
かつて日本のものづくりの代名詞といえば「家電」でした。しかし、中国や韓国・台湾勢に押され、撤退や縮小の話題ばかりが目立っています。そんな中、衣装ケースなど生活用品のメーカーが家電に参入し、存在感を高めています。なぜいま家電なのか? 独自の経営哲学を探りました。
家電製品が所狭しと並ぶ量販店。品ぞろえはもちろん日本の大手メーカー製が多数を占めていますが、高機能でスタイリッシュな欧米製、安さを追及した中国製などが、どんどん売れ筋商品に並ぶようになっています。
日本勢は押され気味かな、と感じる人も少なくないと思います。そんな中、新興の国産メーカー「アイリスオーヤマ」製の家電が売り場でじわじわ存在感を高めています。掃除機、エアコン、扇風機、電子レンジにふとん乾燥機、それに、LED照明といった、いわば家電の定番商品。
炊飯器の釜を取り外すとIH調理器になる1台2役のアイデア家電や、牛乳パックをセットするだけで自家製ヨーグルトができるユニーク家電もあります。
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/still/biz_0705_01_yoguruto.jpg
家電は生活用品!
アイリスオーヤマの本社は仙台市。衣装ケース、園芸プランター、ペット用品、調理器具など、ホームセンターでよく見かける「生活用品」づくりがもともとの本業です。
家電製品への参入は、8年前。参入して2年後に東日本大震災が発生し、節電需要が高まる中、LED照明で注目されるようになりました。その後、商品の幅を広げ、家電の売上高は今では485億円。国内売り上げの40%を担う稼ぎ頭に成長したのです。
大山健太郎社長は「生活用品メーカーが、商品のラインナップを増やしていけば、家電づくりに行き着くのはごくごく自然なことだった」と言います。
極意は“引き算”開発
大手メーカーが撤退・縮小する家電で、売り上げを伸ばす極意は?
大山社長に聞いたところ、「引き算の開発」だと明かしてくれました。生活者目線に立てば、何よりも重要なのは手ごろな値段であること。そのためには、なくてもよい機能は思い切って絞り込む、それが引き算開発です。
ことし4月に発売したエアコンは、消費者にアンケートをして、ほかのメーカーの製品には付いているフィルターの掃除機能などを省いてコストを下げ、競合製品の3分の2程度の価格に抑えたといいます。
大山社長:ふつうは、他社よりも高機能な商品にしようと、技術をふんだんに活かした開発をすると思います。いわば、足し算の発想での商品開発です。私たちも『良いものを高く売りたい』とは思いますが、生活者が求めるのは『良いものを安く買いたい』なのです。
まず、お客さんに受け入れられる価格を最初に議論し、そのうえで、どの機能が必要で、どの機能は削ることができるか考えます。引き算の発想での商品開発なんです
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/still/biz_0705_02_syacyo.jpg
そして、「引き算開発」の実現に力を発揮してくれているのが、シャープやパナソニックなど大手メーカーを辞めた人材です。大手メーカーが本社を構える大阪の中心部に、あえて家電の開発拠点を設け、すでに70人の技術者を採用しました。
技術者は、生活用品を作ってきた生え抜き社員とチームを組み、共同で新商品の開発にあたらせます。
大山社長:高い技術を、新しい発想の商品づくりにつなげるには、異業種交流のような仕組みが必要です。『なるほど』というアイデアを絞り出し、『この機能はいらないんじゃないか』と考えるのは生え抜き社員の役割。それを踏まえ、大手メーカーで経験を積んだ技術者が、具体的な商品化へと力を発揮するんです。そのコラボレーションが、スピーディーな開発につながっていると思います。
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0705.html
2 12:14:54.60 ID:o44XRdNe [1/2]
北朝鮮の資金集めの為
3 12:17:15.21 ID:vB+mcMV6
,
ドコモ本社部長の暴言。総務省が是正勧告
すでに東芝事件を超えてる、アクセス7,000,000回へ
http://do-como.com
m
4 12:17:26.25 ID:+YrLATc+
>アイリスオーヤマ
このまえオーブントースター初めて買ったけど。
ちゃんと動いてるwww
5 12:17:34.71 ID:npPHUO8Y [1/2]
韓国企業?
6 12:17:35.80 ID:GbG+RY1V
ここは半島系と読んでから安くても買わない
7 12:18:43.65 ID:UTp6D+1i
>>5
帰化してるやつを悪くいうな差別野郎
8 12:20:38.40 ID:+OVTXFcJ
Qoo10と一緒ですか。
韓国系の活躍が目覚ましいですね。
9 12:22:17.10 ID:VypMQg+P
あ、ベガルタ仙台の胸スポンサー様だ
10 12:24:54.43 ID:fbWydDB+
サーキュレーターが安くてAmazonで人気だから買ってみた
なかなか良いよ
11 12:25:12.54 ID:CC8/s3X3
帰化人なんだよねー
12 12:25:28.52 ID:DsM7Oa7T
アイリスオーヤマって設計は日本が多いからね。
13 12:25:58.34 ID:ezpFAeTX
正直売り方としては間違ってないと思う
スマート家電です!スマホからも操作できます!とか頭おかしいとしか思えない
どうせドライバーすら持ったことないようなのが企画開発してんだろうな
14 12:27:51.86 ID:FWfrp2vt
大山社長は在日
でも、能力はある。。。問題は跡継ぎ教育がうまくいくかだな。
15 12:28:33.99 ID:CEtAxDgu
>>10
おれもおれも
やっすいのに意外なしっかり品質感もあるw
16 12:29:09.31 ID:sTnj5YR8
NHKが在日企業の宣伝ですか
視聴料返せ!!
17 12:30:45.51 ID:kjLATnI9
工場が無くてもメーカー?
18 12:30:54.89 ID:BI36j3fe
太平洋向こう岸の国もかつては家庭生活用品で商売してた
http://youtu.be/gS6HZv4GXj8
19 12:33:35.57 ID:hmewkaJn
今は知らんけどアイリスオーヤマは粗悪品ばかりで嫌い
20 12:34:36.65 ID:o44XRdNe [2/2]
>>5
子供を朝鮮学校に通わせたので
韓国系でなく北朝鮮系
21 12:34:56.06 ID:bEb/AEyH
シャープの元技術者が中途で入ってるとかなんとか
22 12:35:38.93 ID:2fEkJmDD
>>7
黙れ、朝鮮ゴキブリ
23 12:36:06.77 ID:d/0Tp0af
>>19
設計してるひとたちの多くはパナやシャープからリストラされた技術者
24 12:36:10.79 ID:ZdpfAozS
ここのパイプラック沢山買ってる。錆びても気にしない!そういう運用。
25 12:37:09.85 ID:tR0iXrgq
在日企業じゃん
日本企業の退職者集めて商品開発
やってることは本国企業と一緒だろ
26 12:37:34.00 ID:C8Uc75ef
>>生活者目線に立てば、何よりも重要なのは手ごろな値段であること。そのためには、なくてもよい機能は思い切って絞り込む、それが引き算開発です。
ユーザーはずっとこれを言い続けてたんだけどな
主要メーカーは値段をいかに上げるかにこだわって
無駄な機能をたくさんつけた
27 12:39:48.00 ID:1EhuAH6D
椅子に座ったらあかんのとちゃうん
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/still/biz_0705_02_syacyo.jpg
28 12:40:26.44 ID:gn8UvL+5
家電は安くなったけど家は一向に安くならんな
安いのは建売みたいなどうしようもないのばかりと来たもんだ
どういうことやねん
29 12:40:36.05 ID:npPHUO8Y [2/2]
>>7
気化してても思想信条は常に半島の方を向いている
ような奴は信用できん、
30 12:41:38.24 ID:jc448Bgy
紀伊半島の山の中に本社があると思ってたわ、
アイリスオーヤマとメナードアオヤマの区別がついてなかったわ俺。
31 12:43:36.76 ID:vmra9l42
LED安くて助かったわ注文した時amazonで人気だったのか入荷待ちだったし
32 12:44:02.05 ID:/gVWt6qm
日本企業→(パクリ)→トンスル企業←→おおやま
33 12:45:37.81 ID:oC0EYIq4
名前がヤダ
34 12:46:54.55 ID:wxdaN7if
本社が東京にないことがコスト面で有利
35 12:50:31.80 ID:EQUs3UlZ
>>29
在日とはいえ健太郎は三世だし許してやれよw
工場だって中国だしw
まぁ本社が拉致や万景峰号で密輸入できそうな仙台なのは否めないがw
36 12:53:07.24 ID:F4KKMaaH
>>7
北に送金とかしてないよね?保証できる?
37 12:54:29.17 ID:ihIfxHdv
デフレ
38 12:55:09.50 ID:YvRKaI/k
山善のパクリが多いな
39 12:58:25.48 ID:eXwciEnF
>>28
ほぼ人件費だね
40 13:02:40.67 ID:BhDOM+RX
部屋に馴染むデザインがよくて、さえてた時の松下電器になりそうな感じがする。
既にホームセンターではアイリスオーヤマの商品がスタンダードなんだから。
41 13:05:38.16 ID:k2fOopfq
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://zdhz.showmyhomes.com/454.html
42 13:06:17.85 ID:PrTViNQi
>>10
それ扇風機
ボルネード以外サーキュレーターとは言わんぞ
43 13:07:34.47 ID:UyCmOKWP [1/2]
NHKにどんだけカネ払って宣伝しているんか知らんけど
そんなカネがあれば社員にください
44 13:08:08.09 ID:nN4kWBUs
温度調節可能のヨーグルトメーカーをパクって売れまくり
日本のメーカーも昔みたいにパクりまくれよ
45 13:08:16.10 ID:IFC5jNCB
犬山紙子が社長の娘ってほんまなん?
