司法試験に合格し、2008年中に弁護士登録を希望する司法修習生約2200人のうち、800人
ほどが弁護士事務所など就職先をみつけられない恐れがあることが、日本弁護士連合会(日弁連)
の調査で分かった。司法制度改革による合格者急増が理由だが、3人に1人の就職難という数字は
関係者に衝撃を与えそうだ。
日弁連は昨年8月から9月にかけ、全国の法律事務所を対象に来年度の求人計画について
アンケートをした。
司法試験に昨年合格し、その後の司法修習を今年中に終了する予定者は2400余人。その9割の
約2200人が弁護士登録をすると予測されている。
ところが、アンケートに基づく推計では来年度の弁護士の求人需要は1400人。その差、800人
ほどが就職難に直面する懸念が強まった。
同様の求人調査は一昨年も実施され、やはり数百人の求人不足が指摘されたが、その前年は
逆に求人数が求職者数を上回っていたため、大半が吸収された。だが、来年度はそうした
「持ち越し」もない。
裁判官や検察官も含む法曹人口約2万9000人のうち、弁護士の数は約2万5000人。司法試験の
合格者数は99年には年1000人ほどだったが、政府は02年3月、司法制度改革審議会の報告を基に
司法試験合格者を10年までに3000人に増やす計画を閣議決定した。
だが、合格者の質の低下や年収が極めて低い「ワーキングプア・ローヤーズ(法律家)」の存在が
注目され、鳩山邦夫法相は先月下旬、10年以降の合格者数削減も視野に入れた見直しの検討を
明らかにしていた。
▽News Source TOKYO Web 東京新聞 2008年2月3日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008020302084701.html
▽日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:28:18 ID:khtCyFKU
司法修習終了して、弁護士登録しない200人が気になる
3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:28:40 ID:G9HmFaRy
こんなハズじゃなかった。 訴えてやる!
4 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:28:46 ID:ciAa75N6
もう法科大学院にはいちまった連中からすれば
枠をいじって合格させようがさせまいがいずれにせよ無職なんじゃぁ・・・
5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:29:22 ID:U2caUM+u
今年ロースクールに行くつもりの俺涙目www
就職しようかな。
6 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:29:49 ID:3f4IJkT3
そして詐欺師へ
7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:30:03 ID:XE29LjNF
結局はコネ。
司法試験合格でもそうなのに、社労士や行政書士ごときの資格取ったくらいで食える訳がない。
資格商法に騙されないように。特に中高年。
8 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:30:09 ID:tPIdj966
前から言われていたことで
この数年、希望者を吸収できたことの方が
奇跡と言っていい。
こんなことを今更問題にする
日弁連ってやっぱり馬鹿だな
9 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:30:43 ID:UeE+xbdE
司法生じゃ派遣労働者とのワーキングプアとの質が違うだろ
10 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:30:49 ID:Lk9tdSle
最近暴力団減ったから影響がでてきたか
11 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:31:48 ID:7iaZ0kD0
弁護士じゃなくて検察官だったら人手不足って聞いたことある
12 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:32:05 ID:U2caUM+u
>>8
日弁連は強硬に反対してたよー。
13 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:32:46 ID:ciAa75N6
アホなのは文科省です。
14 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:33:18 ID:fSIYtxfZ
実力のある人間以外やっちゃいかんよ弁護士なんて
15 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:33:44 ID:GezKW+ZW
公務員になれないんですか?
