HDD搭載DVDレコーダー「ディーガ」2機種を2月5日に発売する。
最長3時間のDVDフルHD録画が可能。
想定実勢価格はHDD内蔵タイプが7万5000円、アナログ放送にも対応するVHS一体型が10万円。
2機種合計で月産6万台を見込む。
次世代の映像圧縮・伸長技術「MPEG4 AVC/H.264」を搭載したシステムLSI「ユニフィエ」を採用。
従来の動画圧縮技術に比べてBSデジタル放送信号を最大約4分の1に圧縮でき、長時間録画を可能にした。
ソース
http://www.nikkan.co.jp/news/sox0320080111000bjac.html
2 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:03:41 ID:AyVlP1B/
DVDにフルハイが3時間?
ブルーレイとかHDDVD 要らなくね?
3 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:05:15 ID:Y/23jgp4
ソニー\(^o^)/オワタ
4 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:05:29 ID:SWLSWSCq
既存の機種もアップデートで対応してくれよ
5 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:06:21 ID:LlYQnAYu
これはやヴぁい
安いぞ
6 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:08:00 ID:O/XhVleM
なんだどーなってんだ
DVDにハイビジョン録画できないから次世代DVDが出てきたんじゃないの?
いつからDVDにハイビジョン録画できるようになったんだw
7 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:10:01 ID:q5Ch9zdL
250GBでデジタルチューナーが1基のみで7万5000円?
微妙^^
8 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:10:09 ID:iZrswRQ+
いろんな規格が乱立すると爺さん婆さんが混乱するぞ。
9 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:10:56 ID:Xy/dluLF
圧縮しているしているので、画像が良くないイメージがある。
値段も高いので、BDの方がいいような気がする。
10 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:11:57 ID:JZ0GvmDB
DVDにMpeg4でエンコした動画を入れるのは規格外だが…。
まぁこういう方法もアリだろうな。
ハードウェアのキャパシティー的にはやはりBDのほうが大きいから、
これによってBD涙目ってことになるかどうかは微妙なところだが
面白い試みである事は間違いなさそうだ
11 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:12:53 ID:v+xHOFTH
長時間は画質が極悪だから、心配すんな
12 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:12:56 ID:KrnPNxF6
これはいい。
コピーてんなどもういらね。
13 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:13:06 ID:v80U8/nv
LSIが搭載されてないから無理
14 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:13:16 ID:qwcpDHdW
H映像録画できるレコーダー
15 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:14:12 ID:K8+sQNYf
初代DVDにHD画像を入れられるだけで十分満足!
まだ次世代機は様子見だな。
16 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:15:04 ID:SWLSWSCq
CPRMどうにかしてくれよ。こんなのイラネ。
17 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:15:28 ID:j0w8TjPJ
現在発売してるDVD、すでにDVD−Rにハイビジョン録画できるぞ
XW100とXW300
18 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:16:09 ID:kBMwiIA/
松下オワタ
パナソニックだろ
19 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:16:51 ID:Xy/dluLF
やっぱり画像が悪いわけね。
1TB位のHDとグラボを積んだPCの方が、使い勝手がよさげ。
20 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:17:41 ID:BUi6Q2kZ
フルハイビジョン = 高画質 ではない
フルハイビジョン = 高精細 ということ。
つまり、DVDにフルハイビジョンを入れると
1440 * 1080サイズのボケボケ映像になる。
見られたモンじゃないよ
かつ、松下独自規格のため
普通のDVDプレーヤーでは再生不能。
21 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:17:55 ID:f41h7j8/
現行機種と何が違うの?
22 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:18:48 ID:Ni+dAciT
XW100のデジタルチューナーが2基から1基にした廉価版かな
23 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:19:04 ID:pGFzMz3Z
でも対応したプレイヤ以外では再生できないってオチじゃないの?
24 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:20:32 ID:W5f2iLUr
>>21
チューナーの数だろ
25 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:20:37 ID:VecHAA82
このDVDに収まるくらいの圧縮技術でブルーレイに保存できたら、ドラマとか
全話がブルーレイ1枚に収まると思うんだが。
今はDVDでも将来ブルーレイにも活用できる技術なら大歓迎だね!
DVDに対してのHD録画は東芝の方が上だけど、その先にあるのがHDかブルーレイかで
勝負が決まりそうだよね。
26 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:20:46 ID:oaYiCg5E
最大1/4圧縮で最長3時間のフルHD録画だから、最高画質で45分ってことですかい?
27 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:21:55 ID:K8+sQNYf
>>20
これってメチャ重要なとこだ。
つまり、ハイビジョンディーガで録画したDVD−Rをパソコンや他機種でも見れるように「ファイナライズ」したら、ハイビジョン画質じゃなくなるってこと??