46 13:10:42.41 ID:/y5KJqfW
ほとんどよいのにちょっと足りないところがあるイメージ
コードレスじゃないスティッククリーナーを愛用しているが
デザインもシンプルでコンパクトで軽い、パワーもそこそこで価格も安い、
けど惜しむらくは音がちょっと躊躇するほどうるさいw
あと少し高くても良いからもう少し静音仕様にして欲しかった
47 13:11:43.02 ID:FLPNSgK5
>>28
輸入できるものと輸入できないもの
あと教育とかも高い
独身だと貧困を感じないが家庭を持つとすげえ感じる仕組み
48 13:12:36.52 ID:7zhp+AnY
IHコンロ買ったらセンサーがおかしくて加熱し続けられなかった
もう2度と買わない
競合の山善の方がいい
49 13:18:38.81 ID:6dm8MzvV
出井・ストリンガー・平井はエンジニア嫌いなんだろうな
50 13:19:37.94 ID:Mrdwj9tx
>>26
無駄機能ってか
本当は1、2ランク下の物についていていい機能をつけず上位機種にのみ搭載したり
使いやすかった手動操作をオート機能優先にしてどうです便利でしょ?にしたり
企画や設計の担当が前任者のやり方を否定したいがための作りが酷過ぎる
51 13:19:49.71 ID:UyCmOKWP [2/2]
>>45
アレは専務の娘
52 13:22:30.55 ID:r5alBRAS [1/3]
シャープ技術者引き抜いて設計してるのか
すげーじゃん
山善なんかは只の輸入代理店だよな
53 13:24:56.81 ID:enHdIqGh [1/2]
>>21
ジェネリック技術者
54 13:25:02.13 ID:WItfSVvL
ここの高圧洗浄機がすぐ壊れた
55 13:26:03.68 ID:r5alBRAS [2/3]
シーリングライトなんてヤフショで買えば実質3000円だもんな
儲け出るのかよ
56 13:26:40.11 ID:SVVEY/EP
フィルターお掃除機能は便利すぎ
57 13:26:44.10 ID:enHdIqGh [2/2]
>>28
献金で現役世代への公共住宅の供給を減らしてるから
土地が少なくなれば上に建つ家も高くなる
58 13:28:43.89 ID:syUwfGWS
>>1
さすがNHK、韓国系企業の宣伝に余念がないこと
59 13:29:56.02 ID:iLyU+O9x
>>20
それならもうアイリスオーヤマの物はもう買わない。
そういや買ったことないわw
60 13:30:09.61 ID:nFm87HGN
貧困層用家電、格差で貧困層が拡大してるにつれてアイリスとか山善の売上は増えてる。
当り前すぎてニュースにするような価値も無い。
61 13:39:01.60 ID:r5alBRAS [3/3]
エアコンも作ったのか
と思ってググったら糞高いじゃねーか
62 13:46:07.55 ID:sj2JIhDN
ユーザーの求める機能なんて大抵は大きく変わらないし
余計な機能をつけてもいらない人、使わない人が大半だからね
63 13:47:51.39 ID:8UW1WchP
謎機能排除&シンプルって路線はありだと思うんだけど、
どれもガワが安っぽいんだよな・・・
64 13:51:00.18 ID:QYWDSNdZ
IH買おうと思ったが
チョンなんで
永久に止めた
65 13:52:40.38 ID:TB39zU68
家電って世界的には欧米メーカーが強い分野だからな。ライフスタイルが欧米化してるんだから当たり前だが。日本メーカーは世界進出に手間取ってるうち欧米メーカーの逆襲にあい衰退したって感じかね
66 13:54:53.63 ID:p1325eG9
ミニホットプレートは手軽でいいで
67 13:58:58.38 ID:26cqE3J4
やり口が汚すぎて大阪に居られなくなって、仙台に行ったけど
家電始めるにあたり、サンヨー・シャープ(共に大阪)の人材を吸収しやすくする為に
家電の拠点は大阪に戻したんだよな。
ちょっと前にブラック企業って大騒ぎしてたけど、何故かチョソ系企業は騒がれず
日本人系ばかり叩かれた件。
68 14:03:01.85 ID:cL/fN5s3 [1/2]
DCMホーマックってココと親しいのかな
ホーマック(北海道に多いホームセンター)でココの商品ばかり売ってる
69 14:05:55.71 ID:iGGhwuHj
いい会社だと思います
70 14:07:22.19 ID:GSUFTjHD
ニッチ家電はツインバード工業株式会社が一押しだよ
無駄な機能を廃し、使いやすさ耐久性は他を凌駕している
消耗部品も安い
71 14:15:01.93 ID:BmqT76T6
ハイアールで十分だわ
72 14:17:25.26 ID:cL/fN5s3 [2/2]
生活家電はアイリスオーヤマかツインバードか山善
テレビDVDなどエレクトロニクスはオリオンかカンデラ
そんな生活
73 14:20:21.48 ID:KWVnsaig
そのうちスマホも作りそう
趣味で家電作ってるUPQやフリーテル程度ですら作れるしな
74 14:22:59.86 ID:uBfSKVKs
そういえばここ2年くらい家電量販店にいってないから今どうなってるかしらないな
75 14:28:39.83 ID:jIpb8s8P [1/2]
社員に擁護の書き込みやらせてる時点で典型的なチョン経営だな
他社をディスることもやらせてんだろうな
76 14:36:07.72 ID:nbOCZgrU
>>1
面白そうな機能はあるけどわざわざ買って常用するレベルじゃない
在日社長以前に色々怪しいから
77 14:37:19.00 ID:RRMaXffy
消耗品はこれでいい
78 14:41:07.88 ID:o8GiR/fr
ホームセンター関連はイケイケだな
79 14:43:47.82 ID:IArC0qht [1/2]
とりあえず、フットワーク軽く色々作ってるよな
なんていうか、ここの会社はAmazon番長のイメージ
オレは家電は買わないけどな 買っても棚関係みたいなものかなあ
80 14:50:31.70 ID:imGfbJmE
>>7
帰化したのは、日本国籍が便利だからニダ
81 14:50:41.63 ID:JO4rY0Ro
在日だろ?まあ別に良いけど
シャープとかの無意味な機能がついた一芸新製品よりは
値段安くしろって思ってる層がそれだけ多いんじゃないか
82 14:53:10.93 ID:K5SFMJIt
安かろう悪かろう
の
アイリスオーヤマ
そうそうホーマックで色々売ってますな
こことホーマックはズブズブだからw
83 14:59:17.65 ID:Tpn7Eidr
日本の企業だとNHKは紹介しないだろ
そういうことだよ
84 15:01:44.53 ID:C5qrGK+a
会社でアイリスオーヤマのシュレッダー使ってんだけど電源ボタンの樹脂の塗装がハゲてみっともないんだよ
トップコートぐらいしとけよハゲ
85 15:05:08.62 ID:yLddv4XP
今は知らんけど初期のLED電球は酷かった
86 15:05:19.11 ID:Nf6/riFj
NHKはこれだからな〜
イオンのナマズの蒲焼き(鰻の代替品)の宣伝も一生懸命やってますw
87 15:10:39.96 ID:5gvqE7lx
ここの人感センサー付きLEDが4年もってる。買う時は冒険だったが今は満足してる
色味は悪いがね
88 15:10:40.41 ID:FRuvFPPp
>>22
いつまで差別思想に浸ってんのネトウヨ。日本の恥だから大人しくしとけよ。
89 15:16:36.66 ID:HUxIM5XV
家電の無印良品みたいな感じだな
一応は見てみるけど結局は買わない感じのもの
90 15:18:31.26 ID:dzpjy9Vg
>>87
うちも重宝してるわ、人感センサーLED。
子供がオムツ取れたのにトイレのスイッチに手が届かないから夜にトイレに一人で行けなくて買ったわ。
便利すぎて今は玄関にも付けてる。
91 15:18:43.72 ID:xBD0MEMF
>>88
朝鮮人黙っとけよ
>>1のヨーグルトメーカーもパクリじゃねえか
92 15:23:13.82 ID:+G5lRTVt
>>24
耐加重以内でも重量物乗せると溶接が悪いから棚が壊れて落ちるような
危ないモノよく使う気になるなあ
エレクター使えとは言わないから、そんな高くないんだから
せめてルミナス位使えばいいのに
アイリスオーヤマって全体的に壊れやすくて怖くて使えないわ
93 15:27:27.26 ID:qhD+BFMX
家電傷んだら、次どこの買うか
迷ってしまうわ
94 15:32:46.42 ID:iCHmMsiS
安かろう悪かろうの典型。
95 15:43:09.81 ID:mVnXsxVB
バイクも引き算で作ってくれ
96 15:47:33.45 ID:LH8eRKzg
大手ジャップメーカーが要らない機能てんこ盛りにして価格マシマシで売ることしか考えてないので、シンプルで低価格が欲しい人はこういうジェネリックメーカーかハイアール、ハイセンスを買わざるをえない。
97 15:49:32.23 ID:NsFdOsuM
アイリスオーヤマとコイズミとツインバードとアルインコはなんぜか同類なイメージ
98 15:53:10.79 ID:IArC0qht [2/2]
>>97
ツインバードはその中で確実に格上だろ 何言ってやがんだ
99 16:04:20.02 ID:ayuH2unz
>>75
思い込みが激しい人かな?
100 16:06:18.02 ID:H8Pptvzy
人件費含めて利益がたてばやっていける
大手家電は、構造的に無駄が多い ある意味、人件費もね
だからリストラでクビ切る
家電製品が所狭しと並ぶ量販店。品ぞろえはもちろん日本の大手メーカー製が多数を占めていますが、高機能でスタイリッシュな欧米製、安さを追及した中国製などが、どんどん売れ筋商品に並ぶようになっています。
日本勢は押され気味かな、と感じる人も少なくないと思います。そんな中、新興の国産メーカー「アイリスオーヤマ」製の家電が売り場でじわじわ存在感を高めています。掃除機、エアコン、扇風機、電子レンジにふとん乾燥機、それに、LED照明といった、いわば家電の定番商品。
炊飯器の釜を取り外すとIH調理器になる1台2役のアイデア家電や、牛乳パックをセットするだけで自家製ヨーグルトができるユニーク家電もあります。
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/still/biz_0705_01_yoguruto.jpg
家電は生活用品!
アイリスオーヤマの本社は仙台市。衣装ケース、園芸プランター、ペット用品、調理器具など、ホームセンターでよく見かける「生活用品」づくりがもともとの本業です。
家電製品への参入は、8年前。参入して2年後に東日本大震災が発生し、節電需要が高まる中、LED照明で注目されるようになりました。その後、商品の幅を広げ、家電の売上高は今では485億円。国内売り上げの40%を担う稼ぎ頭に成長したのです。
大山健太郎社長は「生活用品メーカーが、商品のラインナップを増やしていけば、家電づくりに行き着くのはごくごく自然なことだった」と言います。
極意は“引き算”開発
大手メーカーが撤退・縮小する家電で、売り上げを伸ばす極意は?
大山社長に聞いたところ、「引き算の開発」だと明かしてくれました。生活者目線に立てば、何よりも重要なのは手ごろな値段であること。そのためには、なくてもよい機能は思い切って絞り込む、それが引き算開発です。
ことし4月に発売したエアコンは、消費者にアンケートをして、ほかのメーカーの製品には付いているフィルターの掃除機能などを省いてコストを下げ、競合製品の3分の2程度の価格に抑えたといいます。
大山社長:ふつうは、他社よりも高機能な商品にしようと、技術をふんだんに活かした開発をすると思います。いわば、足し算の発想での商品開発です。私たちも『良いものを高く売りたい』とは思いますが、生活者が求めるのは『良いものを安く買いたい』なのです。
まず、お客さんに受け入れられる価格を最初に議論し、そのうえで、どの機能が必要で、どの機能は削ることができるか考えます。引き算の発想での商品開発なんです
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/still/biz_0705_02_syacyo.jpg
そして、「引き算開発」の実現に力を発揮してくれているのが、シャープやパナソニックなど大手メーカーを辞めた人材です。大手メーカーが本社を構える大阪の中心部に、あえて家電の開発拠点を設け、すでに70人の技術者を採用しました。
技術者は、生活用品を作ってきた生え抜き社員とチームを組み、共同で新商品の開発にあたらせます。
大山社長:高い技術を、新しい発想の商品づくりにつなげるには、異業種交流のような仕組みが必要です。『なるほど』というアイデアを絞り出し、『この機能はいらないんじゃないか』と考えるのは生え抜き社員の役割。それを踏まえ、大手メーカーで経験を積んだ技術者が、具体的な商品化へと力を発揮するんです。そのコラボレーションが、スピーディーな開発につながっていると思います。
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0705.html
2 12:14:54.60 ID:o44XRdNe [1/2]
北朝鮮の資金集めの為
3 12:17:15.21 ID:vB+mcMV6
,
ドコモ本社部長の暴言。総務省が是正勧告
すでに東芝事件を超えてる、アクセス7,000,000回へ
http://do-como.com
m
4 12:17:26.25 ID:+YrLATc+
>アイリスオーヤマ
このまえオーブントースター初めて買ったけど。
ちゃんと動いてるwww
5 12:17:34.71 ID:npPHUO8Y [1/2]
韓国企業?
6 12:17:35.80 ID:GbG+RY1V
ここは半島系と読んでから安くても買わない
7 12:18:43.65 ID:UTp6D+1i
>>5
帰化してるやつを悪くいうな差別野郎
8 12:20:38.40 ID:+OVTXFcJ
Qoo10と一緒ですか。
韓国系の活躍が目覚ましいですね。
9 12:22:17.10 ID:VypMQg+P
あ、ベガルタ仙台の胸スポンサー様だ
10 12:24:54.43 ID:fbWydDB+
サーキュレーターが安くてAmazonで人気だから買ってみた
なかなか良いよ
11 12:25:12.54 ID:CC8/s3X3
帰化人なんだよねー
12 12:25:28.52 ID:DsM7Oa7T
アイリスオーヤマって設計は日本が多いからね。
13 12:25:58.34 ID:ezpFAeTX
正直売り方としては間違ってないと思う
スマート家電です!スマホからも操作できます!とか頭おかしいとしか思えない
どうせドライバーすら持ったことないようなのが企画開発してんだろうな
14 12:27:51.86 ID:FWfrp2vt
大山社長は在日
でも、能力はある。。。問題は跡継ぎ教育がうまくいくかだな。
15 12:28:33.99 ID:CEtAxDgu
>>10
おれもおれも
やっすいのに意外なしっかり品質感もあるw
16 12:29:09.31 ID:sTnj5YR8
NHKが在日企業の宣伝ですか
視聴料返せ!!
17 12:30:45.51 ID:kjLATnI9
工場が無くてもメーカー?
18 12:30:54.89 ID:BI36j3fe
太平洋向こう岸の国もかつては家庭生活用品で商売してた
http://youtu.be/gS6HZv4GXj8
19 12:33:35.57 ID:hmewkaJn
今は知らんけどアイリスオーヤマは粗悪品ばかりで嫌い
20 12:34:36.65 ID:o44XRdNe [2/2]
>>5
子供を朝鮮学校に通わせたので
韓国系でなく北朝鮮系
21 12:34:56.06 ID:bEb/AEyH
シャープの元技術者が中途で入ってるとかなんとか
22 12:35:38.93 ID:2fEkJmDD
>>7
黙れ、朝鮮ゴキブリ
23 12:36:06.77 ID:d/0Tp0af
>>19
設計してるひとたちの多くはパナやシャープからリストラされた技術者
24 12:36:10.79 ID:ZdpfAozS
ここのパイプラック沢山買ってる。錆びても気にしない!そういう運用。
25 12:37:09.85 ID:tR0iXrgq
在日企業じゃん
日本企業の退職者集めて商品開発
やってることは本国企業と一緒だろ
26 12:37:34.00 ID:C8Uc75ef
>>生活者目線に立てば、何よりも重要なのは手ごろな値段であること。そのためには、なくてもよい機能は思い切って絞り込む、それが引き算開発です。
ユーザーはずっとこれを言い続けてたんだけどな
主要メーカーは値段をいかに上げるかにこだわって
無駄な機能をたくさんつけた
27 12:39:48.00 ID:1EhuAH6D
椅子に座ったらあかんのとちゃうん
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/still/biz_0705_02_syacyo.jpg
28 12:40:26.44 ID:gn8UvL+5
家電は安くなったけど家は一向に安くならんな
安いのは建売みたいなどうしようもないのばかりと来たもんだ
どういうことやねん
29 12:40:36.05 ID:npPHUO8Y [2/2]
>>7
気化してても思想信条は常に半島の方を向いている
ような奴は信用できん、
30 12:41:38.24 ID:jc448Bgy
紀伊半島の山の中に本社があると思ってたわ、
アイリスオーヤマとメナードアオヤマの区別がついてなかったわ俺。
31 12:43:36.76 ID:vmra9l42
LED安くて助かったわ注文した時amazonで人気だったのか入荷待ちだったし
32 12:44:02.05 ID:/gVWt6qm
日本企業→(パクリ)→トンスル企業←→おおやま
33 12:45:37.81 ID:oC0EYIq4
名前がヤダ
34 12:46:54.55 ID:wxdaN7if
本社が東京にないことがコスト面で有利
35 12:50:31.80 ID:EQUs3UlZ
>>29
在日とはいえ健太郎は三世だし許してやれよw
工場だって中国だしw
まぁ本社が拉致や万景峰号で密輸入できそうな仙台なのは否めないがw
36 12:53:07.24 ID:F4KKMaaH
>>7
北に送金とかしてないよね?保証できる?
