携帯電話の料金をめぐって野田総務大臣は、28日、「多様なサービスが低廉な料金で提供されるように取り組んでいきたい」と述べ、事業者どうしの競争を促して値下げにつなげる意欲を改めて示しました。
携帯電話の料金をめぐっては、菅官房長官が今月21日、「競争が働いておらず、今より4割程度下げる余地がある」と発言しました。
これについて野田総務大臣は、28日の閣議のあとの記者会見で「通信料金は本来、それぞれの事業者が自由に設定すればいいが、通信料金が下がることによって新たな個人消費を生むといったことも大きな可能性の1つだ」と述べました。
そのうえで野田大臣は、「楽天の新規参入で大手の事業者が3社から4社に増えることで競争の進展が期待される。総務省としては審議会での議論が取りまとめられれば、公正取引委員会とも連携して多様なサービスが低廉な料金で提供されるように取り組んでいきたい」と述べ、事業者どうしの競争を促して値下げにつなげる意欲を改めて示しました。
総務省の審議会は、携帯電話の料金を含む情報通信分野の政策や規制を見直す議論をこの秋から始めることにしています。
NHKニュース 2018年8月28日 13時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180828/k10011596961000.html?utm_int=news-business_contents_list-items_002
2 15:15:23.50 ID:bKVmu9EK0
強制的に下げさせるか税金たくさん取れよ
3 15:15:24.28 ID:2frcWhvZ0 [1/5]
どうせ安い料金プラン(当然通信料、速度、機能制限)を出しておしまいじゃね?
4 15:15:28.01 ID:Uwosq7Fs0
安さを求めてる人は格安スマホ使ってるんだから別に総務相が口出すことじゃないだろ
5 15:16:02.60 ID:QoEMZ2VY0
ガクトコインも下げないで
6 15:16:32.57 ID:IBJcO0Yc0
光ファイバーを無料にしてテレビ局にダメージを与えろ
ていうかNTTが電通の競合になればいい
7 15:18:40.67 ID:nKfsFGKM0
スマホ買いたくないから
QR決済普及して欲しくないな
端末設置費用を愚民に肩代わりさせる謀略だろ?
8 15:18:49.84 ID:j1pprgA50 [1/2]
税金下げろよ。
9 15:19:35.33 ID:2WU7wHH90
通信費に車の維持費と税金
なんとかならんかね
10 15:19:45.92 ID:bnNKgy6Q0
日本人はテレパシーが使える
昔から以心伝心の国と言われてる。本来は携帯なんていらん
11 15:21:05.16 ID:oyjF3R5d0
法制度でなんとかならんの
12 15:21:46.53 ID:Jq/rW8Fm0
それ以上に税金上がってるんだけど。
あと、光回線も何とかしろよ。
料金高止まり、きつい縛り、速度出ない、携帯よりひどいわ。
13 15:22:00.03 ID:H5bRZQpA0
昔から外資が入ってこないと全く動かん国だからなぁ。
14 15:22:07.82 ID:JTVEVHRO0
年寄りはすぐわからないことあると、ショップにききにいくのやめろよ。
ネットでしらべろよ
15 15:22:39.92 ID:WjJ60QZU0 [1/3]
>>1
野田なんかもうイラン野田
ま、一応↓↓
(あいつらが企んでること)
キャリ叩き
↓
料金下げさせる振り下げる振り
↓
2割下げ
↓
キャリの電波使用料下げ(携帯下げ分の半分カバー)
↓
NHK受信料をキャリが徴収(手数料で携帯下げ分の半分カバー)
↓↓
キャリは損なし
総務省とNHKはマンセーーーーー
16 15:23:25.38 ID:lP8RrIJo0
nhk、電気料金、自動車に関する税金とかの方をどうにかして(´・ω・`)
携帯はMVN0があるからいいだろ
17 15:24:04.75 ID:n089z+My0
セット販売を禁止
18 15:24:09.28 ID:2frcWhvZ0 [2/5]
下がった通信料の代わりに、毎月NHK視聴料を上乗せ
19 15:24:17.92 ID:WjJ60QZU0 [2/3]
>>15
民放がNHKの民業圧迫に対抗するには、電波オークションを受け入れて、
その収益の一部(2千億くらい)でNHKの1/4を公共放送として養ってやればいい。
★NHK解体→3/4民放化
★民放は電波オークション実施
★1/4NHKは電波オークションの収益で運営
★受信料廃止
>>1
20 15:24:55.09 ID:/uXjSves0
NHKは? w
寡占してるからなあ、あれ。
21 15:25:11.58 ID:xzw2+VVC0
プライシングにはコスト価格と市場価格がある、
札幌ドームから日本ハムが撤退の顛末を知れば、
お上が市場を無視したプライシングが原因。
また5Gを控えて設備投資の原資を事業者から奪う
ような行為はやめて欲しい。
22 15:25:20.65 ID:lMpeRqe80
総務省が指示した端末ゼロ円とキャッシュバック禁止でどうなりましたか?