16 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:34:17 ID:PbIjC5kk
歯科医に続いて弁護士も。
次は薬剤師かな。
17 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:34:46 ID:tHf1cPGC
まじすかwwwwwwwwwwwwwwwwww
18 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:35:42 ID:SoTnShbW
企業に就職すれば良いような気がするがね。
総務部門とか、特許管理部門で重宝されると思うが。
別に弁護士だからって、自由業である必要ないでしょう。
19 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:35:55 ID:ciAa75N6
去年司法と国Tのダブル合格者(正確には国T内定者)が全員国Tを蹴ったので
今年は国Tと司法の試験日を重ねた。
官僚のプライドが許さないらしいw
20 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:36:14 ID:QcKkwfi3
名前2級弁護士とかにしろよ
21 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:36:23 ID:U2caUM+u
>>15
全部現役で言って法科大学院を出る時点で24歳。
新試受けて修習行けば26、7。
年齢制限にひっかかります><
22 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:36:24 ID:PbIjC5kk
>>13
禿同。
23 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:38:32 ID:mV1/+7qY
医師・・・不足し過ぎで崩壊中
弁護士・・・急激に増やしすぎて、就職浪人多数
歯科医師・・・増やしすぎて、ワーキングプア多数
会計士・・・数年前に、合格者を増やしすぎて一時的に就職浪人多数出るも、
今度はJ-SOX法のおかげで人材不足
薬剤師は・・・
何でこう馬鹿な政治家どもによって、現場がかき乱されるのだろうか。
24 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:38:43 ID:tHf1cPGC
これはあまりにも可愛そうだ
25 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:39:54 ID:ciAa75N6
>>18
法科大学院行ったからって明日から実務ができるようにはなりません。
どうでも企業法務にとってまったくどうでもいい憲法や行政法、刑事法の勉強だけでも半分以上なんで。
26 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:40:27 ID:sUYdB51e
だったら裁判官や検察になればいいのでは?
27 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:40:30 ID:R6YlnMQf
最悪就職浪人か…
最終的に企業に落ち着くにしても
学歴ロンダ程度の価値しかないんだったら悲しいな
28 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:40:42 ID:Yt4Km1L5
有為な人材が、こんな目に合わされるとは、ひどすぎる…
29 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:41:28 ID:QcKkwfi3
需要が増えるとの予測がはずれたんだからしかたなかっぺや
30 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:41:30 ID:EJNlSnie
有資格者すべてが就職できるって方がおかしいんじゃね?
むしろ資格は働くための最低条件なんだからこのくらいが妥当。
31 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:41:39 ID:LC3CEP/M
市場拡大の努力もせず大量生産したら値崩れするに決まってんじゃん。
ワープアの問題と一緒にすんなよ。
32 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:41:41 ID:GezKW+ZW
>>23
数年後に一級建築士が不足するらしいぞ
33 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:42:09 ID:U2caUM+u
>>26
裁判官や検察は合格者の中でも上位しかなれないw
34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:42:31 ID:TiT8U9xv
大学院博士課程みたいだな。
学校を作りまくって、卒業した後はワーキングプア
35 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:43:12 ID:2EoxiFdh
何がかわいそうなのか、わからない。
弁護士の資格取って、客がつかなきゃ別の仕事を探す。
教職員免許もってても、教員になってないやつなんかたくさんいるだろ。
弁護士の資格とったからって、独立出来ないことを悲観的にとらえるなんておかしいだろ。
甘いんだよ。甘すぎ。どうせ、弁護士の相談料が価格破壊されるのが嫌なんだろ?
36 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:43:34 ID:QcKkwfi3
企業は先生面してるのいらないし
教師は社会化は余っているし
37 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:43:52 ID:U2caUM+u
>>27
卒業してももらえるのが法務修士とかいうわけのわからないやつですw
学歴ロンダの価値もない可能性が…まだどうなるかわからないけど。
38 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:44:23 ID:WbmuekLv
これでやっと弁護士界にも、競争原理が働くんじゃない?