37 12:54:29.17 ID:ihIfxHdv
デフレ
38 12:55:09.50 ID:YvRKaI/k
山善のパクリが多いな
39 12:58:25.48 ID:eXwciEnF
>>28
ほぼ人件費だね
40 13:02:40.67 ID:BhDOM+RX
部屋に馴染むデザインがよくて、さえてた時の松下電器になりそうな感じがする。
既にホームセンターではアイリスオーヤマの商品がスタンダードなんだから。
41 13:05:38.16 ID:k2fOopfq
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://zdhz.showmyhomes.com/454.html
42 13:06:17.85 ID:PrTViNQi
>>10
それ扇風機
ボルネード以外サーキュレーターとは言わんぞ
43 13:07:34.47 ID:UyCmOKWP [1/2]
NHKにどんだけカネ払って宣伝しているんか知らんけど
そんなカネがあれば社員にください
44 13:08:08.09 ID:nN4kWBUs
温度調節可能のヨーグルトメーカーをパクって売れまくり
日本のメーカーも昔みたいにパクりまくれよ
45 13:08:16.10 ID:IFC5jNCB
犬山紙子が社長の娘ってほんまなん?
46 13:10:42.41 ID:/y5KJqfW
ほとんどよいのにちょっと足りないところがあるイメージ
コードレスじゃないスティッククリーナーを愛用しているが
デザインもシンプルでコンパクトで軽い、パワーもそこそこで価格も安い、
けど惜しむらくは音がちょっと躊躇するほどうるさいw
あと少し高くても良いからもう少し静音仕様にして欲しかった
47 13:11:43.02 ID:FLPNSgK5
>>28
輸入できるものと輸入できないもの
あと教育とかも高い
独身だと貧困を感じないが家庭を持つとすげえ感じる仕組み
48 13:12:36.52 ID:7zhp+AnY
IHコンロ買ったらセンサーがおかしくて加熱し続けられなかった
もう2度と買わない
競合の山善の方がいい
49 13:18:38.81 ID:6dm8MzvV
出井・ストリンガー・平井はエンジニア嫌いなんだろうな
50 13:19:37.94 ID:Mrdwj9tx
>>26
無駄機能ってか
本当は1、2ランク下の物についていていい機能をつけず上位機種にのみ搭載したり
使いやすかった手動操作をオート機能優先にしてどうです便利でしょ?にしたり
企画や設計の担当が前任者のやり方を否定したいがための作りが酷過ぎる
51 13:19:49.71 ID:UyCmOKWP [2/2]
>>45
アレは専務の娘
52 13:22:30.55 ID:r5alBRAS [1/3]
シャープ技術者引き抜いて設計してるのか
すげーじゃん
山善なんかは只の輸入代理店だよな
53 13:24:56.81 ID:enHdIqGh [1/2]
>>21
ジェネリック技術者
54 13:25:02.13 ID:WItfSVvL
ここの高圧洗浄機がすぐ壊れた
55 13:26:03.68 ID:r5alBRAS [2/3]
シーリングライトなんてヤフショで買えば実質3000円だもんな
儲け出るのかよ
56 13:26:40.11 ID:SVVEY/EP
フィルターお掃除機能は便利すぎ
57 13:26:44.10 ID:enHdIqGh [2/2]
>>28
献金で現役世代への公共住宅の供給を減らしてるから
土地が少なくなれば上に建つ家も高くなる
58 13:28:43.89 ID:syUwfGWS
>>1
さすがNHK、韓国系企業の宣伝に余念がないこと
59 13:29:56.02 ID:iLyU+O9x
>>20
それならもうアイリスオーヤマの物はもう買わない。
そういや買ったことないわw
60 13:30:09.61 ID:nFm87HGN
貧困層用家電、格差で貧困層が拡大してるにつれてアイリスとか山善の売上は増えてる。
当り前すぎてニュースにするような価値も無い。
61 13:39:01.60 ID:r5alBRAS [3/3]
エアコンも作ったのか
と思ってググったら糞高いじゃねーか
62 13:46:07.55 ID:sj2JIhDN
ユーザーの求める機能なんて大抵は大きく変わらないし
余計な機能をつけてもいらない人、使わない人が大半だからね
63 13:47:51.39 ID:8UW1WchP
謎機能排除&シンプルって路線はありだと思うんだけど、
どれもガワが安っぽいんだよな・・・
64 13:51:00.18 ID:QYWDSNdZ
IH買おうと思ったが
チョンなんで
永久に止めた
65 13:52:40.38 ID:TB39zU68
家電って世界的には欧米メーカーが強い分野だからな。ライフスタイルが欧米化してるんだから当たり前だが。日本メーカーは世界進出に手間取ってるうち欧米メーカーの逆襲にあい衰退したって感じかね
66 13:54:53.63 ID:p1325eG9
ミニホットプレートは手軽でいいで
67 13:58:58.38 ID:26cqE3J4
やり口が汚すぎて大阪に居られなくなって、仙台に行ったけど
家電始めるにあたり、サンヨー・シャープ(共に大阪)の人材を吸収しやすくする為に
家電の拠点は大阪に戻したんだよな。
ちょっと前にブラック企業って大騒ぎしてたけど、何故かチョソ系企業は騒がれず
日本人系ばかり叩かれた件。
68 14:03:01.85 ID:cL/fN5s3 [1/2]
DCMホーマックってココと親しいのかな
ホーマック(北海道に多いホームセンター)でココの商品ばかり売ってる
69 14:05:55.71 ID:iGGhwuHj
いい会社だと思います
70 14:07:22.19 ID:GSUFTjHD
ニッチ家電はツインバード工業株式会社が一押しだよ
無駄な機能を廃し、使いやすさ耐久性は他を凌駕している
消耗部品も安い
71 14:15:01.93 ID:BmqT76T6
ハイアールで十分だわ
72 14:17:25.26 ID:cL/fN5s3 [2/2]
生活家電はアイリスオーヤマかツインバードか山善
テレビDVDなどエレクトロニクスはオリオンかカンデラ
そんな生活
73 14:20:21.48 ID:KWVnsaig
そのうちスマホも作りそう
趣味で家電作ってるUPQやフリーテル程度ですら作れるしな
74 14:22:59.86 ID:uBfSKVKs
そういえばここ2年くらい家電量販店にいってないから今どうなってるかしらないな
75 14:28:39.83 ID:jIpb8s8P [1/2]
社員に擁護の書き込みやらせてる時点で典型的なチョン経営だな
他社をディスることもやらせてんだろうな
76 14:36:07.72 ID:nbOCZgrU
>>1
面白そうな機能はあるけどわざわざ買って常用するレベルじゃない
在日社長以前に色々怪しいから
77 14:37:19.00 ID:RRMaXffy
消耗品はこれでいい
78 14:41:07.88 ID:o8GiR/fr
ホームセンター関連はイケイケだな
79 14:43:47.82 ID:IArC0qht [1/2]
とりあえず、フットワーク軽く色々作ってるよな
なんていうか、ここの会社はAmazon番長のイメージ
オレは家電は買わないけどな 買っても棚関係みたいなものかなあ
80 14:50:31.70 ID:imGfbJmE
>>7
帰化したのは、日本国籍が便利だからニダ
81 14:50:41.63 ID:JO4rY0Ro
在日だろ?まあ別に良いけど
シャープとかの無意味な機能がついた一芸新製品よりは
値段安くしろって思ってる層がそれだけ多いんじゃないか
82 14:53:10.93 ID:K5SFMJIt
安かろう悪かろう
の
アイリスオーヤマ
そうそうホーマックで色々売ってますな
こことホーマックはズブズブだからw
83 14:59:17.65 ID:Tpn7Eidr
日本の企業だとNHKは紹介しないだろ
そういうことだよ
84 15:01:44.53 ID:C5qrGK+a
会社でアイリスオーヤマのシュレッダー使ってんだけど電源ボタンの樹脂の塗装がハゲてみっともないんだよ
トップコートぐらいしとけよハゲ
85 15:05:08.62 ID:yLddv4XP
今は知らんけど初期のLED電球は酷かった
86 15:05:19.11 ID:Nf6/riFj
NHKはこれだからな〜
イオンのナマズの蒲焼き(鰻の代替品)の宣伝も一生懸命やってますw
87 15:10:39.96 ID:5gvqE7lx
ここの人感センサー付きLEDが4年もってる。買う時は冒険だったが今は満足してる
色味は悪いがね
88 15:10:40.41 ID:FRuvFPPp
>>22
いつまで差別思想に浸ってんのネトウヨ。日本の恥だから大人しくしとけよ。
89 15:16:36.66 ID:HUxIM5XV
家電の無印良品みたいな感じだな
一応は見てみるけど結局は買わない感じのもの
90 15:18:31.26 ID:dzpjy9Vg
>>87
うちも重宝してるわ、人感センサーLED。
子供がオムツ取れたのにトイレのスイッチに手が届かないから夜にトイレに一人で行けなくて買ったわ。
便利すぎて今は玄関にも付けてる。
91 15:18:43.72 ID:xBD0MEMF
>>88
朝鮮人黙っとけよ
>>1のヨーグルトメーカーもパクリじゃねえか
92 15:23:13.82 ID:+G5lRTVt
>>24
耐加重以内でも重量物乗せると溶接が悪いから棚が壊れて落ちるような
危ないモノよく使う気になるなあ
エレクター使えとは言わないから、そんな高くないんだから
せめてルミナス位使えばいいのに
アイリスオーヤマって全体的に壊れやすくて怖くて使えないわ
93 15:27:27.26 ID:qhD+BFMX
家電傷んだら、次どこの買うか
迷ってしまうわ
94 15:32:46.42 ID:iCHmMsiS
安かろう悪かろうの典型。
95 15:43:09.81 ID:mVnXsxVB
バイクも引き算で作ってくれ
96 15:47:33.45 ID:LH8eRKzg
大手ジャップメーカーが要らない機能てんこ盛りにして価格マシマシで売ることしか考えてないので、シンプルで低価格が欲しい人はこういうジェネリックメーカーかハイアール、ハイセンスを買わざるをえない。
97 15:49:32.23 ID:NsFdOsuM
アイリスオーヤマとコイズミとツインバードとアルインコはなんぜか同類なイメージ
98 15:53:10.79 ID:IArC0qht [2/2]
>>97
ツインバードはその中で確実に格上だろ 何言ってやがんだ
99 16:04:20.02 ID:ayuH2unz
>>75
思い込みが激しい人かな?
100 16:06:18.02 ID:H8Pptvzy
人件費含めて利益がたてばやっていける
大手家電は、構造的に無駄が多い ある意味、人件費もね
だからリストラでクビ切る
2017年07月06日
日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速
2017/7/5 17:00
総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口動態調査によると、日本人の総人口は1億2558万3658人で、8年連続で減少した。前年から30万8084人減り、減少幅は1968年の調査開始以降で最大。出生数は初めて100万人を割った。少子化の進行が鮮明となり、東京圏への人口集中も顕著になっている。
http://www.nikkei.com/content/pic/20170705/96958A9E93819481E2E79AE3868DE2E7E2E5E0E2E3E59793E3E2E2E2-DSXMZO1850705005072017EA1001-PB1-5.jpg
人口が増加したのは東京圏(東京、千葉、埼玉、神奈川の4都県)が中心だ。4都県はいずれも人口が増えた。雇用を求めて人が集まる傾向が続いている。
関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良の4府県)と名古屋圏(愛知、岐阜、三重の3県)を含む三大都市圏の人口は、前年比0.06%増の6453万258人。日本全体に占める人口割合は51.38%に達する。
関西圏と名古屋圏はいずれも人口が減った。名古屋圏では愛知県の人口は増えたものの、周辺2県の人口減少幅の方が大きい。都道府県別の人口増加率は東京都(0.60%)がトップで、人口1300万人の大台に乗った。東京一極集中が進んでいる。人口が集中することで生産性が高まり、さらに人口増に拍車がかかる傾向がある。
人口が増えたのは東京圏の4都県と、愛知、沖縄両県の計6都県のみだった。他の41道府県は人口が減った。人口減少率は秋田県が全国一で1.34%。ワースト10には東北地方から宮城県を除く5県が入った。
出生数は98万1202人で、過去最少だった。一方、死亡者数は130万人を超えて過去最多になった。出生数より死亡者数が多い自然減は10年連続。都道府県別では、自然増となったのは沖縄県のみだった。
年代別では、14歳以下の年少人口は1594万547人で、人口全体に占める割合は12.69%だった。94年の調査開始から毎年減少している。主な働き手となる15〜64歳の生産年齢人口は7552万6716人で、60.14%だった。65歳以上の老年人口は3411万6389人で、94年と比べると2倍近くに増えた。人口全体に占める割合も27.17%に達した。
全国的に人口減少が進むなか、3年連続で人口が増えたのは203市区町村だった。人口減少率が2番目に高い青森県の中でも、おいらせ町は3年間で127人増えた。総務省によると、若い世代の移住を促す住居新築費用の支援などの施策が効いた。住民登録している外国人の人口は232万3428人で前年と比べ6.85%増えた。47都道府県全てで増えた。外国人を含む総人口は、0.12%減の1億2790万7086人だった。
★1:2017/07/05(水) 20:15:52.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499279028/
2 11:46:40.23 ID:mvcbB6UI0
だってお給料安いんだもん
3 11:46:52.82 ID:eW7QS4QI0
移民入れるしかないやん
4 11:47:43.66 ID:rNs8yvQc0
減るのは良いことなんだが
問題は世代構成なんだよ
5 11:47:48.03 ID:yOZvIm1H0
お金あっても帰ってご飯作って疲れて寝るだけ
6 11:48:19.18 ID:s/qcWVqI0
どうせチョンとチャンコロが違法にゴミ産んでるんだろ
7 11:50:03.54 ID:ieG+0Mk10
不動産安くならない
8 11:50:05.40 ID:DSRMlDDL0
拉致被害者を救助しないような国に未来は無いよ。
ヘタレのクズ安倍。
9 11:50:12.93 ID:CIulWZPA0
人口が多すぎてやばいんだからどんどん減らせばいい
老人の割合が多くて困るなら年金制度を自分の世代の世話は自分の世代でやる自己完結型にすれば全部解決
10 11:51:09.10 ID:gXfTUWIG0
地方の給料が安い→首都圏一極集中→首都圏の家賃が下がらないor上昇
→カネがない→\(^o^)/オワタ
11 11:51:21.17 ID:dEkwgOnG0
少い人口資源を集める動きは正しい事だよ
道州制復活で県単位を減らす、限界集落の強制移転
子育て保護区創設、高齢者の自死選択の許可
やらねーかな
12 11:51:39.42 ID:BIYudeP80 [1/9]
わるいけど出産子育てとかリスクと束縛しかないし
回りからは叩かれるし妬まれるし
成人しても子が悪さしたら親の責任
産んで良いことって本当にないんだよね
13 11:51:55.07 ID:xOuoOEqe0
もはや何も言う事はない。何やっても手遅れ。
14 11:52:05.95 ID:yypwDOEQ0 [1/2]
>>1
>東京一極集中が進んでいる。人口が集中することで生産性が高まり、
>さらに人口増に拍車がかかる傾向がある。
ところがどっこい、東京圏の県内総生産の全国シェアは
H21年 32.7%
H22年 32.5%
H23年 32.8%
H24年 32.5%
H25年 32.5%
H26年 32.4%
若干低落気味なんだよな
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
15 11:52:56.58 ID:+TVJedtJ0
嫁を下さい(´;ω;`)
と言うか出会いがマジでないっす(´;ω;`)
16 11:53:00.46 ID:r9hOnQB60
そろそろ日本崩壊のシナリオが・・・
17 11:53:26.35 ID:+T+OY10F0
景気いいの東京圏だけだもんな
そりゃこうなる
18 名前:「少子化の原因」は連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた“人口戦”[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 11:53:42.15 ID:qWAey41Y0 [1/8]
>>1
★☆★『少子化の原因は憲法24条による“結婚しない自由”だった』★☆★
少子化はいくつもの要因が複雑に絡み合って起こるが、『未婚・晩婚化』が大きな理由だ。
国立社会保障・人口問題研究所は2035年の生涯未婚率は、
男性29・0%、女性は19・2%に達すると予測している。
なぜ、未婚・晩婚は進んだのだろうか?