23 15:25:48.78 ID:WjJ60QZU0 [3/3]
>>15
>>19
(NHK受信料の歌)
♪
不契約一番
不払い二番
黙って払うのは愚の骨頂
★契約しろって裁判されたら→テレビを廃棄(リサイクル証明書)
★払えって裁判されたら→5年の消滅時効を援用(答弁書)
>>1
24 15:25:59.04 ID:/j4nmMz70
日本がいかにぼったくってるかよくわかるな。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keira-p/20180719/20180719055613.jpg
25 15:27:38.74 ID:L4gdvsBq0
何が競争だよ、NHKは今すぐ解体しろ
26 15:27:46.16 ID:bvVp2qRT0 [1/3]
格安スマホ使ってるから別に良いわ、情弱は貢ぎ続けてくれ
27 15:27:52.58 ID:ZQEEFug00
ドコ「総理大臣も総務大臣も納得して了承してくれてるのに」
アウ「国会議員のお子様達も官僚のお子様達も正社員採用して優遇しているのに」
ハゲ「もう長いことこれでやってきてるのに何で今さら官房長官が」
28 15:28:01.80 ID:OVvoPWPm0
この話題のスレが立つとすごい勢いでもっと他に〜お前らが口を〜ってのが集まってくるよね
29 15:28:08.68 ID:qPcadH1O0 [1/2]
おまえらも、安倍政権にモノ申して減税の意欲を持たせろよw
競争のない安部一強なんて民主主義にも資本主義にも合わない。
30 15:28:41.13 ID:CZEQuHBu0
誰のおかげで政治家やれてると思ってるんだ?
と企業集団に怒られたら何も出来ないのが自民党なんで、
何もやらないか、やったふりで国民の利益に一切ならないと思うよw
31 15:28:59.51 ID:AsCI28320
前もそんなこと言ってたと思ったら
いつの間にか論点が0円スマホの廃止になってた
総務省はアホだと思った
32 15:29:03.89 ID:y6mPZyZa0
これもそうだけど 犬HKの殿様商売も何とかしろよ無能総務省
33 15:29:51.84 ID:I/5jrDcs0
とりあえず「格安sim」の事を「格安スマホ」って言ってる人は
色んな事を理解してないんだろうなとは思う
理解してたら間違わないよね
34 15:30:05.00 ID:eOU1WLS10
まあ無理だろ
色々やった(意味無い事)けど5〜6年前と月額払ってんの減ったか?
変わってないだろ?