28 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:22:18 ID:DgbowVjf
H.264という圧縮コーデックということですか。
非圧縮HDというのは未だ途上かあ。
実現しているのかなあ。
29 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:22:45 ID:Xy/dluLF
>>25
海外の映画会社の陣容から判断する限りでは、BDにほぼ決まったと思うよ。
30 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:23:08 ID:HjPaEcOr
結局、blの本命機はまだまだ先な訳ですね
31 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:23:22 ID:AyVlP1B/
>>25
昔dviXが出た頃にCD-R1枚にアニメ1クール入れるのが流行ったのを思い出した
32 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:23:47 ID:JZ0GvmDB
mpeg4圧縮だと、ブロックノイズは起こりにくかったと思う。
対応機種じゃなければ見られないってのは当たってると思う。
33 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:24:02 ID:DgbowVjf
>>9
つまりBDなら圧縮していないということですか?
するとコーデックは?
34 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:24:49 ID:TWB64Zrw
パソコンがあるのになんで10万近い金だして、こういうの買わなきゃいけないんだよ
35 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:25:12 ID:AyVlP1B/
motionjpegとかか?>無圧縮
いやjpegだから圧縮かw
36 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:25:32 ID:BUi6Q2kZ
>>27
ハイビジョンディーガで録画したDVD−Rをパソコンや他機種でも見れるように「ファイナライズ」したら、ハイビジョン画質じゃなくなるってこと??
37 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:32:22 ID:j0w8TjPJ
HEモード最強
長時間録画保存不要ならブルーレイなどいらぬ
3時間以上のハイビジョン番組を保存したい人はブルーレイがいるぞ。
100円のDVD−R(CPRM対応)で1時間40分のハイビジョン録画ができる
38 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:32:38 ID:jtLAIi/z
>>23
現状、少なくともパナソニック以外は再生できないw
39 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:33:29 ID:oQqfpzxS
これって『「アナログ」のフルハイビジョン映像を高圧縮して、
「フルハイビジョン」フォーマットで出力する』ってことじゃないの?
つまり「デジタル to デジタル」じゃなんだろ? 誤魔化しじゃね?
40 名前:20[] 投稿日:2008/01/11(金) 23:33:40 ID:BUi6Q2kZ
>>27
そもそも他機種で見られるようにはファイナライズできない。
DVDメディアに録画するけど、DVDプレーヤーでは再生できないなぞの円盤が完成する。
ソニーのブルーレイレコーダーも同じ圧縮レートで録画できるけど
消費者が混乱するという理由で、DVD書き込みはあえて非対応。
なので >>25 が言ってることはすでにソニーブルーレイレコーダーで実現済み。
松下のマーケティングのうまさと捉えるか、消費者騙しと捉えるかは人それぞれだね。
少なくとも映像は、ビデオの3倍録画並にひどい
41 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:33:57 ID:qTJSx+W5
でも放送波MPEG2なんでしょ?
将来性あんの?
42 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:35:26 ID:4UNhWddl
ファイナライズ以前にこの規格でDVDにしても他のDVDじゃ読めない。
読めるのは新発売のこの機種か12月にでたブルーレイ。
でもって画質はブルーレイに遠く及ばず。
まさに安物買いの銭失い。
43 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:35:36 ID:j0w8TjPJ
>>40
いやいや映像めっちゃキレイぞ
現在XW300使用(年末購入)
44 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:36:57 ID:jtLAIi/z
単純に、BD=50GB、DVD=8.5GB
同じエンコ(画質)ならBDはDVDの6倍入るって考えれば良い。
45 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:37:49 ID:jtLAIi/z
>>43
眼科推奨
46 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:38:41 ID:pGFzMz3Z
しょぼい液晶TVで見てたら違いはわからんだろ
ある意味、正しいレコーダなんだよ
47 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:38:49 ID:BUi6Q2kZ
>>43
サッカー録画したことある?
ボールが完全に消失するよ
綺麗とか汚いの次元じゃねえよ
48 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:39:34 ID:f41h7j8/
AVCRECはVHS3倍のようなもので、所詮は低ビットレート動画ですよ。
最近のH264過大評価/期待は度を越えてる
49 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:40:19 ID:kIaCyM6d
やっぱり松下の方がシックリくるな
50 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:40:44 ID:i6oyNAa6
ハイビジョンのAVは、、、、、、
キモかった、アップの顔の小じわと毛穴とかwwww
51 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:41:10 ID:jtLAIi/z
H264=高画質と思ってるバカが多いけど、元々高圧縮用の技術。
52 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:41:19 ID:j0w8TjPJ
HEモードは新企画や新企画
今まで安価にハイビジョンが録画保存できなかったので
興味がなかったが
今回の商品はマジキレイ
>>1はXW100の下位機種やろな
53 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:45:19 ID:pGFzMz3Z
4Gのメディアで2時間撮るとして、H264だと今までのDVDよりはマシになるんじゃなかったの?