ここにも、占領期に連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた「人口戦」の影が及んでいる。
日本人の結婚や出産に対する価値観を決定的に変えたのは、
昭和22(1947)年施行の日本国憲法で、
「婚姻は両性の合意のみに基いて成立」とした24条だ。
戦時中の「家制度」の下では、結婚は家と家の結びつきであり、
戸主が結婚相手を決めることに疑問を持つ者は少なかった。
ところが、憲法24条によって誰と結婚するかが個人の判断となると、
『結婚しない自由』が当然のように語られるようになり、行き過ぎた“個人主義”ともつながった。
家族を「個人」の集合体と考える人たちの登場は、
現在の未婚・晩婚と無関係ではなく、少子化にもつながっている。
こうした価値観の変化は、戦時中の「産めよ殖やせよ」政策への批判にもつながった。
国民の反発を恐れた国会議員や官僚は、出生数減の危機を知りながら
結婚や出産の奨励政策に及び腰となり、少子化対策は後手に回ったのである。
日本は戦後70年を経てもなお、GHQの仕掛けた「人口戦」の呪縛にある。
一刻も早く現在の少子化の流れを断ちきらなければ、日本人は“絶滅”の危機を脱することはできない。
【『戦後70年、いまだGHQの呪縛 日本の少子化は“人災”だった』(『産経新聞』論説委員 河合雅司)】
http://www.sankei.com/premium/news/160209/prm1602090007-n1.html (61152)
〓〓〓 【『少子化の原因』は女性の“賃労働促進”“自己実現志向”による『非婚と晩婚化』】 〓〓〓
1985年から2010年までの25年間で、東京23区の男性未婚者の総数は0.9%増。
男性有配偶者は1.2%増。女性の有配偶は0.6%増。ほとんど変わっていない。
ところが、女性未婚者は14.6%増。 飛び抜けて増加率が高い。
東京23区の中で25〜44歳の女性の未婚率が一番高いのは渋谷区。
以下、新宿区、中野区、杉並区、豊島区と続く。
いずれも「若者の街」と呼ばれるダイナミズムを持った街だ。
2010年6月に国立社会保障・人口問題研究所が実施した『第14回出生動向基本調査』
(結婚と出産に関する全国調査)を見ると、独身者があげる結婚しない理由、
女性の2位の「自由や気軽さを失いたくないから」は、男性では4位に止まる。
渋谷区は、衣料品店、美容院、フィットネスクラブなどのファッション系の店舗が、
東京で最も高密度に集積し、結婚生活より以上に魅力のある、自由で、気軽で、
充実した暮らしが満たされ、適当な相手にめぐり会えない寂しさをこの街が癒してくれる。
いずれにせよ、結婚しない女たちを、渋谷の街が包み込んでいる。
【『ダイヤモンド・オンライン』2012年9月11日『未婚の女性が多い街』】http://diamond.jp/articles/-/24451?page=2
sssp://o.8ch.net/vt45.png
19 11:53:49.92 ID:S7r3ht4t0
もっとSEXバンバンしないからだよ
20 11:53:53.65 ID:rtRJvz9p0
そりゃ無理して雪国に引っ越す人なんかほとんどいないから。
年寄りが死んで自然に減るだけだよ。
当たり前の話だろ。
21 11:54:45.06 ID:Aq2iH6Td0
氷河期の呪いだな
>>15
マジレスすれば、習いごとを始めると意外と出会えるぞ
無難なのは英会話とか
22 11:54:47.16 ID:BIYudeP80 [2/9]
良いとこは全部老人が取り上げるしガキはうるさいから嫌いって言うし
つか核家族で一人であんなモンスターを毎日24時間付きっきりで面倒みるなんて無理に決まってんだろ
23 11:56:32.02 ID:gWJeG85LO [1/2]
財務省が低脳だから増税につぐ増税。
若者は将来に夢が見れず結婚しない。
結局少子化。
引算が出来ない頭でっかちのエリートが
強欲な能無し大臣を担ぎまくった結果。
国民はなんにも悪くない被害者。
24 名前:“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”には触れないフェミとマスコミ![sage] 投稿日:2017/07/06(木) 11:56:53.33 ID:qWAey41Y0 [2/8]
>>1
★☆★『やはり危険、“高齢女性”の不妊と出産のリスク:“晩婚化”は少子化を招く!』★☆★
●胎児の染色体異常発生率〔W.B. Saunders調査〕
20歳 1:526
30歳 1:385
35歳 1:192
40歳 1: 66
45歳 1: 21
●胎児のダウン症発症率(知的障害、40%に先天性心疾患)〔W.B. Saunders調査〕
20歳 1:1667
30歳 1: 952
35歳 1: 378
40歳 1: 106
45歳 1: 30
●流産率〔大濱紘三調査〕 (61152)
〜34歳 15%
35 〜39歳 17〜18%
40歳〜 25〜30%
●不妊率(Menken J, Trussell J, Larsen U調査)
〜29歳 8.9%
30 〜34歳 14.6%
35 〜39歳 21.9%
40 〜44歳 28.7%
・日本人女性の平均閉経年齢は約50歳で、45歳を超えると自然妊娠率はほぼ0%に近くなる。
●不妊治療成功率(東邦大学医学部産婦人科調査)
25 〜29歳 27.4%
30 〜34歳 24.7%
35 〜39歳 19.1%
40歳〜 6.6%
●妊産婦死亡率(人口動態統計より)
20〜24歳 4.7件/10万件
25〜29歳 6.0件/10万件
30〜34歳 9.5件/10万件
35〜39歳 24.5件/10万件
40〜44歳 124.5件/10万件
日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫
子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、
流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。
sssp://o.8ch.net/vt48.png
25 名前:無職捏造自演バ力竹内[] 投稿日:2017/07/06(木) 11:57:37.21 ID:XAOCyTq90 [1/2]
疫病神東京3年連続してマイナス成長やんけ...‼️w(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
26 11:57:47.35 ID:X1L6jj0v0
もっともらしい御託をぐずぐず言っても子孫を残すのは生物として最大の使命であり劣等種以外はやり遂げれる行為だけどな
27 11:58:10.82 ID:y2CN1PfO0
対策は首都移動だよ。
東京は、子育てに向いていない。
まず、5LDKを3万で貸さないとダメ。
そのためには、首都移動して、土地の価格を下げる。
で、行き先は畿央な。
ここは国有地が多いため、土地の心配が無い。
28 11:58:33.80 ID:IQtwrMEkO
育休とれば疎まれ、冷ややか視線、陰口、報復人事もありえる
普段も帰ってから寝るまでわずかな時間しかない
こんな労働づけの国で子供が増えるかよ
29 11:58:49.55 ID:EZLvqZW40 [1/4]
>>21
出会いは縁だもんね
30 11:59:28.17 ID:Xccq+yFF0 [1/3]
自分の子供なんて、どんなキチガイが生まれてくるかと思うと怖くてつくれないよ。
31 12:00:21.17 ID:ry/gIDsy0
毎年50万人程度、移民を入れないと駄目だな
幸い、韓国は若年者の失業率高いし
日本の人手不足が酷いから、丁度マッチする
32 12:01:12.67 ID:lu7Ytnxe0
はいはい中韓からの移民は大反対、おまえらも出生率減ってるし、来るなよ
33 12:01:22.77 ID:UcOa7PrV0
もう諦めて一極集中、少子化前提で政策組めばいいのに
半端に地方に力入れてもな
34 名前:多額の税金を投入して『待機児童対策』しても“少子化は解決しない”[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 12:01:54.02 ID:qWAey41Y0 [3/8]
>>1
> 日本の少子化が深刻さを増してきた。年間出生数が、ついに100万人の大台を割り込む見通しとなった。
マスコミや政治家が掲げる、政策としての 『待機児童対策』 は、 “少子化解消” にはなりえない。
実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。
“真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。
なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (61152)
だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。
■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284
根拠となる統計には、 「女子労働力率が低く、 出生率が高い国」 が 1つも選ばれておらず、
逆に 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」 ことが判明。
『保育環境を整えれば子供を産む』という“大嘘”http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html
歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」 し、 “少子化傾向” になると述べている。 【立教大学 特任教授 平川 克美】
“フェミニズム” は、 女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して “家庭外” に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】
●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが 「仕事で自己実現」 することや 「人生を楽しむ」 ことばかりを考え、
「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。 【麗澤大学 教授 八木 秀次】
少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。 【小池 百合子】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。
4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。
“保育料収入とは別” に、 「待機児童を一人減らす」 ために、
“年間705万円” もの 「税金投入が必要」 になるとは、いったい何事だろうか?
これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。
経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
『比較優位』 の原則 にかなっており、 むしろ “経済合理的” であると考えられる。
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】
sssp://o.8ch.net/vt4e.png
35 12:02:56.85 ID:7HB2b5tV0
増える一方でも困るだろw
36 12:04:23.16 ID:KMF3lACo0 [1/25]
少子化対策は簡単
ロシアみたいに子どもを二人作ったら300万円くらい
(ロシアでは郊外に家が買えるくらい)
手当を支給したら、出生率大きく向上するよ
37 12:04:39.37 ID:w/9tQhtK0
右肩上がりの昇給が確約されないと結婚や出産など出来るわけがない
38 12:04:48.11 ID:aR3vEtKk0
竹中平蔵「おまえらが悪い」
39 12:04:55.29 ID:y2iaHMhE0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg
40 12:07:03.21 ID:P4GSJWjK0 [1/3]
中国も2100年には3億減って10億台になる予測あったけど
これが2200年になるとさらに2億台になる、中国でさえこれだから
世界的にも数100年で壊滅的に減る、2100年の世界の出生率は1・97になるうえに
世界も3割が高齢者になるから
41 12:07:18.76 ID:Xccq+yFF0 [2/3]
搾取される為にだけ生まれてくる子供も可哀そうだろ。
なんで糞老人下支えする為に無理して子供つくらないといけない。
42 名前:左翼・フェミNPO・マスゴミ・民主党の連携prj.『保育園落ちた日本死ね』[age] 投稿日:2017/07/06(木) 12:07:26.40 ID:qWAey41Y0 [4/8]
>>1
◎2月15日17:17 はてな匿名ダイアリーに単発記事『保育園落ちた日本死ね』が書かれる
※ブログと言っても、個人がずっと記事を書いているブログではなく、
この記事だけの単発の投稿。2ちゃんの書き込みみたいなものである。
2月16日16:52 東京都議会議員 おときた駿が取り上げる
◎2月17日 2:41 駒崎弘樹氏がネット上でバズっている話題として取り上げる【拡散】
2月17日 ジャパン・タイムスが取り上げる(JKビジネスの記事を書いた反日記者)
2月17日14:03 朝日新聞記者が駒崎氏の記事をツイート
2月17日15:09 津田大介氏がツイート
◎2月17日22:55 TBS NEWS23『日本死ね!』 として取り上げる http://i.imgur.com/mNbjJvH.jpg
◎2月18日13:25 保育園落ちた人が突然Twitterを開始 @hoikuenochita
※Twitterを開始したその日に、おときた駿(@otokita東京都議会議員)が
フォローし、その日のうちにNEWS23に取り上げられたとツイート
2月19日 NHKにブログの記事が取り上げられたとツイート
2月20日 YAHOOトップにブログ記事が掲載されたとツイート
2月20日 とくだね!がTwitterをフォローする。
2月21日 サンデー・ジャポンで取り上げたとツイート
2月22日 フジテレビ特ダネ!で取り上げられたとツイート
2月23日 スッキリで取り上げられたとツイート
2月23日 田村淳氏が拡散しようとツイート
2月26日 テレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」で取り上げられたとツイート
2月26日 GLAYのボーカル、TERUさんがブログを支持するとツイート
2月26日 朝日新聞家族 と テレ朝NEWSがこのTwitterをフォロー
2月26日 サンケイスポーツが GLAYのTERUのツイートについて記事にしたとツイート
2月27日 報道ステーションに記事が取り上げられたとツイート
2月27日 小林よしのりさんが記事にしたとツイート
2月28日 毎日新聞にこの記事が取り上げられたとツイート
◎2月29日 民主党の山尾しおり議員が国会でこの匿名ブログについて質問
(61152)
sssp://o.8ch.net/vt4j.png
43 12:07:29.77 ID:t7RwtyFG0
東京はイヤ
資源ごみ持ち去りも多いし捨て看板も多い
お断りステッカー無視したチラシポスティングも多いし引っ越ししたい
44 12:08:08.41 ID:AA7ubl3X0 [1/11]
地方に大学作るだけで東京から全力で叩かれる時代
45 12:08:24.64 ID:kXiFRqda0
東京で独身が圧倒的に楽しいからな
そりゃこうなるわ
46 12:08:26.89 ID:B7mxZuvX0
ネトサポ「日本人をもっと減らせば景気回復!」
ネトウヨ「日本人を減らすぞ!安倍ちゃんマンセー!!」
47 12:08:57.70 ID:DrUyT+sW0 [1/8]
>>41
子供が支えるクソ老人ってのはお前のことだよ
子無しで好き勝手生きてきた奴は老後人の子供の世話になる
48 12:09:50.81 ID:xPjyTtEN0
あのな、地方は絶望的に仕事がないし選べない
49 名前:『保育園落ちた日本死ね』の論争は「前提条件」が“間違っている”[age] 投稿日:2017/07/06(木) 12:10:25.04 ID:qWAey41Y0 [5/8]
>>42
『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。
日本を貶めたい勢力の真の狙いとは?