35 15:30:30.17 ID:ytDFLPdE0
>>26
あんたみたいに貧乏人は分相応なものを選べばいいんだよ、毎回キャリアの新型更新し続けることに無理がある。
36 15:30:42.85 ID:3QSmVPGR0
NHKの受信料も20局契約のCATVと比較したら
80%の値下げが望ましい
こっちを先にやれよ
37 15:31:22.12 ID:0GmLt8Eo0
社会保険料が上がりすぎ
38 15:31:31.37 ID:b0/HrivV0
格安スマホがあるのだから
現状のサービスに不満のある人は自主的に移ればいいだけのことだろ
強制的に料金を下げたら、その分サービスが劣化するだけだわ
39 15:32:35.09 ID:2frcWhvZ0 [3/5]
格安スマホ ❌
低機能スマホ ○
40 15:33:03.09 ID:mdKf+8q80
これ、料金下げたら減収分がアベ自民党への選挙資金供与、買収代行とみなされるから、
コンプライアンス、株主保護のためビタ一文値下げできないことになっちゃうんだよな。
41 15:33:14.25 ID:rgipEnV60
とりあえずキャリアのトップと役員どもを詐欺罪で逮捕してから
安くしてくれればいい。
CMや広告の虚偽と詐欺
42 15:33:20.72 ID:2frcWhvZ0 [4/5]
>>40
そのサービスが悪くて価格が高いのが問題では?
43 15:33:28.58 ID:H7U8mPJA0
この前はマスゴミに聞かれて即コメ出来なかった野田
結局、総裁選の流れを見て安倍に乗っかる形にしたのね
44 15:34:35.72 ID:bvVp2qRT0 [2/3]
>>33
言いたい事は分かるが
格安スマホでググってみろよもはや同じ意味で使ってるから
45 15:35:38.26 ID:ZXenUQJG0
これはある意味でdocomoの楽天潰しちゃうの?docomoだけか三大キャリアかは知らんけど
docomoと思った理由は、docomoが一番総務省の要請に近い対応をしてる、長期契約者割引とか、そしてdocomoからすりゃ楽天なんて謀反もいいところだし
三大キャリアが4割も下げたら、これから基地局を設置していく楽天はかなり厳しいだろうな
これはMVNO潰しじゃなくて楽天潰しだと思ってる
楽天の参入を潰した後はまた談合三兄弟すりゃ良いんだし
楽天含めて談合四兄弟するのは想像しにくいし、それやったら結局は楽天は携帯事業でこける
46 15:36:10.61 ID:qPcadH1O0 [2/2]
お笑いMVNO厨劇場
「まず、アップルストアでSIMフリーiphoneを買います!」
Ω<どわっはっはっはっはっはww
47 15:36:14.66 ID:Yfk7xuRy0
PCのインターネットの通信料金も下げるようにしてくれよ
48 15:36:47.17 ID:iDf3HleV0
楽天はダブルSIM
今回お値下げはドコモが持つ市場の4割シェアを
楽天に分配促進するための政策でしか無い。
49 15:37:18.65 ID:2frcWhvZ0 [5/5]
アイホンを10万円で購入するのはハードルが高くなるな。
50 15:37:24.87 ID:qXT5LB+g0
おせーんだよ2秒でやれや
51 15:37:36.27 ID:VKGCn38g0
総務省が毎度毎度、抜け道だらけの中途半端なガイドラインを出すから全然下がらない訳で。
52 15:37:42.55 ID:LtcgmjSm0 [1/3]
ガースのおかげでやっと動くか
野田無能
53 15:38:09.25 ID:Aid529sD0 [1/4]
>>33
安いのはSIMじゃなくて利用料だけどねと突っ込んでみる。
54 15:38:20.28 ID:Optb4T4w0
癒着でズブズブの口だけ総務省
55 15:39:52.33 ID:fqJOxpwX0
なぜ十何年も談合許してるのか?
56 15:40:27.97 ID:gqCnHwmS0
>>9
税金以外は持つ持たない自由だろ
57 15:41:14.40 ID:5TTlq71Q0
限られた公共資源、電波帯域。
それを参入障壁として既得権化し、暴利をむさぼる放送局
各国の電波利用料による国の収入 ( 2006年 )
米国 5000億円 英国 2500億円 日本 650億円
海外の先進各国では、電波利用料はオークションによって決まる。
これはテレビ各局が競い合い、最も高値をつけた局が電波を利用できる仕組みで、公平性がある。
一方日本は、電波利用料にオークションがないので新規参入さえできず、
電波利用者のTV局は、国民財産に対して売り上げの1000分の1しか利用料を払っていない。
先進国34カ国中、電波オークションを実施していないのは日本を含めて3カ国しかない。
もしネットで、認可された7人しかサイト運営できないのなら、その人達はボロ儲けできるでしょ?