39 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:44:28 ID:ciAa75N6
よくこれこそ市場原理だという馬鹿が出現するが、
価格破壊は起きない。
だって登録料も払えず弁護士になれないんだからw
40 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:44:42 ID:7bvXnYZj
>37
法務博士な。
41 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:45:28 ID:WbmuekLv
>>39
ってか無能は雇われないw。
42 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:45:33 ID:U2caUM+u
>>40
おお、そうでした。
43 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:46:40 ID:K8DyzFP8
>>23 国民は、世界から金を稼いでこないやつを支える余裕は
まったくない。そこらへんのやつらは、業務的なことはこなせても
世界じゃまったくやっていけないし、国を貧乏にさせているから
なんとかしてほしい。
44 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:46:46 ID:7iaZ0kD0
司法試験さえ通れば将来安泰って考えもおかしいな
45 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:47:01 ID:JFeCNM2F
ロースクール廃止して 前の方式に戻せよ。
それか、アメリカみたいに訴訟乱発するぞ。
陪審員制も。
46 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:47:06 ID:mV1/+7qY
せっかく努力してローに入ったのに、
国の政策で人生左右されるようじゃたまったもんじゃないな
47 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:47:17 ID:Tu1eLH0o
司法書士と行政書士もまとめて改革しないからこういうことになるんだよ。
本当、中途半端・・・
48 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:47:26 ID:QcKkwfi3
医師弁護士歯科医師会計士みんなとればいいじゃん
49 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:47:43 ID:ciAa75N6
「合格者数が参入規制」→「法曹界への就職機会が参入規制」になるだけのこと。
>>41
若く、ぺン書きの起案の点数が高い奴がどれだけ優秀な実務家になることやら。
50 [] 投稿日:2008/02/03(日) 23:48:21 ID:y1TwgK8J
急死合格者は引く手あまたらしいが。
ゆとり合格(特に2回目以降)は20代かせいぜい30代前半じゃないと
採ってくれないよ。
51 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:48:48 ID:ciAa75N6
>>43 地球人は、宇宙から金を稼いでこないやつを支える余裕は
まったくない。そこらへんのやつらは、業務的なことはこなせても
宇宙じゃまったくやっていけないし、地球を貧乏にさせているから
なんとかしてほしい。
52 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:48:53 ID:U2caUM+u
>>44
話を聞くとそうでもないらしいんですけどねw
あと、粗悪な弁護士が出回るようになるのも問題かも。
53 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:48:59 ID:2EoxiFdh
弁護士もその人の能力によって、相談料を払えばいいんだよ。
誰もが、30分相談して5千円ってのはおかしい。
100円でいいから相談に来てくださいとか。
街頭で易者の隣で、六法もって机出しときゃいいんだよ。
プライド高すぎなんだよ。
54 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:49:01 ID:QcKkwfi3
およそ3
55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:49:54 ID:b2T4dKaS
弁護士資格で就職しなくても、弁護士資格+英語力又は実務経験があったら、
いくらでも就職できるだろ。
ワーキングプアの意味を知ってて、わざと間違った意味で使っている連中は、
本当に困っている人間を助けもせず、見てみぬふりしてるだろ。
56 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:50:22 ID:mV1/+7qY
>>43
じゃあ、そんな資格でさえ取れない大半の愚民どもは
国にたかるゴミだな
57 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:50:26 ID:2EoxiFdh
弁護士の質が落ちるって、弁護士の質って何?
クライアントが勝つために、法律を歪曲する力ですか?
58 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:50:29 ID:N3qghVFT
>>2
大学院とかに進むとか、家業を手伝うとかが多いと思う。
弁護士登録をすると登録料で年間50万円くらいかかったはず
59 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:50:41 ID:ciAa75N6
市場の参加者は誰しもが>>53さんのように神の目を持ってるわけじゃあありませんので
能力を見抜けるとは限りません。
60 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:51:00 ID:/A9u5jw1
ん?本当に就職難なのか?
そっから吟味必要だろ
61 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:52:58 ID:o1zm9rR5
相撲部屋みたいに、割り振ったら良いのに。
株式会社弁護士会にして、各都道府県に配置。
お給料制+成果主義って感じでさ。
一人でさばけないほど禿げるほど、案件抱え込んでる人もいるんでしょ。
62 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:53:19 ID:QcKkwfi3
これから沢山の中国人がやってきて犯罪するから仕事は増える
63 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:54:14 ID:sUYdB51e
弁護士がこんなにあふれちゃうと
裁判官>検察>>>(超えられない壁)>>>弁護士
みたいになっちゃうのかね?
64 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:56:40 ID:2EoxiFdh
>>59
能力なんて誰も見抜けないって。
実績だけなんだよ。唯一、語ることが出来る能力ってのは。
別に弁護士がたくさんいることが、一般の人間に迷惑なんてかけないって。
知り合いに弁護士がいない人間が、困って相談する場合、ハローワークじゃないでしょ。
本当に勝ちたい戦いがあったら実績で選ぶって。
それは、他の仕事だっていっしょだよ、小さいことから積み上げて信頼を勝ち取って大きい仕事を
任される。弁護士だって一緒じゃなきゃおかしい。
65 [] 投稿日:2008/02/03(日) 23:57:48 ID:y1TwgK8J
ネットカフェ弁護士というジャンルを開拓したらどうだろう?