『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』
・・・子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。
国会でも取り上げられましたが、自治体で福祉に取り組んでいた立場からすると、
この論争は、 「前提条件」 が “間違っている” と言わざるを得ません。
このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、
「利用する権利がある」 と思っているようです。
しかし、 それは “大きな間違い” です。
保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも “福祉” とは何か?
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営むことができない人に対して、
『税金』 を使って “支援” することを言います。
障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、・・・そう考えるとしっくりくると思います。
皆さんが収めた“税金”を使って支援することには、ちゃんと“理由”があるのです。
保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」 という大前提の上で、
“何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。
病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、
“理由” がある家庭を、 「税金」 を使って “支援” するものです。
かつて“児童福祉法”には「保育所は保育に欠ける児童を対象」と明記されてました。
(現在は、“児童福祉法改正”により「保育を必要とする」という文言に代わっています)
ですから、保育所に入るには入所基準があり、其々の家庭の状況に応じて点数化され、
両親が揃っている家庭よりも片親の方が点数が高く、高所得者は点数が低くなるのです。
こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。
自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
『自助』 ⇒ 『共助』 ⇒ 『公助』 の順番を、間違えてはならないのです。
「子育ては母親がするのが一番」と、昔だったら当然の考えが、今、大勢から非難され、
長年培った価値観が急速に壊され、左派の世論操作により国民が誤った方向に導かれる。
子供を家庭から引き離し『全女性の労働参加』『家族解体』の為に“育児の社会化”という、
ソ連が共産体制で“失敗”した『マルクス主義』モデルが21世紀の日本で実践されています。
【『日本のこころを大切にする党』所属 前衆議院議員 杉田 水脈】
『杉田水脈のなでしこリポート』 〔『産経新聞』2016年7月4日〕
http://www.sankei.com/smp/life/news/160702/lif1607020002-s1.html
https://www.youtube.com/watch?v☆=6sOYS2AnhLM (61152)
.
sssp://o.8ch.net/vt4l.png
50 12:10:38.39 ID:h77trvmm0
まぁいいではないか 望み通りの結果だろうが
慌てて 今更何をやっても無駄だよ
静かに死に逝くのみ
51 12:10:52.99 ID:ZKr7TlSg0
もう止まらない
52 12:10:58.07 ID:szWi4Lfc0 [1/6]
移民がくれば全て解決
明るい未来はすぐそこやぞ!
53 12:10:59.26 ID:8LgkdsRm0
合計特殊出生率(平成23年)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/kekka02.html
41. 埼玉 1.28
42. 奈良 1.27
42. 神奈川 1.27
44. 京都 1.25
44. 北海道 1.25
44. 宮城 1.25
47. 東京 1.06 ←ここに大量流入
54 12:11:45.61 ID:ZpRbaAVm0
移民が増えても、日本人が増えるわけじゃないからね
55 12:11:56.52 ID:OHhHx2A80
東京は、一極集中して日本の経済牽引するならまだしも、明らかに足を引っ張ってるからな。
56 12:12:06.17 ID:0IyV92Gh0
結婚したら負けかなと思ってる(´Д`)
57 12:12:09.14 ID:AA7ubl3X0 [2/11]
だからさ。国策で加計とか地方大学の獣医学部の教育に力入れて
合格率95%にしたりとかさ。東京の大学は50%とか
せめて若いときくらい苦労させた方がいいんじゃないの
ゆとり世代にも
58 12:12:31.59 ID:PHDGWpQN0 [1/9]
>>33
そうかも知れない。
どうせ、人口が少ないなら、無理して移民を入れるよりも、一極集中で良いのかも知れない。
59 名前:『保育園落ちた日本死ね』の根源思想には“マルクス=レーニン主義”[age] 投稿日:2017/07/06(木) 12:12:31.73 ID:qWAey41Y0 [6/8]
>>42 >>49
1917年ロシア共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇し、
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆」を弱めさせた。
『全女性の労働参加』と、『家事』『育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまった。
そして「母子の愛情による繋がり」が1930年には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子が増えた。
しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
@家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
A性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
弱者と内気な者を痛めつける事になり、何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
何百万の子どもたちが、両親の揃った家庭を知らないことになった。
B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。
こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗する事に耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
(N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。
それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。
対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見て貰った場合でも結果は同じ。子供の性別・家系も結論に影響しなかった。
この結果は、「子どもが乳幼児期」に安易に「夫婦が共働き」をして、
「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。
乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、後に“いじめっ子”になりやすい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】 (61152)
sssp://o.8ch.net/vt4p.png
60 12:12:32.93 ID:IaOuJ6oI0
>>1
売国自民党、ありがとう
【社会】日本の人口 7年連続減少 前年から27万人減 過去最大 ★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468446167/
【人口動態調査】8年連続で減少 1億2558万3658人 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499242843/
【少子化】子どもの人口、35年連続減=1605万人で最少更新−総務省★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462402030/
【人口統計】14歳以下の子供の数、前年より17万人少ない1571万人に…人数、割合とも過去最低を更新、東京のみ増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493926999/
【少子化】出生数、初の100万人割れ…16年は98万1000人、前年から2万人以上減少 ★14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482696563/
【将来推計人口】50年後の人口8808万人 2053年に1億人割れ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491805358/
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393551429/
【移民】安倍首相「世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」と日本をアピール ★33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474797833/
【人手不足】外国人労働者初の100万人超え 1年で19%増、厚労省発表 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485498161/
61 12:13:00.39 ID:peR10vlG0
神奈川の真ん中!!海老名市の勢いとパワー桁違い!!!
・義務教育期間まで所得制限無し!子ども医療費無料!
・なんと小中学校は室内温水プールで授業!
・市が奨学金返済、学生家賃補助!←New!!
・いきものがかり発祥地!
・小田急線電車接近メロディー いきものがかり「SAKURA」
・いきものがかり 超いきものまつり2016
海老名でしょー!!! 2016年8月27・28日開催
・小田急線で新宿まで最速38分
・相鉄線で横浜まで最速26分
・相鉄はJR東日本と2019年から、東急東横・目黒線と2022年から相互乗り入れ!
・相鉄海老名駅ビル2019年建て替え完了
・リニア新幹線、橋本駅までJR相模線で25分
・新東名高速道路の起点!!!
・圏央道海老名IC〜中央道20分、関越道40分、東北道70分で到達可能
・海老名駅〜羽田空港リムジンバス往復27便/日
・超巨大ショッピングモールの街、海老名市
ViNA WALKを海老名駅挟み反対側に駅直結型ららぽーと海老名
・TOHOとAEON シネコン2つを完備!
・日本初!シネコン発祥の聖地
・全国2例目!東京・代官山蔦屋書店と市立図書館のコラボ
・小田急600億投じ駅前超巨大開発開始!!
海老名の勢いは誰にも止められない!!!
海老名市民の夢と希望は膨らむばかり*\(^o^)/*
62 12:13:06.21 ID:fAzlu6tS0 [1/2]
おまいら言ってただろ
自己責任て
63 12:13:07.06 ID:KMF3lACo0 [2/25]
>>47
そういう老人は安楽死推奨になると思う
安楽死制度は欧米でも始まっている
64 12:14:35.29 ID:Pr8+xn9D0
機能分散型国家がさいつよ
65 12:14:41.69 ID:XNzsSINd0
>>35
確かにww
子供の授業参観行くと
俺らがガキの頃より明らかに顔が整った子が多くて
淘汰が順調に進んでるのを実感する
66 12:14:53.82 ID:7V6nNr5Q0 [1/2]
なのに地価はアホみたいに上昇してるんだよなぁ
オリンピック終わったら下がるかな
67 12:15:16.35 ID:PHDGWpQN0 [2/9]
>>63
いや、これは本当にそうなんだよな。
自分の知ってる人を殺す様なもんだが、論理的に養うのが不可能だからね。
68 12:15:21.21 ID:HaRlw93O0
>>21
ねえわ!
22の頃から15年近く英会話やってたが、結局無駄に英語力ついただけだわ!
結婚相談所で嫁みつけたよ。
69 名前:『保育園落ちた日本死ね』で煽っても、益々“賃金が下がる”仕組み![age] 投稿日:2017/07/06(木) 12:15:25.16 ID:qWAey41Y0 [7/8]
>>34 >>42 >>49
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。
そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。
1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。
こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】 (61152)
sssp://o.8ch.net/vt4q.png
70 12:16:01.48 ID:SV2o5wh70
>>33
消費税30%となりますがよろしいでしょうか?
71 12:16:33.38 ID:szWi4Lfc0 [2/6]
はい
72 12:16:47.16 ID:EZLvqZW40 [2/4]
他人との優劣しか価値基準が無い奴が多すぎない?
20代で結婚しなければいけないとか35歳以上は結婚しても意味がないとか
年齢なんて関係無いんだよ
10代で結婚する奴もいるし50代・60代で結婚する奴もいる
自分と相手がお互いに一緒に生きて行きたいって想いあったら自然と結婚できるもんなんだよ
他人との比較なんて馬鹿らしい事が罷り通ってるから非婚化が若い世代に増えてるんだろ
73 12:16:47.27 ID:xSe9lTxD0 [1/15]
あー、やっとスレ勃ったかw
んで、まずは、アホが書いただろうこのレスからいくかw
36 : 名無しさん@1周年
2017/07/06(木) 12:04:23.16 ID:KMF3lACo0
>少子化対策は簡単
>ロシアみたいに子どもを二人作ったら300万円くらい
>(ロシアでは郊外に家が買えるくらい)
手当を支給したら、出生率大きく向上するよ
さて、>>36のこの彼だか、、、恐らくこれ書いたの馬鹿女っぽいから彼女か
ロシアの出生率の低さをご存知ですかね? 必要ならデータ出しますがwww
ロシアみたいにお手当てを出せば子供が増えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74 12:16:51.85 ID:zTInCli60 [1/8]
>>66
ロンドンを参考にするとダメかも知れない
隅田川に船を浮かべて住む日も近い
75 12:17:17.15 ID:V/hrtveR0 [1/6]
でも、地方なんて人がいなくなるレベルになると思うんだけど
相続とかで実家一軒家の不動産を所有した人は、売りたくても売れないだろうから、永遠に固定資産税を払うことになると思うんだよね
地方っていっても、土地+家屋で年間10万円〜20万円ぐらいの固定資産税を支払っているだろうからね
これが分譲マンションになると、固定資産税に加えて、管理費+修繕積立金で、月々3万円の年間36万円の追加支出になる
概算で年間50万円が無条件で支出することになるわけだよね
修繕積立金は、築年数が経過するほどガンガン増えていくから、もっとお金がかかるかもしれないけどさ
どうするんだろう??と不思議に思う
76 12:17:17.79 ID:ELWNr+KE0
東京は毎日が祭り。楽しいよ
77 12:18:06.63 ID:AA7ubl3X0 [3/11]
東京も京都を見習って欲しいんだよね
京都って面積あたり東京より学生の数は多いけど
卒業すれば京都で学んだ優秀な学生が全国に散り日本経済を支えてるよね
東京は関東ローカルの奴しか行けないくらい物価が高いからまったく日本に
貢献しなくなってるし
正直、日本の首都は京都方式が素敵だし上品だしかっこいいんだよね
東京人ほんとダサいし田舎臭い
78 12:18:10.91 ID:+SCGFLXJ0
単純に減っただけじゃなく濃度も薄くなってるからな
79 12:18:11.25 ID:tNOx5hbo0
>>76
痴漢逃走アトラクションとかな
80 名前:アベノミクス成長戦略“女性の活躍”は単なる「GDP操作の欺瞞」![age] 投稿日:2017/07/06(木) 12:18:21.38 ID:qWAey41Y0 [8/8]
>>1 >>69
安倍首相は、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げ、大きな効果を見込んでいるが、
女性の労働力増加の正の側面だけ捉え、その「負の側面」を“全く考慮に入れていない”のである。
あたかも、「女性の労働人口増」が、単純に「移民の増加」のように、
“天から降ってくる労働者”として扱われているが、実際にはそうではない。
そこでは、『専業主婦』は日中、何もせずに寝ているか単純に遊んでいる人として扱われているが、
しかし、現実には日本の『専業主婦』はそのような“遊休資源”ではない。
“専業主婦”の多くは、「家事」や「買い物」、「育児」や「介護」、「社会貢献活動」など、
市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。
その経済価値は、内閣府が纏めた「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
(家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。
女性が「家事生産」に従事できなくなれば“外部”の「家事・育児代行サービス」の購入を選ばなければならない。
これは定義上、必ずGDPを増加させる。なぜならば、専業主婦が行っていた家事・育児は市場で取引されない為、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
統計上GDPに含まれないのに対し、家事・育児代行は全て市場で取引される為、GDPにカウントされるからである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは単にGDPという統計が、家事生産を含まないという「技術的な問題」を抱えている事に原因があるからで、
実 際 に 家 計 や マ ク ロ 経 済 が 、そ れ だ け “豊 か” に な っ た と 言 う こ と で は な い 。
また、女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ない。
男性への家事育児推進(ワークライフ・バランス)政策で時間を取られ、就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。
それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。
性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
にもかかわらず、今回、「多額の補助金」がこの為に予算化され、保育園への補助金を大幅に増額し、
女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。
こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(61152)
.