電波でそれをやってるのが日本のテレビ局。
>総務省によると、27年度の電波利用料金の収入は総額約747億円。主な通信事業者やテレビ局の電波利用負担額は、
>NTTドコモ 約201億円
>KDDI 約131億円
>ソフトバンク 約165億円
>NHK 約21億円
>日本テレビ 約5億円
>TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京 約4億円−などとなっている。
>同制度を導入している米国では、2014年11月から翌15年1月までに実施されたオークションで、3つの周波数帯が計約5兆円で落札されたという。
>各事業者の負担額の適正性にも議論があり、経済評論家の上念司氏は「電波は国民の共有財産だ。携帯電話事業者に比べ、放送局の電波使用量は低い額に設定されている」と指摘する。
>http://www.sankei.com/politics/news/170912/plt1709120003-n1.html
58 15:41:24.41 ID:bvVp2qRT0 [3/3]
>>53
だよな正確に言えってんなら格安利用料だ
59 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2018/08/28(火) 15:41:32.70 ID:e5rb9Xjf0 [1/2]
値下げっつうか値上げになってるんだけどwwwwwww
60 15:42:13.38 ID:0Q7iNKZL0
しかし、海外の倍の値段って…
報道しろよ
アメリカは自動車税なんてないしな!
61 15:43:02.54 ID:Aid529sD0 [2/4]
車の重量税は?
道路周辺の整備が目的だったのに
違う目的で使われてるぞ。
62 15:43:02.71 ID:rxKwA7Dn0
ケータイなんぞ持ってない俺様が勝ち組
63 15:43:22.00 ID:1yTFVDLB0
(楽天を加えることで)競争を促す
とのこと
64 15:43:43.84 ID:HXbQk9Tm0
野田聖子総務相が携帯料金引き下げで菅義偉官房長官に不満 「総務省は常日頃から取り組んできた」
https://www.sankei.com/smp/economy/news/180828/ecn1808280016-s1.html
65 名前:呪ってやる〜[age] 投稿日:2018/08/28(火) 15:44:35.19 ID:e5rb9Xjf0 [2/2]
>>62
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ
つぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶ
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ
つぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶ
66 15:44:48.14 ID:2pyKIN8E0
まず「なぜ競争が働いてないのか?」を調査しろよ
67 15:45:14.53 ID:cNNWt0jh0 [1/2]
>>45
確かに楽天は辛くなるね
ただ、楽天が潰れると、ヤフーショッピングに人が流れる可能性があるから禿社長にもメリットはある
68 15:46:25.73 ID:jlCnAFQJ0 [1/2]
>>1
>「多様なサービスが低廉な料金で提供されるように取り組んでいきたい」
MVNOは違うの?
69 15:46:43.99 ID:6U7k2Y7A0
総務省が仕事しないからNHKもやりたい放題
70 15:47:06.79 ID:47P2beZC0
高すぎ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keira-p/20180719/20180719055613.jpg
71 15:47:16.39 ID:Aid529sD0 [3/4]
>>65
禿はないな。アマゾンに流れるんじゃね?
72 15:47:39.95 ID:UHVQEJnj0
それにしても政府はきったないなぁ
増税のガス抜きに民間企業狙い撃ちって
公務員の給料の方が世界と比べるとよっぽど高いやろ
73 15:47:55.33 ID:6faSKIfJ0
通信事業者が端末販売禁止
これだけで済む話じゃね?
74 15:48:05.03 ID:qG+TVMl30 [1/2]
海外なんて行ったら、少し郊外に行くと圏外、もしくは2G接続
そんな状況になってもいいなら下げればいいんじゃね?
5G展開も遅れるだろうね
75 15:48:14.46 ID:Aid529sD0 [4/4]
>>71
アンカミス。
67へのレス
76 15:48:38.05 ID:qG+TVMl30 [2/2]
山の中に行っても繁華街に行っても電波ビンビンなんてことはなくなるよ
77 15:48:43.78 ID:PuslEFem0
来月降板する総務大臣が、なんて?
78 15:48:50.25 ID:/mSHrOOq0
今の料金で満足してるしむしろ談合三兄弟で何があかんの?
それができる立場なんだしてるし仕方ないやん
79 15:48:55.20 ID:ySq17AGR0
あるとしたら新型iphone発売の時だな
このタイミング逃すと来年4月以降タイミングない
80 15:49:01.76 ID:j1pprgA50 [2/2]
>>73
端末別売りだと日本製品がさらに売れなくなる。
81 15:49:49.64 ID:Lco6CHCC0
国はインフレ目指してるんちゃうんか?
民間狙い撃ちで値下げばかりさせて
そんな暇あるなら糞公務員の給与をさげろや
82 15:50:20.49 ID:NG64hoWr0
野田を丸め込む餌にすぎず総裁選終わったらこの話も消えるだろ
83 15:50:55.79 ID:lR1QkL3D0
まず携帯キャリアに主導権与えるんじゃなくて国なんだから基準はアンタたちが作りなよ
電波監理してんのは国であるアンタ達でしょうに
84 15:51:15.07 ID:LtcgmjSm0 [2/3]
携帯3社を叩くのも良いけど、電波使用料をメディアが払ってない分この3社で負担してるんだよな
メディアが電波使用料を払えば、携帯も安くなる
はよ電波オークション導入しろよ!!!
85 15:51:41.00 ID:S2+5+lsM0
>>80
日本製品なんて無いじゃん。
端末は端末、回線は回線と契約完全分離が必要だよね。
端末の契約と回線の契約を紐付けたらだめ、
片方の契約をもう片方の割引に関連付けたらだめ
86 15:52:05.97 ID:vSDg48tc0
>>17
これな
SIMと端末の抱き合わせ販売をやめさせれば解決する
87 15:52:15.38 ID:QRjRtJ/u0 [1/3]
そんなことより電気代下げろ
むやみに値下げ競争あおっても労働者にかえってくるだけだろ
あほかよ
88 15:52:29.47 ID:Stdh/Eyb0
スマホの月額料金980円希望。
筐体は5万円くらいで買う。
支那テョソは除くけどさ。
89 15:52:29.96 ID:464qsduD0
こんなの目くらましやろw消費税増税止めりゃ良いことだろ
90 15:52:55.25 ID:LtcgmjSm0 [3/3]
>>87
原発再稼働すれば安くなるで
91 15:52:58.42 ID:FArxpqh40
お前はその前にはよ辞めろ
極道の妻がいつまで大臣やってんだ
92 15:53:05.15 ID:QRjRtJ/u0 [2/3]
>>82
そういや財務省改竄もんだいのときに
放送法改正するとか言ってたのアレどうなったんだよw
93 15:53:17.87 ID:QtzGDqij0
俺がこの問題を解決してやる!
4大キャリアにすればおk
俺の意見聞きたい人は いいねをよろしく!
94 15:54:33.33 ID:QRjRtJ/u0 [3/3]
>>93
しねよ ボタンはどこ?
95 15:54:41.74 ID:cNNWt0jh0 [2/2]
>>71
ecサイトの巨人はアマゾンだから元々皆さん使われてると思うんですよね
それから、アマゾンは直販がメインで
楽天とヤフーショッピングは店子に売り場を提供すると、性質の違いがあると思うんですよ
自分は楽天はパチ物やショップ単位での買い物がしたい時使うから、それで言うとヤフーショッピングが近い使い方になるかと
96 15:54:44.05 ID:UNCWaxdl0
業界はガッツリ組んで談合続行する
100ペリカベット
97 15:55:00.08 ID:f8BxCOXS0
まだ野田更迭しないの?
98 15:55:37.26 ID:Gol3iLN/0 [1/2]
>>70
通話とSMSは無制限だもんなぁ
99 15:56:27.35 ID:vEBe113/0 [1/2]
野田聖子じゃあな・・・
期待薄
100 15:56:30.22 ID:jlCnAFQJ0 [2/2]
>>1
>通信料金が下がることによって新たな個人消費を生むといったことも大きな可能性の1つだ」
腹立つなこれ