54 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:46:00 ID:C2eSLNiz
ダビ10になればW録画無くてもいいんだろうが
i-linkも無いし1万追加でxw100のがマシだな。
ちなみに現DIGAにのってるチップの性能は半端茄子良いので
AVCRECの画質はかなりいいよ。
55 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:46:09 ID:j0w8TjPJ
>>47
スポーツものでは競馬放送は録画した。DVD-RDLに
めっちゃキレイぞ
あと正月番組の明石家電視台となんでも鑑定団とおしゃれイズム(海老原友里)
56 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:47:01 ID:C2eSLNiz
>>55
そうそう、XW100/300買うと、DLの使用率が格段に上がるんだよね。
2時間までなら文句無い画質だわ。
57 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:47:07 ID:SsqtcV/N
VHS3倍画質でも無問題な人間ってまだまだ多いから、
結構売れるんではないだろうか。DVD-R安いし。
58 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:48:18 ID:VecHAA82
これ再生できるPC用のDVDドライブと再生ソフトが出るような気がする。
そうなったら買いたいな。
59 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:48:31 ID:DgbowVjf
>>51
どうも済みません。素人なもので。
H.264はワンセグですものね。
するとBDはなにがスゴいんでしょうか?
MPEG-2というのがすごいということかしら?
60 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:49:04 ID:j0w8TjPJ
>>57
いやいやハイビジョン画質で保存
61 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:49:10 ID:1wPhF/Z0
最長3時間でもフルハイビジョンなら画質劣化なし
62 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:49:42 ID:kZzYm7fH
パナソニックも同じこと書いてたような・・・もしやパクリ?
63 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:50:27 ID:QwGGPg9t
つか、BDの単価が下がらない以上、DVDに焼ける方が勝つような気が。
64 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:50:54 ID:pgYW4Zip
芝のHD-RECのパクリ?
65 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:51:15 ID:1wPhF/Z0
>>62
(・・?
66 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:51:25 ID:O/XhVleM
>57
だろうな
ブラウン官とVHS3倍のやつらはこれでも十分すぎるだろうなw
そもそも買わないだろうが
67 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:52:04 ID:JZ0GvmDB
>>59
縦横のサイズを変えればそのまんまフルセグとかにもなる。
要は縦横のサイズがハイビジョンかどうかを決定する。
H.264はいずれかのサイズのものを効率よく圧縮する動画エンコード方式
と覚えてる
68 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:52:31 ID:j0w8TjPJ
>>63
今回のHEモードではブルーレイは長期録画保存のメリットだけ
DRモードは終わった
69 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:52:41 ID:7p1SGh30
こんな中途半端なものに中途半端に力入れるより、
ブルーレイ1本に絞って普及活動してくれたほうが、
消費者にとっては良いわね。
70 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:53:17 ID:QjX54eBL
うっはw じいさんじゃないけど混乱してきたスww
71 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:54:43 ID:j0w8TjPJ
地デジ受信している奴でないと
この素晴らしさはわからんぞ
72 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:54:50 ID:eISnH7rF
いくら綺麗に録画保存しようが良くてせいぜい2回か3回くらいしか見直さない
だろ?
俺なんて300枚くらい保存してるけどほとんど再生して見てないよ。
73 [sage] 投稿日:2008/01/11(金) 23:55:15 ID:QwGGPg9t
>>68
システムLSI化されてるんだから次世代光円盤競争に負けた東芝は光の速さで採用するべきだよな。
74 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:55:18 ID:1I63dQiF
>>69 こういう機種が上位機種の価格下落を防いで安定した利益を得られる
75 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:56:54 ID:x7J5NnFK
XW100 が 6万前後で売られているから、4万ぐらいじゃないと売れないぞ。
76 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:57:20 ID:SWLSWSCq
>>43はブラウン管なんだよ
77 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:57:25 ID:kZzYm7fH
うはwwパナソニック=松下なんかwwww
78 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:57:42 ID:x7J5NnFK
>>2
よく読め DVD-DL でだぞ。
79 [] 投稿日:2008/01/11(金) 23:58:21 ID:j0w8TjPJ
>>76
TH42-PX70とXW300
で地デジ受信
80 [sage] 投稿日:2008/01/12(土) 00:00:11 ID:Gz5RP4aW
AVCREC非サポートのDVDレコーダーと、DVDプレーヤーは、再生出来ないから
BD否定DVD房は駄目でしょ
81 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:01:50 ID:lxexDL7B
普通に考えたら糞高いがランニングコストは恐ろしく安く済むな。
ただ問題はフォーマットだ。
自己録再しか出来ないと魅力は半分以下だ。
今後自社はもちろんメーカーを超えてフォーマットを広げる気があるなら
お買い得かもしれんがBD陣営はこんな自己矛盾を抱えるようなモノに乗るのか?