意外とマスコミなんかがお手軽に食いついてくれて仕事になるんじゃね?
66 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:58:39 ID:TAZN/mr2
相変わらず地方には弁護士ゼロの地域があるんだろ。
でも誰もゼロワン地域には行きたくないんだろうな。
あとは「ミスター○介」を名乗って法律漫談家にでもなればいい。
67 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:58:49 ID:U2caUM+u
>>65
既にケータイ弁護士なる弁護士がいるとかw
68 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:59:24 ID:ciAa75N6
えぇ、たしかに実績は能力を見抜くいい指標ですよ。
で、この記事で問題となっているゼロ年目の優秀な弁護士はどうやって判断しろと?
年齢ぐらいしか判断のしようが無いと思うんだが
69 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:59:59 ID:QPy3zykl
だいたい今の法学部なんかは、初めから法科大学院行きの人間が
エリート扱いで、法科大学院向けの適性試験も製作してるのも
大学入試センター試験の本部だから、初めからまともは就職なんかやらない連中
適性試験と大学院の試験対策で、3年で就活してる人間を「ビンボウ人」のバカ扱い
大学卒業しても大学院の学費は親に出してもらって、インテリ気取り
修士号貰ってハクつけて、司法試験受けて 司法修習も給費制じゃないから
学費も親に貰ってる連中 30近くなっても職歴無しの人間ばかり
電話応対やらコピーとり バイトもやらずに勉強してたような世間知らず
こういうヤツが、そのうち死刑判決乱発するだろう
70 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:00:35 ID:9BRQs3jQ
これは嫌だな。
自分が相談した相手が出来る人か出来ない人かなんてわからんし。
多少高くても一律五千円でまずまずがいい。
71 [] 投稿日:2008/02/04(月) 00:00:52 ID:y1TwgK8J
>>67
よく考えると相談乗るつもりが反対に説教されそうなご身分だなw
72 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 00:01:09 ID:xCxe1SUR
弁護士の仕事自体は人数分増えてるの?
73 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:01:26 ID:4i3CVbF9
1000円床屋みたいに1000円弁護士もできればいいのに
券売機でお金払うみたいの
74 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 00:01:30 ID:mV1/+7qY
そうか、弁護士増えたから訴訟に対して抵抗力のない
医療業界が狙い打ちされてるのか。
嫌な世の中だな
75 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:02:21 ID:nWKmmYur
就職先はいくらでもある。
だがウハウハな生活ができないってだけでw
日弁連も必死だよなあ・・・・・w
76 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:02:50 ID:oEbu1/Bg
喰える、喰えないは、正直、仕方がないと思うんだ。
一番問題なのは、事務所に雇ってもらえない人は、どうやって仕事を覚えるんだ、ってことだ。
弁護士会が少々研修したからって言って、どうにかなる話じゃないと思う。
弁護技術云々より、依頼人にどうやって満足して貰うかが弁護士としての成否を分ける。
弁護士も、結局、サービス業だから。
しかし、そんな大切なこと、弟子入りせずに師匠筋から教えてもらえるはずもない。
かくして、依頼人とトラブルばかり起こし、どんどん客筋が悪くなる。
そして、ついに893の親分に頼まれて、鉄砲玉の接見だけを引き受ける
(官にどこまで吐いたか聞くためだけの被疑者弁護)筋悪が量産される。
77 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:03:21 ID:mVK8yYxb
(´;ω;`)
78 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:03:57 ID:YxJyzJJt
>>45
経団連が懲罰的賠償を飲む分けないから、訴訟は増えないよ。
よっぽどのことやらかさない限り、
訴訟コスト>>>>賠償金
だから。
79 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:04:02 ID:5H76uyGk
そもそも弁護士の需要って
そんなにあるのか?