.
sssp://o.8ch.net/vt4t.png
81 12:18:24.38 ID:7V6nNr5Q0 [2/2]
>>74
うわーそうか
それくらいには家欲しいとか思ってたんだけどな
82 12:18:34.10 ID:QmZ8+xnT0 [1/2]
東京税を作れよ。
都税じゃなく、国税。
土地とか建物じゃなく、都に住み続けて10年超になったら、住んだ年月に応じて課税。
長年住み続けることの利点は計り知れないので、出来れば祖先に遡って課税する。課税額の根拠は地価と収入の合算で。年月の指数関数的課税がいいと思う。
83 12:18:34.34 ID:wPu/Kq4/0 [1/3]
大阪圏と名古屋圏人口減りすぎ
84 12:18:51.42 ID:yAMWwWs90 [1/3]
40年前からわかってたことじゃん
何で今更大騒ぎしてるの?
85 12:18:55.65 ID:rPUp3wdc0
この人口で莫大な借金を返済します
86 12:19:06.90 ID:ThXYE1Rh0
>>55
地方では仕事を選べないことを理由に東京に逃げ込んでいるのかもしれないが、
収入の大半が家賃に消えてしまうような生活の何が楽しいのかサッパリ分からないね。
生活が困窮しているのと連動して、人間関係もギスギスしてる感じだし。
地方の人は、東京での暮らしを勘違いしてる。
87 12:19:11.27 ID:xSe9lTxD0 [2/15]
んで、例えばこれが、「ロシアの少子化問題」の予測データなんだがw
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060621/104822/px350_zu.jpg
88 12:19:13.69 ID:hVKgz5LV0
>>12
子育ては子育てだ
子育て自体が目的で得するためにするもんじゃないから
それで何が得なの?という観点で見れば、あなたの言うとおり
89 12:19:20.64 ID:jlhcP5LE0
持続不可能社会
90 12:19:27.01 ID:zTInCli60 [2/8]
>>81
海外の金持ちが不動産投資してるうちはダメ
91 12:19:27.61 ID:muP2aTkG0 [1/2]
大杉なんだよ
AIが仕事すんだから人口減ってもいいだろ
92 12:20:11.55 ID:LuyHnrUo0
少子化と同じで解決する気ないよね
何年も前から言われてるのに
93 12:20:13.26 ID:KMF3lACo0 [3/25]
>>73
ロシアの出生率
潤沢な手当支給により1.1から1.7へ向上
94 12:20:18.66 ID:H/500Tgz0
それでも景気がよくなってるとか本当なの?
95 12:20:36.82 ID:JJN4+6X80
白人と結婚してアメリカで子供育てたいわ
女尊男卑の日本じゃ結婚育児する気が起きない
96 12:20:43.52 ID:rLbfty440
格差奴隷社会なんだから人口が減るのは当たり前。
人口減は間違いなく政策だよ。
もはやごまかしようがない。
97 12:20:47.92 ID:yAMWwWs90 [2/3]
>>82
奥多摩が廃墟になるな
98 12:20:57.20 ID:WtZtxdCN0 [1/2]
>>42
とみファのオトキタって日本死ね死ね団員だったのか
小池も変なのに擦り寄られてるんだな
小池は嫌いじゃ無いけど音喜多はアカンでぇ〜
99 12:21:02.13 ID:DrUyT+sW0 [2/8]
>>72
世の中が問題視しているのは少子化で高齢になってからの結婚は個人の趣味の範疇だから勝手にどうぞ
残念ながら医療技術の進歩でここ数十年、日本人の寿命が格段に伸びても出産適齢というのは変わらないんでね
100 12:21:19.47 ID:9ZzHC7Dw0 [1/3]
地方には無限に人がいると思って吸い取り続けてのこの結果
総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口動態調査によると、日本人の総人口は1億2558万3658人で、8年連続で減少した。前年から30万8084人減り、減少幅は1968年の調査開始以降で最大。出生数は初めて100万人を割った。少子化の進行が鮮明となり、東京圏への人口集中も顕著になっている。
http://www.nikkei.com/content/pic/20170705/96958A9E93819481E2E79AE3868DE2E7E2E5E0E2E3E59793E3E2E2E2-DSXMZO1850705005072017EA1001-PB1-5.jpg
人口が増加したのは東京圏(東京、千葉、埼玉、神奈川の4都県)が中心だ。4都県はいずれも人口が増えた。雇用を求めて人が集まる傾向が続いている。
関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良の4府県)と名古屋圏(愛知、岐阜、三重の3県)を含む三大都市圏の人口は、前年比0.06%増の6453万258人。日本全体に占める人口割合は51.38%に達する。
関西圏と名古屋圏はいずれも人口が減った。名古屋圏では愛知県の人口は増えたものの、周辺2県の人口減少幅の方が大きい。都道府県別の人口増加率は東京都(0.60%)がトップで、人口1300万人の大台に乗った。東京一極集中が進んでいる。人口が集中することで生産性が高まり、さらに人口増に拍車がかかる傾向がある。
人口が増えたのは東京圏の4都県と、愛知、沖縄両県の計6都県のみだった。他の41道府県は人口が減った。人口減少率は秋田県が全国一で1.34%。ワースト10には東北地方から宮城県を除く5県が入った。
出生数は98万1202人で、過去最少だった。一方、死亡者数は130万人を超えて過去最多になった。出生数より死亡者数が多い自然減は10年連続。都道府県別では、自然増となったのは沖縄県のみだった。
年代別では、14歳以下の年少人口は1594万547人で、人口全体に占める割合は12.69%だった。94年の調査開始から毎年減少している。主な働き手となる15〜64歳の生産年齢人口は7552万6716人で、60.14%だった。65歳以上の老年人口は3411万6389人で、94年と比べると2倍近くに増えた。人口全体に占める割合も27.17%に達した。
全国的に人口減少が進むなか、3年連続で人口が増えたのは203市区町村だった。人口減少率が2番目に高い青森県の中でも、おいらせ町は3年間で127人増えた。総務省によると、若い世代の移住を促す住居新築費用の支援などの施策が効いた。住民登録している外国人の人口は232万3428人で前年と比べ6.85%増えた。47都道府県全てで増えた。外国人を含む総人口は、0.12%減の1億2790万7086人だった。
★1:2017/07/05(水) 20:15:52.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499279028/
2 11:46:40.23 ID:mvcbB6UI0
だってお給料安いんだもん
3 11:46:52.82 ID:eW7QS4QI0
移民入れるしかないやん
4 11:47:43.66 ID:rNs8yvQc0
減るのは良いことなんだが
問題は世代構成なんだよ
5 11:47:48.03 ID:yOZvIm1H0
お金あっても帰ってご飯作って疲れて寝るだけ
6 11:48:19.18 ID:s/qcWVqI0
どうせチョンとチャンコロが違法にゴミ産んでるんだろ
7 11:50:03.54 ID:ieG+0Mk10
不動産安くならない
8 11:50:05.40 ID:DSRMlDDL0
拉致被害者を救助しないような国に未来は無いよ。
ヘタレのクズ安倍。
9 11:50:12.93 ID:CIulWZPA0
人口が多すぎてやばいんだからどんどん減らせばいい
老人の割合が多くて困るなら年金制度を自分の世代の世話は自分の世代でやる自己完結型にすれば全部解決
10 11:51:09.10 ID:gXfTUWIG0
地方の給料が安い→首都圏一極集中→首都圏の家賃が下がらないor上昇
→カネがない→\(^o^)/オワタ
11 11:51:21.17 ID:dEkwgOnG0
少い人口資源を集める動きは正しい事だよ
道州制復活で県単位を減らす、限界集落の強制移転
子育て保護区創設、高齢者の自死選択の許可
やらねーかな
12 11:51:39.42 ID:BIYudeP80 [1/9]
わるいけど出産子育てとかリスクと束縛しかないし
回りからは叩かれるし妬まれるし
成人しても子が悪さしたら親の責任
産んで良いことって本当にないんだよね
13 11:51:55.07 ID:xOuoOEqe0
もはや何も言う事はない。何やっても手遅れ。
14 11:52:05.95 ID:yypwDOEQ0 [1/2]
>>1
>東京一極集中が進んでいる。人口が集中することで生産性が高まり、
>さらに人口増に拍車がかかる傾向がある。
ところがどっこい、東京圏の県内総生産の全国シェアは
H21年 32.7%
H22年 32.5%
H23年 32.8%
H24年 32.5%
H25年 32.5%
H26年 32.4%
若干低落気味なんだよな
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
15 11:52:56.58 ID:+TVJedtJ0
嫁を下さい(´;ω;`)
と言うか出会いがマジでないっす(´;ω;`)
16 11:53:00.46 ID:r9hOnQB60
そろそろ日本崩壊のシナリオが・・・
17 11:53:26.35 ID:+T+OY10F0
景気いいの東京圏だけだもんな
そりゃこうなる
18 名前:「少子化の原因」は連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた“人口戦”[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 11:53:42.15 ID:qWAey41Y0 [1/8]
>>1
★☆★『少子化の原因は憲法24条による“結婚しない自由”だった』★☆★
少子化はいくつもの要因が複雑に絡み合って起こるが、『未婚・晩婚化』が大きな理由だ。
国立社会保障・人口問題研究所は2035年の生涯未婚率は、
男性29・0%、女性は19・2%に達すると予測している。
なぜ、未婚・晩婚は進んだのだろうか?
ここにも、占領期に連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた「人口戦」の影が及んでいる。
日本人の結婚や出産に対する価値観を決定的に変えたのは、
昭和22(1947)年施行の日本国憲法で、
「婚姻は両性の合意のみに基いて成立」とした24条だ。
戦時中の「家制度」の下では、結婚は家と家の結びつきであり、
戸主が結婚相手を決めることに疑問を持つ者は少なかった。
ところが、憲法24条によって誰と結婚するかが個人の判断となると、
『結婚しない自由』が当然のように語られるようになり、行き過ぎた“個人主義”ともつながった。
家族を「個人」の集合体と考える人たちの登場は、
現在の未婚・晩婚と無関係ではなく、少子化にもつながっている。
こうした価値観の変化は、戦時中の「産めよ殖やせよ」政策への批判にもつながった。
国民の反発を恐れた国会議員や官僚は、出生数減の危機を知りながら
結婚や出産の奨励政策に及び腰となり、少子化対策は後手に回ったのである。
日本は戦後70年を経てもなお、GHQの仕掛けた「人口戦」の呪縛にある。
一刻も早く現在の少子化の流れを断ちきらなければ、日本人は“絶滅”の危機を脱することはできない。
【『戦後70年、いまだGHQの呪縛 日本の少子化は“人災”だった』(『産経新聞』論説委員 河合雅司)】
http://www.sankei.com/premium/news/160209/prm1602090007-n1.html (61152)
〓〓〓 【『少子化の原因』は女性の“賃労働促進”“自己実現志向”による『非婚と晩婚化』】 〓〓〓
1985年から2010年までの25年間で、東京23区の男性未婚者の総数は0.9%増。
男性有配偶者は1.2%増。女性の有配偶は0.6%増。ほとんど変わっていない。
ところが、女性未婚者は14.6%増。 飛び抜けて増加率が高い。
東京23区の中で25〜44歳の女性の未婚率が一番高いのは渋谷区。
以下、新宿区、中野区、杉並区、豊島区と続く。
いずれも「若者の街」と呼ばれるダイナミズムを持った街だ。
2010年6月に国立社会保障・人口問題研究所が実施した『第14回出生動向基本調査』
(結婚と出産に関する全国調査)を見ると、独身者があげる結婚しない理由、
女性の2位の「自由や気軽さを失いたくないから」は、男性では4位に止まる。
渋谷区は、衣料品店、美容院、フィットネスクラブなどのファッション系の店舗が、
東京で最も高密度に集積し、結婚生活より以上に魅力のある、自由で、気軽で、
充実した暮らしが満たされ、適当な相手にめぐり会えない寂しさをこの街が癒してくれる。
いずれにせよ、結婚しない女たちを、渋谷の街が包み込んでいる。
【『ダイヤモンド・オンライン』2012年9月11日『未婚の女性が多い街』】http://diamond.jp/articles/-/24451?page=2
sssp://o.8ch.net/vt45.png
19 11:53:49.92 ID:S7r3ht4t0
もっとSEXバンバンしないからだよ
20 11:53:53.65 ID:rtRJvz9p0
そりゃ無理して雪国に引っ越す人なんかほとんどいないから。
年寄りが死んで自然に減るだけだよ。
当たり前の話だろ。
21 11:54:45.06 ID:Aq2iH6Td0
氷河期の呪いだな
>>15
マジレスすれば、習いごとを始めると意外と出会えるぞ
無難なのは英会話とか
22 11:54:47.16 ID:BIYudeP80 [2/9]
良いとこは全部老人が取り上げるしガキはうるさいから嫌いって言うし
つか核家族で一人であんなモンスターを毎日24時間付きっきりで面倒みるなんて無理に決まってんだろ
23 11:56:32.02 ID:gWJeG85LO [1/2]
財務省が低脳だから増税につぐ増税。
若者は将来に夢が見れず結婚しない。
結局少子化。
引算が出来ない頭でっかちのエリートが
強欲な能無し大臣を担ぎまくった結果。
国民はなんにも悪くない被害者。
24 名前:“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”には触れないフェミとマスコミ![sage] 投稿日:2017/07/06(木) 11:56:53.33 ID:qWAey41Y0 [2/8]
>>1
★☆★『やはり危険、“高齢女性”の不妊と出産のリスク:“晩婚化”は少子化を招く!』★☆★
●胎児の染色体異常発生率〔W.B. Saunders調査〕
20歳 1:526
30歳 1:385
35歳 1:192
40歳 1: 66
45歳 1: 21
●胎児のダウン症発症率(知的障害、40%に先天性心疾患)〔W.B. Saunders調査〕
20歳 1:1667
30歳 1: 952
35歳 1: 378
40歳 1: 106
45歳 1: 30
●流産率〔大濱紘三調査〕 (61152)
〜34歳 15%
35 〜39歳 17〜18%
40歳〜 25〜30%
●不妊率(Menken J, Trussell J, Larsen U調査)
〜29歳 8.9%
30 〜34歳 14.6%
35 〜39歳 21.9%
40 〜44歳 28.7%
・日本人女性の平均閉経年齢は約50歳で、45歳を超えると自然妊娠率はほぼ0%に近くなる。
●不妊治療成功率(東邦大学医学部産婦人科調査)
25 〜29歳 27.4%
30 〜34歳 24.7%
35 〜39歳 19.1%
40歳〜 6.6%
●妊産婦死亡率(人口動態統計より)
20〜24歳 4.7件/10万件
25〜29歳 6.0件/10万件
30〜34歳 9.5件/10万件
35〜39歳 24.5件/10万件
40〜44歳 124.5件/10万件
日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫
子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、
流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。
sssp://o.8ch.net/vt48.png
25 名前:無職捏造自演バ力竹内[] 投稿日:2017/07/06(木) 11:57:37.21 ID:XAOCyTq90 [1/2]
疫病神東京3年連続してマイナス成長やんけ...‼️w(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
26 11:57:47.35 ID:X1L6jj0v0
もっともらしい御託をぐずぐず言っても子孫を残すのは生物として最大の使命であり劣等種以外はやり遂げれる行為だけどな
27 11:58:10.82 ID:y2CN1PfO0
対策は首都移動だよ。
東京は、子育てに向いていない。
まず、5LDKを3万で貸さないとダメ。
そのためには、首都移動して、土地の価格を下げる。
で、行き先は畿央な。
ここは国有地が多いため、土地の心配が無い。
28 11:58:33.80 ID:IQtwrMEkO
育休とれば疎まれ、冷ややか視線、陰口、報復人事もありえる
普段も帰ってから寝るまでわずかな時間しかない
こんな労働づけの国で子供が増えるかよ
29 11:58:49.55 ID:EZLvqZW40 [1/4]
>>21
出会いは縁だもんね
30 11:59:28.17 ID:Xccq+yFF0 [1/3]
自分の子供なんて、どんなキチガイが生まれてくるかと思うと怖くてつくれないよ。
31 12:00:21.17 ID:ry/gIDsy0
毎年50万人程度、移民を入れないと駄目だな
幸い、韓国は若年者の失業率高いし
日本の人手不足が酷いから、丁度マッチする
32 12:01:12.67 ID:lu7Ytnxe0
はいはい中韓からの移民は大反対、おまえらも出生率減ってるし、来るなよ
33 12:01:22.77 ID:UcOa7PrV0
もう諦めて一極集中、少子化前提で政策組めばいいのに
半端に地方に力入れてもな
34 名前:多額の税金を投入して『待機児童対策』しても“少子化は解決しない”[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 12:01:54.02 ID:qWAey41Y0 [3/8]
>>1
> 日本の少子化が深刻さを増してきた。年間出生数が、ついに100万人の大台を割り込む見通しとなった。
マスコミや政治家が掲げる、政策としての 『待機児童対策』 は、 “少子化解消” にはなりえない。
実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。
“真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。
なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (61152)
だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。
■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284
根拠となる統計には、 「女子労働力率が低く、 出生率が高い国」 が 1つも選ばれておらず、
逆に 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」 ことが判明。
『保育環境を整えれば子供を産む』という“大嘘”http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html
歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」 し、 “少子化傾向” になると述べている。 【立教大学 特任教授 平川 克美】
“フェミニズム” は、 女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して “家庭外” に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】
●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが 「仕事で自己実現」 することや 「人生を楽しむ」 ことばかりを考え、
「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。 【麗澤大学 教授 八木 秀次】
少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。 【小池 百合子】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。
4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。
“保育料収入とは別” に、 「待機児童を一人減らす」 ために、
“年間705万円” もの 「税金投入が必要」 になるとは、いったい何事だろうか?
これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。
経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
『比較優位』 の原則 にかなっており、 むしろ “経済合理的” であると考えられる。
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】
sssp://o.8ch.net/vt4e.png
35 12:02:56.85 ID:7HB2b5tV0
増える一方でも困るだろw
36 12:04:23.16 ID:KMF3lACo0 [1/25]
少子化対策は簡単
ロシアみたいに子どもを二人作ったら300万円くらい
(ロシアでは郊外に家が買えるくらい)
手当を支給したら、出生率大きく向上するよ
37 12:04:39.37 ID:w/9tQhtK0
右肩上がりの昇給が確約されないと結婚や出産など出来るわけがない
38 12:04:48.11 ID:aR3vEtKk0
竹中平蔵「おまえらが悪い」
39 12:04:55.29 ID:y2iaHMhE0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg
40 12:07:03.21 ID:P4GSJWjK0 [1/3]
中国も2100年には3億減って10億台になる予測あったけど
これが2200年になるとさらに2億台になる、中国でさえこれだから
世界的にも数100年で壊滅的に減る、2100年の世界の出生率は1・97になるうえに
世界も3割が高齢者になるから
41 12:07:18.76 ID:Xccq+yFF0 [2/3]
搾取される為にだけ生まれてくる子供も可哀そうだろ。
なんで糞老人下支えする為に無理して子供つくらないといけない。
42 名前:左翼・フェミNPO・マスゴミ・民主党の連携prj.『保育園落ちた日本死ね』[age] 投稿日:2017/07/06(木) 12:07:26.40 ID:qWAey41Y0 [4/8]
>>1
◎2月15日17:17 はてな匿名ダイアリーに単発記事『保育園落ちた日本死ね』が書かれる
※ブログと言っても、個人がずっと記事を書いているブログではなく、
この記事だけの単発の投稿。2ちゃんの書き込みみたいなものである。
2月16日16:52 東京都議会議員 おときた駿が取り上げる
◎2月17日 2:41 駒崎弘樹氏がネット上でバズっている話題として取り上げる【拡散】
2月17日 ジャパン・タイムスが取り上げる(JKビジネスの記事を書いた反日記者)
2月17日14:03 朝日新聞記者が駒崎氏の記事をツイート
2月17日15:09 津田大介氏がツイート
◎2月17日22:55 TBS NEWS23『日本死ね!』 として取り上げる http://i.imgur.com/mNbjJvH.jpg
◎2月18日13:25 保育園落ちた人が突然Twitterを開始 @hoikuenochita
※Twitterを開始したその日に、おときた駿(@otokita東京都議会議員)が
フォローし、その日のうちにNEWS23に取り上げられたとツイート
2月19日 NHKにブログの記事が取り上げられたとツイート
2月20日 YAHOOトップにブログ記事が掲載されたとツイート
2月20日 とくだね!がTwitterをフォローする。
2月21日 サンデー・ジャポンで取り上げたとツイート
2月22日 フジテレビ特ダネ!で取り上げられたとツイート
2月23日 スッキリで取り上げられたとツイート
2月23日 田村淳氏が拡散しようとツイート
2月26日 テレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」で取り上げられたとツイート
2月26日 GLAYのボーカル、TERUさんがブログを支持するとツイート
2月26日 朝日新聞家族 と テレ朝NEWSがこのTwitterをフォロー
2月26日 サンケイスポーツが GLAYのTERUのツイートについて記事にしたとツイート
2月27日 報道ステーションに記事が取り上げられたとツイート
2月27日 小林よしのりさんが記事にしたとツイート
2月28日 毎日新聞にこの記事が取り上げられたとツイート
◎2月29日 民主党の山尾しおり議員が国会でこの匿名ブログについて質問
(61152)
sssp://o.8ch.net/vt4j.png
43 12:07:29.77 ID:t7RwtyFG0
東京はイヤ
資源ごみ持ち去りも多いし捨て看板も多い
お断りステッカー無視したチラシポスティングも多いし引っ越ししたい
44 12:08:08.41 ID:AA7ubl3X0 [1/11]
地方に大学作るだけで東京から全力で叩かれる時代
45 12:08:24.64 ID:kXiFRqda0
東京で独身が圧倒的に楽しいからな
そりゃこうなるわ
46 12:08:26.89 ID:B7mxZuvX0
ネトサポ「日本人をもっと減らせば景気回復!」
ネトウヨ「日本人を減らすぞ!安倍ちゃんマンセー!!」
47 12:08:57.70 ID:DrUyT+sW0 [1/8]
>>41
子供が支えるクソ老人ってのはお前のことだよ
子無しで好き勝手生きてきた奴は老後人の子供の世話になる
48 12:09:50.81 ID:xPjyTtEN0
あのな、地方は絶望的に仕事がないし選べない
49 名前:『保育園落ちた日本死ね』の論争は「前提条件」が“間違っている”[age] 投稿日:2017/07/06(木) 12:10:25.04 ID:qWAey41Y0 [5/8]
>>42
『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。
日本を貶めたい勢力の真の狙いとは?
『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』
・・・子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。
国会でも取り上げられましたが、自治体で福祉に取り組んでいた立場からすると、
この論争は、 「前提条件」 が “間違っている” と言わざるを得ません。
このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、
「利用する権利がある」 と思っているようです。
しかし、 それは “大きな間違い” です。
保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも “福祉” とは何か?
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営むことができない人に対して、
『税金』 を使って “支援” することを言います。
障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、・・・そう考えるとしっくりくると思います。
皆さんが収めた“税金”を使って支援することには、ちゃんと“理由”があるのです。
保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」 という大前提の上で、
“何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。
病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、
“理由” がある家庭を、 「税金」 を使って “支援” するものです。
かつて“児童福祉法”には「保育所は保育に欠ける児童を対象」と明記されてました。
(現在は、“児童福祉法改正”により「保育を必要とする」という文言に代わっています)
ですから、保育所に入るには入所基準があり、其々の家庭の状況に応じて点数化され、
両親が揃っている家庭よりも片親の方が点数が高く、高所得者は点数が低くなるのです。
こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。
自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
『自助』 ⇒ 『共助』 ⇒ 『公助』 の順番を、間違えてはならないのです。
「子育ては母親がするのが一番」と、昔だったら当然の考えが、今、大勢から非難され、
長年培った価値観が急速に壊され、左派の世論操作により国民が誤った方向に導かれる。
子供を家庭から引き離し『全女性の労働参加』『家族解体』の為に“育児の社会化”という、
ソ連が共産体制で“失敗”した『マルクス主義』モデルが21世紀の日本で実践されています。
【『日本のこころを大切にする党』所属 前衆議院議員 杉田 水脈】
『杉田水脈のなでしこリポート』 〔『産経新聞』2016年7月4日〕
http://www.sankei.com/smp/life/news/160702/lif1607020002-s1.html
https://www.youtube.com/watch?v☆=6sOYS2AnhLM (61152)
.
sssp://o.8ch.net/vt4l.png
50 12:10:38.39 ID:h77trvmm0
まぁいいではないか 望み通りの結果だろうが
慌てて 今更何をやっても無駄だよ
静かに死に逝くのみ
51 12:10:52.99 ID:ZKr7TlSg0
もう止まらない
52 12:10:58.07 ID:szWi4Lfc0 [1/6]
移民がくれば全て解決
明るい未来はすぐそこやぞ!
53 12:10:59.26 ID:8LgkdsRm0
合計特殊出生率(平成23年)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/kekka02.html
41. 埼玉 1.28
42. 奈良 1.27
42. 神奈川 1.27
44. 京都 1.25
44. 北海道 1.25
44. 宮城 1.25
47. 東京 1.06 ←ここに大量流入
54 12:11:45.61 ID:ZpRbaAVm0
移民が増えても、日本人が増えるわけじゃないからね
55 12:11:56.52 ID:OHhHx2A80
東京は、一極集中して日本の経済牽引するならまだしも、明らかに足を引っ張ってるからな。
56 12:12:06.17 ID:0IyV92Gh0
結婚したら負けかなと思ってる(´Д`)
57 12:12:09.14 ID:AA7ubl3X0 [2/11]
だからさ。国策で加計とか地方大学の獣医学部の教育に力入れて
合格率95%にしたりとかさ。東京の大学は50%とか
せめて若いときくらい苦労させた方がいいんじゃないの
ゆとり世代にも
58 12:12:31.59 ID:PHDGWpQN0 [1/9]
>>33
そうかも知れない。
どうせ、人口が少ないなら、無理して移民を入れるよりも、一極集中で良いのかも知れない。
59 名前:『保育園落ちた日本死ね』の根源思想には“マルクス=レーニン主義”[age] 投稿日:2017/07/06(木) 12:12:31.73 ID:qWAey41Y0 [6/8]
>>42 >>49
1917年ロシア共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇し、
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆」を弱めさせた。
『全女性の労働参加』と、『家事』『育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまった。
そして「母子の愛情による繋がり」が1930年には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子が増えた。
しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
@家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
A性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
弱者と内気な者を痛めつける事になり、何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
何百万の子どもたちが、両親の揃った家庭を知らないことになった。
B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。
こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗する事に耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
(N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。
それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。
対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見て貰った場合でも結果は同じ。子供の性別・家系も結論に影響しなかった。
この結果は、「子どもが乳幼児期」に安易に「夫婦が共働き」をして、
「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。
乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、後に“いじめっ子”になりやすい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】 (61152)
sssp://o.8ch.net/vt4p.png
60 12:12:32.93 ID:IaOuJ6oI0
>>1
売国自民党、ありがとう
【社会】日本の人口 7年連続減少 前年から27万人減 過去最大 ★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468446167/
【人口動態調査】8年連続で減少 1億2558万3658人 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499242843/
【少子化】子どもの人口、35年連続減=1605万人で最少更新−総務省★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462402030/
【人口統計】14歳以下の子供の数、前年より17万人少ない1571万人に…人数、割合とも過去最低を更新、東京のみ増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493926999/
【少子化】出生数、初の100万人割れ…16年は98万1000人、前年から2万人以上減少 ★14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482696563/
【将来推計人口】50年後の人口8808万人 2053年に1億人割れ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491805358/
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393551429/
【移民】安倍首相「世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」と日本をアピール ★33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474797833/
【人手不足】外国人労働者初の100万人超え 1年で19%増、厚労省発表 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485498161/
61 12:13:00.39 ID:peR10vlG0
神奈川の真ん中!!海老名市の勢いとパワー桁違い!!!
・義務教育期間まで所得制限無し!子ども医療費無料!
・なんと小中学校は室内温水プールで授業!
・市が奨学金返済、学生家賃補助!←New!!
・いきものがかり発祥地!
・小田急線電車接近メロディー いきものがかり「SAKURA」
・いきものがかり 超いきものまつり2016
海老名でしょー!!! 2016年8月27・28日開催
・小田急線で新宿まで最速38分
・相鉄線で横浜まで最速26分
・相鉄はJR東日本と2019年から、東急東横・目黒線と2022年から相互乗り入れ!
・相鉄海老名駅ビル2019年建て替え完了
・リニア新幹線、橋本駅までJR相模線で25分
・新東名高速道路の起点!!!
・圏央道海老名IC〜中央道20分、関越道40分、東北道70分で到達可能
・海老名駅〜羽田空港リムジンバス往復27便/日
・超巨大ショッピングモールの街、海老名市
ViNA WALKを海老名駅挟み反対側に駅直結型ららぽーと海老名
・TOHOとAEON シネコン2つを完備!
・日本初!シネコン発祥の聖地
・全国2例目!東京・代官山蔦屋書店と市立図書館のコラボ
・小田急600億投じ駅前超巨大開発開始!!
海老名の勢いは誰にも止められない!!!
海老名市民の夢と希望は膨らむばかり*\(^o^)/*
62 12:13:06.21 ID:fAzlu6tS0 [1/2]
おまいら言ってただろ
自己責任て
63 12:13:07.06 ID:KMF3lACo0 [2/25]
>>47
そういう老人は安楽死推奨になると思う
安楽死制度は欧米でも始まっている
64 12:14:35.29 ID:Pr8+xn9D0
機能分散型国家がさいつよ
65 12:14:41.69 ID:XNzsSINd0
>>35
確かにww
子供の授業参観行くと
俺らがガキの頃より明らかに顔が整った子が多くて
淘汰が順調に進んでるのを実感する
66 12:14:53.82 ID:7V6nNr5Q0 [1/2]
なのに地価はアホみたいに上昇してるんだよなぁ
オリンピック終わったら下がるかな
67 12:15:16.35 ID:PHDGWpQN0 [2/9]
>>63
いや、これは本当にそうなんだよな。
自分の知ってる人を殺す様なもんだが、論理的に養うのが不可能だからね。
68 12:15:21.21 ID:HaRlw93O0
>>21
ねえわ!
22の頃から15年近く英会話やってたが、結局無駄に英語力ついただけだわ!
結婚相談所で嫁みつけたよ。
69 名前:『保育園落ちた日本死ね』で煽っても、益々“賃金が下がる”仕組み![age] 投稿日:2017/07/06(木) 12:15:25.16 ID:qWAey41Y0 [7/8]
>>34 >>42 >>49
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。
そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。
1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。
こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】 (61152)
sssp://o.8ch.net/vt4q.png
70 12:16:01.48 ID:SV2o5wh70
>>33
消費税30%となりますがよろしいでしょうか?
71 12:16:33.38 ID:szWi4Lfc0 [2/6]
はい
72 12:16:47.16 ID:EZLvqZW40 [2/4]
他人との優劣しか価値基準が無い奴が多すぎない?
20代で結婚しなければいけないとか35歳以上は結婚しても意味がないとか
年齢なんて関係無いんだよ
10代で結婚する奴もいるし50代・60代で結婚する奴もいる
自分と相手がお互いに一緒に生きて行きたいって想いあったら自然と結婚できるもんなんだよ
他人との比較なんて馬鹿らしい事が罷り通ってるから非婚化が若い世代に増えてるんだろ
73 12:16:47.27 ID:xSe9lTxD0 [1/15]
あー、やっとスレ勃ったかw
んで、まずは、アホが書いただろうこのレスからいくかw
36 : 名無しさん@1周年
2017/07/06(木) 12:04:23.16 ID:KMF3lACo0
>少子化対策は簡単
>ロシアみたいに子どもを二人作ったら300万円くらい
>(ロシアでは郊外に家が買えるくらい)
手当を支給したら、出生率大きく向上するよ
さて、>>36のこの彼だか、、、恐らくこれ書いたの馬鹿女っぽいから彼女か
ロシアの出生率の低さをご存知ですかね? 必要ならデータ出しますがwww
ロシアみたいにお手当てを出せば子供が増えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74 12:16:51.85 ID:zTInCli60 [1/8]
>>66
ロンドンを参考にするとダメかも知れない
隅田川に船を浮かべて住む日も近い
75 12:17:17.15 ID:V/hrtveR0 [1/6]
でも、地方なんて人がいなくなるレベルになると思うんだけど
相続とかで実家一軒家の不動産を所有した人は、売りたくても売れないだろうから、永遠に固定資産税を払うことになると思うんだよね
地方っていっても、土地+家屋で年間10万円〜20万円ぐらいの固定資産税を支払っているだろうからね
これが分譲マンションになると、固定資産税に加えて、管理費+修繕積立金で、月々3万円の年間36万円の追加支出になる
概算で年間50万円が無条件で支出することになるわけだよね
修繕積立金は、築年数が経過するほどガンガン増えていくから、もっとお金がかかるかもしれないけどさ
どうするんだろう??と不思議に思う
76 12:17:17.79 ID:ELWNr+KE0
東京は毎日が祭り。楽しいよ
77 12:18:06.63 ID:AA7ubl3X0 [3/11]
東京も京都を見習って欲しいんだよね
京都って面積あたり東京より学生の数は多いけど
卒業すれば京都で学んだ優秀な学生が全国に散り日本経済を支えてるよね
東京は関東ローカルの奴しか行けないくらい物価が高いからまったく日本に
貢献しなくなってるし
正直、日本の首都は京都方式が素敵だし上品だしかっこいいんだよね
東京人ほんとダサいし田舎臭い
78 12:18:10.91 ID:+SCGFLXJ0
単純に減っただけじゃなく濃度も薄くなってるからな
79 12:18:11.25 ID:tNOx5hbo0
>>76
痴漢逃走アトラクションとかな
80 名前:アベノミクス成長戦略“女性の活躍”は単なる「GDP操作の欺瞞」![age] 投稿日:2017/07/06(木) 12:18:21.38 ID:qWAey41Y0 [8/8]
>>1 >>69
安倍首相は、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げ、大きな効果を見込んでいるが、
女性の労働力増加の正の側面だけ捉え、その「負の側面」を“全く考慮に入れていない”のである。
あたかも、「女性の労働人口増」が、単純に「移民の増加」のように、
“天から降ってくる労働者”として扱われているが、実際にはそうではない。
そこでは、『専業主婦』は日中、何もせずに寝ているか単純に遊んでいる人として扱われているが、
しかし、現実には日本の『専業主婦』はそのような“遊休資源”ではない。
“専業主婦”の多くは、「家事」や「買い物」、「育児」や「介護」、「社会貢献活動」など、
市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。
その経済価値は、内閣府が纏めた「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
(家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。
女性が「家事生産」に従事できなくなれば“外部”の「家事・育児代行サービス」の購入を選ばなければならない。
これは定義上、必ずGDPを増加させる。なぜならば、専業主婦が行っていた家事・育児は市場で取引されない為、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
統計上GDPに含まれないのに対し、家事・育児代行は全て市場で取引される為、GDPにカウントされるからである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは単にGDPという統計が、家事生産を含まないという「技術的な問題」を抱えている事に原因があるからで、
実 際 に 家 計 や マ ク ロ 経 済 が 、そ れ だ け “豊 か” に な っ た と 言 う こ と で は な い 。
また、女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ない。
男性への家事育児推進(ワークライフ・バランス)政策で時間を取られ、就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。
それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。
性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
にもかかわらず、今回、「多額の補助金」がこの為に予算化され、保育園への補助金を大幅に増額し、
女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。
こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(61152)
.
.
sssp://o.8ch.net/vt4t.png
81 12:18:24.38 ID:7V6nNr5Q0 [2/2]
>>74
うわーそうか
それくらいには家欲しいとか思ってたんだけどな
82 12:18:34.10 ID:QmZ8+xnT0 [1/2]
東京税を作れよ。
都税じゃなく、国税。
土地とか建物じゃなく、都に住み続けて10年超になったら、住んだ年月に応じて課税。
長年住み続けることの利点は計り知れないので、出来れば祖先に遡って課税する。課税額の根拠は地価と収入の合算で。年月の指数関数的課税がいいと思う。
83 12:18:34.34 ID:wPu/Kq4/0 [1/3]
大阪圏と名古屋圏人口減りすぎ
84 12:18:51.42 ID:yAMWwWs90 [1/3]
40年前からわかってたことじゃん
何で今更大騒ぎしてるの?
85 12:18:55.65 ID:rPUp3wdc0
この人口で莫大な借金を返済します
86 12:19:06.90 ID:ThXYE1Rh0
>>55
地方では仕事を選べないことを理由に東京に逃げ込んでいるのかもしれないが、
収入の大半が家賃に消えてしまうような生活の何が楽しいのかサッパリ分からないね。
生活が困窮しているのと連動して、人間関係もギスギスしてる感じだし。
地方の人は、東京での暮らしを勘違いしてる。
87 12:19:11.27 ID:xSe9lTxD0 [2/15]
んで、例えばこれが、「ロシアの少子化問題」の予測データなんだがw
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060621/104822/px350_zu.jpg
88 12:19:13.69 ID:hVKgz5LV0
>>12
子育ては子育てだ
子育て自体が目的で得するためにするもんじゃないから
それで何が得なの?という観点で見れば、あなたの言うとおり
89 12:19:20.64 ID:jlhcP5LE0
持続不可能社会
90 12:19:27.01 ID:zTInCli60 [2/8]
>>81
海外の金持ちが不動産投資してるうちはダメ
91 12:19:27.61 ID:muP2aTkG0 [1/2]
大杉なんだよ
AIが仕事すんだから人口減ってもいいだろ
92 12:20:11.55 ID:LuyHnrUo0
少子化と同じで解決する気ないよね
何年も前から言われてるのに
93 12:20:13.26 ID:KMF3lACo0 [3/25]
>>73
ロシアの出生率
潤沢な手当支給により1.1から1.7へ向上
94 12:20:18.66 ID:H/500Tgz0
それでも景気がよくなってるとか本当なの?
95 12:20:36.82 ID:JJN4+6X80
白人と結婚してアメリカで子供育てたいわ
女尊男卑の日本じゃ結婚育児する気が起きない
96 12:20:43.52 ID:rLbfty440
格差奴隷社会なんだから人口が減るのは当たり前。
人口減は間違いなく政策だよ。
もはやごまかしようがない。
97 12:20:47.92 ID:yAMWwWs90 [2/3]
>>82
奥多摩が廃墟になるな
98 12:20:57.20 ID:WtZtxdCN0 [1/2]
>>42
とみファのオトキタって日本死ね死ね団員だったのか
小池も変なのに擦り寄られてるんだな
小池は嫌いじゃ無いけど音喜多はアカンでぇ〜
99 12:21:02.13 ID:DrUyT+sW0 [2/8]
>>72
世の中が問題視しているのは少子化で高齢になってからの結婚は個人の趣味の範疇だから勝手にどうぞ
残念ながら医療技術の進歩でここ数十年、日本人の寿命が格段に伸びても出産適齢というのは変わらないんでね
100 12:21:19.47 ID:9ZzHC7Dw0 [1/3]
地方には無限に人がいると思って吸い取り続けてのこの結果