82 [sage] 投稿日:2008/01/12(土) 00:01:59 ID:8cLQV0U7
SDも1/4に圧縮できないの?
DVDが部屋中山積みで寝るとこないから最近車の中で寝てるよ。
明け方は−1℃で目覚まし無くても目が覚める。
83 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:03:23 ID:x7J5NnFK
>>59
いや、上のほうでも勘違いしている人間が多いが
DVD に録画できるモードは、ハイビジョンであって、
SD モードの今までの MPEG-2 の画質とは違って高画質。
42インチ程度のテレビでは、DRモード(ハイビジョンそのまま)と殆ど区別が付かないぐらい綺麗。
普通のテレビドラマ程度だったら十分に使用できる。
84 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:05:54 ID:GqrWvoZM
>>81
DVDレコーダーを初めて購入なので自分自身は楽しめる。
姉も購入したのだが品薄で(XW100)
入荷待ち(オレが録画したディスクを後日見せたる)
85 [sage] 投稿日:2008/01/12(土) 00:06:41 ID:o4u7Ljva
>>82
SDなら普通にSP-LPあたりで桶
パナBD機だとBDに持ってく時実時間
エンコになるから面倒だけど。
86 [sage] 投稿日:2008/01/12(土) 00:11:45 ID:s8Go/gjv
MPEG4かよ
87 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:16:17 ID:5YW2IO6u
>>83
MPEG4とDRモードの区別が付かないってのは
サクラにしてもひどする w
88 [sage] 投稿日:2008/01/12(土) 00:17:00 ID:hiuHrCpu
AVCRECとは違うの?
89 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:17:46 ID:ZjsSdfjU
VHSビデオに例えると画質の良いS−VHSテープに3倍モードで録画できますよって事かな???
90 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:19:19 ID:GqrWvoZM
>>87
使用している者でないとわからんと思う。
DRモード使用は
HEモードで録画しているときに
同じ時間帯を録画するときDRモード録画になる
91 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:19:29 ID:dwineqH6
VHSテープに綺麗にとれますって事だろ
92 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:19:30 ID:3Dgh/wy/
Hi8じゃね
93 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:20:32 ID:Ez2jqf9E
>>67
>>44
94 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:21:20 ID:Ez2jqf9E
訂正w
>>59
>>44
95 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:27:33 ID:GqrWvoZM
XW300でDRモードで録画すればディスクには残せない(ハードディスク上の録画見るだけ)
HEモード録画すればディスクにコピーできる(ハードディスク上の録画は消滅)
96 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:39:13 ID:5moTHHwR
>>87
いまだに14インチのブラウン管でテレビを見ている男が偉そうにw
97 [] 投稿日:2008/01/12(土) 00:41:01 ID:PxQo81js
マジか、すげええええええええええええええええええええええええええええ
と思ったが
なにを録画するの?W
コンテンツねーじゃん
98 [sage] 投稿日:2008/01/12(土) 00:42:48 ID:61XekjKX
最初はMPEG2で録画&解析、夜中にこっそり2pssエンコードしてくれる機種マダー?
もうすぐコピーも10回いけるのだし、最初の1回をそこで使っても大丈夫だろ。
そういうのは東芝がCELLのっけたRDでやってくれそう。スカパー連携もあるしな
ま、東芝はHDはあきらめてBD載っけてやってくれんかな・・・
99 [sage] 投稿日:2008/01/12(土) 00:45:14 ID:/ty+YLUn
>自己録再しか出来ないと魅力は半分以下だ
QquickTimeでPC再生できるが?
100 [sage] 投稿日:2008/01/12(土) 00:59:27 ID:y3T/hiSv
これというのも民放BSデジタルの大半の番組がアプコンだから。
だからこんな規格でもいいか、なんてことになる。
(アプコンじゃないのはNHKくらいだからな。あと民放の本当にごくわずかの番組くらい。)
BSデジタル各社がアプコンをやめ、ブルレイのメディアが安価に供給されていれば、
こんな規格は必要なかった。(ブルレイ上でのMPEG4録画は必要だと思うけど)