企業のパイは限られてるだろうし、
30分5千円払って相談したい要件がある人は
そう多くないだろう。
80 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 00:04:15 ID:JC/cHofm
>>69
耳が痛いw
でも4年で就活して保険かけてる人もいますよ。
>>74
それはどこぞの検事さんのせいかとw
というか弁護士に知り合いがいる医者は多いと思いますけどね。
81 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:04:41 ID:upE2HGO9
会社辞めて法科大学院に行った奴がいたけど、どうなるんだろうなwwwwww
就職氷河期になんとか就職したのに、そこで選択誤って真っ逆さまの可能性も。
82 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:05:44 ID:ACNCpbGo
わかった!!!
事務所に入れない人は、人権擁護法案の審査委員として地方で雇われて、しかも相談も受け付けるといい行政サービスを担う公務員になるにちがいない。
83 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 00:06:00 ID:M1ZZ8r7H
こんなの予測できただろ
独自予算欲しさに役人が暴走した良い例だ
84 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:06:40 ID:kxy1/bfG
開業すれば?
田舎では足りないんだろ?
85 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:06:50 ID:UjRz+HTU
日本もEUみたいに、独禁法で高額の賠償金の支払い命じる判決を出せばいいんじゃないか?
86 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 00:06:53 ID:DLja5XRL
>>80
弁護士に知り合いがいることと、民事訴訟に対して医師側が無力であることと
何の相関関係もないのだが。
87 [] 投稿日:2008/02/04(月) 00:07:00 ID:BCXelPs4
>>81
元銀行マンの人がうちに来たけど、折衝能力あるし磨けば光る感じだよ。
それなりに「社会」が分かってていいと思うんだ。
88 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 00:07:02 ID:OOteYeCN
自宅弁護士になればよい
89 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:07:41 ID:YxJyzJJt
むしろ、医者を増やすって発想は無かったの?
セグメント単位の医師免許にして調整するとか。
90 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:08:22 ID:z/ToAuQY
>>69
お前実態何も知らないのな。
>修士号貰ってハクつけて
ロー卒で貰えるのは「博士号」な。法務博士。
だが博士といいつつ、この資格は実社会ではクソの役にも立たない。
要は本試験に合格せにゃならんわけだ。
91 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:08:36 ID:/L/uGRvj
>>82
ヤメ検弁護士がいるならヤメ弁公務員がいてもいいよな。
92 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:08:43 ID:upE2HGO9
「余剰博士」と同じような結果になりそうだな。
93 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:08:57 ID:uEYLkxN+
医者にしろ法曹にしろ、門外漢の文科省が養成期間の管轄している限り、
バカな教育が施される。
94 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:09:53 ID:upE2HGO9
法学博士ではなく法務博士ですか。
もしかして国際的には修士扱いですか?
95 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:10:17 ID:9mgmAiwj
【旧司法試験】
高卒なら誰でも受けられる。
働きながら受験を続けて、一発逆転も可能。
合格者数1000人以下だから、合格すれば引っ張りダコ。
【新司法試験】
学費年100万近くの法科大学院を卒業しないと試験を受けられない。
卒業後、試験を受けられるのは5年以内かつ3回以内。
合格者数は3000人だけど、受かっても就職難。
96 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:10:35 ID:uEYLkxN+
>>94
逆。国際的には博士。
97 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:10:36 ID:7hFluEqO
司法試験受かって司法修習生で借金して、やっと弁護士になっても
イソベンになれず仕事がなく、ニート、派遣、バイトとかになるのか?
なんだそれ
98 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 00:11:01 ID:JC/cHofm
>>86
有能な弁護士がいるほうが勝ちやすい、ぐらいの意味かな。
根本的にどうにかしようと思うならもう制度をいじるか裁判で画期的な判決がでるかしないと無理だと思う。
弁護士が増えたことよりも裁判所の考え方が変わったことのほうが大きいんじゃないかと。
99 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:12:33 ID:uEYLkxN+
まぁ、日本の優秀な人材は法曹にも医者にもならないってこった。
海外流出。
100 [] 投稿日:2008/02/04(月) 00:12:38 ID:BCXelPs4
グッドウィルあたりが合格者であぶれたのを引き取ってくれれば
良かったのにな。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック